ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント210917
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 今年は涼しくなるのが早く彼岸花も早いようですね。赤い花は一般的ですが白い花は珍しいですね。
千葉ももう咲いています。根にアルカノイドが含まれていて、モグラ除けネズミ除けに田んぼの
畔に植えられているようですね。宿根草は勝手に咲いて、来年もまた咲かせるいい花ですね。いきなり
涼しくなった9月に戸惑っている今日この頃です。
-- (kawaicha60) 2021-09-18 17:26:11 - それで田んぼの周りに沢山咲いているんですね。
知りませんでした。
関東は寒くなったようですね。
静岡はそれほどでもなかったのですが、知らない間にセミの声がコオロギに変わっていました。
今年も、コロナに気を取られている間に、寒くなっていくんですね。
うがいをよくするので、風邪はひかなくなりました。
-- (中嶋) 2021-09-18 18:46:06 - 以前いった家では、黄色の彼岸花が咲いていました。珍しいですね。
花ビラが大きかったです。
蝉の声がコオロギに変わる正に秋ですね。
母親の補聴器の調整で忙しくしています。 -- (kawaicha60) 2021-09-21 19:27:55 - うちの生前の母も補聴器の調整が必要でした。
音は大きくなるけど、言葉としてなかなか入ってこないようですね。 -- (中嶋) 2021-09-22 23:15:04 - 千葉市の補助で補聴器の貸与が出来るようになりました。
ただ、補聴器だけでは、いままで聞こえなかった分を
取り戻すことは、できないようですね。つまり、今までの
経験から、音を言葉として認識できなかったので、いまさら
意味を理解しろと言っても無理なようですね。
耳が聞こえないと、コミュニケーションを自分から取りに
行かなくなるようです。うちの母親も、まさにそのような
状態に入っているようです。難しい。 -- (kawaicha60) 2021-09-25 19:27:07 - Kawaicha60さん
友人で補聴器の開発販売の会社に勤めている人がいて、先日聞いてみました。
音が聞こえるということと、言葉を理解するということは別だそうです。
耳の周波数特性の衰えは補聴器のアンプで改善することはできるのですが、言葉を理解する機能は使わないと衰えます。
若いと回復速度は速いのですが、年を取ると遅くなります。
また、言葉の特性により、どの周波数を上げると言葉として聞きやすいかも違うそうです。
音楽は音として認識するので、まずはクラシックなどの音楽から慣らし運転をしてはどうかと言っていました。 -- (中嶋) 2021-10-01 08:27:38 - いろいろサジェスションありがとうございます。うちの母親の場合は
長い間、聴覚に障害があって、聞こえていなかったので、
補聴器をつけて、音が認識できても、意味が
分からなくなっているようです。対面での会話は何とか出来るのですが
急に話しかけられての、対応は何を言っているのかが
分からなくて、対応できない状況です。仕方ないですね。 -- (kawaicha60) 2021-10-02 20:00:17