ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント080302
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 気合の入った走りこみをされてますね!
相川さんのコラム、さっそく読みました。
僕も背中の筋肉が固まりがちなので
手足が連動できる腕振りを目指して
試行錯誤してみます。
-- (sionchan) 2008-03-02 13:57:03 - sionchan、こんな実験をしてみました。
両足を揃えて小刻みにジャンピングを続けながら、腕振りを行います。
このとき、肩甲骨を内転させたり、外転させたりしてみます。
すると、下半身の動きの違いが実感できます。
連動という動作を考えるとき、肩甲骨の重要性が実感できます。 -- (中嶋) 2008-03-02 18:25:28 - 中嶋さん、昨日は1本目が物凄いペースだったようですが、やはり4分レストでのタイムが適性ペースでしょうね。レストが長くてもペースが速い分、決して楽ではないですよね。私の方は、昨日は中嶋サングラス先生にご登場願い、予定よりプラス1本の5分レスト300m×6。暖かいマドリッドとあって平均53秒台、良い練習がこなせたと思います。 -- (よう) 2008-03-02 20:26:11
- ようさん、300より200の方が厳しかったです。
4分レストでインターバルをやっている間は楽だったのですが、トレーニングを終えて車に乗ったとたん動けなくなり少し休みました。
3年前にトレーニングを始めた初日のようでした。
このインターバルがこなせる様になるまで頑張ってみたいと思います。
ところで、本日はサングラスをかけて走りました。
苦しそうに走っている自分の顔を想像し、これじゃいけないとサングラスをかけてみました。
私は、サングラスをかけてもそんなに怖い顔ではないですよ。
でも、私で、ようさんの後押しができたのなら嬉しいです。
暖かいマドリッドはうらやましいですが、こちらもあと一ヶ月我慢すればポカポカ陽気になります。
-- (中嶋) 2008-03-02 20:48:11