| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| あ行 | |||
| アーバンチャンピオン | ACT | なし | パンチでする相撲のような任天堂初の格闘アクション。『スマブラ』の原型か? | 
| 蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史 | SLG | なし | 良くも悪くも『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズらしさを強く醸し出している。 | 
| 悪魔くん 魔界の罠 | RPG | なし | バンダイ製なのに完成度が高い佳作キャラゲー。 | 
| アルマジロ | ACT | なし | アート面の出来は中々だが、操作性にやや難あり。 | 
| 暗黒神話 ヤマトタケル伝説 | ADV/ACT | なし | 諸星大二郎の伝記漫画をゲーム化。ボリュームは少ないがホラー感満載の物語は語り草。 | 
| イース | ACT | なし | パソコンの名作がファミコンにも登場。しかし、「くちたるとびら」が大きく足を引っ張った。 | 
| イースIII -ワンダラーズ フロム イース- | ARPG | なし | あのSFC版と開発スタッフが同じなのは意外と知られてなかったり。 | 
| 怒III | ACT | なし | 単品としては良作だが、怒シリーズとしてはガッカリ。 | 
| 1943 | STG | なし | 時機のカスタマイズ、パスワードによるコンティニューなど、思い切ったアレンジを施した佳作。 ヴァルハラ沖海戦にて戦艦トウタクを撃沈せよ | 
| 井出洋介名人の実戦麻雀 | TBL | なし | 勝てば実力。負ければベンキョー。専用コントローラーのインパクトが先行しているゲーム。 | 
| Wit's | ACT | なし | アメリカのアーケードゲームの派生作品。対戦はかなり盛り上がるが、難易度は高め。 | 
| WILLOW | ARPG | なし | 原作ありきのゲームで改変しすぎなのと、セーブがとても不親切。 ただし原作を見ずゲーム単体で見ればセーブ関連以外ではかなり良くまとまっている。 | 
| うっでいぽこ | ARPG | なし | 可愛い世界観とは裏腹に過酷な「ARPGなのに死にゲー」。 | 
| ウルティマ 恐怖のエクソダス | RPG | なし | まごうことなきウルティマの血筋。ドラクエの大先輩なのに逆にドラクエに媚びたアレンジが祟ったか。 | 
| エキサイティングサッカー コナミカップ <ディスクシステム> | SPG | なし | 初の11人制(に見える)サッカーゲームで本格的リーグも搭載。 CPUの攻めロジックがアホなのが惜しまれるが育成したチームのプレイヤー対戦は普通に楽しい。 | 
| エキサイティングビリヤード <ディスクシステム> | TBL | なし | BGMもグラフィックもとにかく渋いビリヤードゲーム。 | 
| エクセリオン | STG | なし | 独特な操作感のアーケードシューティングをなかなか忠実に移植。 | 
| SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 | SLG | なし | DQ然としたシステムの範囲内で、さりげなくチャレンジブル。 | 
| SDガンダム ガチャポン戦士3 英雄戦記 | SLG | なし | 前作までとは異なり、戦闘が複数対複数のFF風コマンド式に。新たに戦国伝、外伝(騎士ガンダム)のシナリオが追加。 | 
| SDガンダム ガチャポン戦士4 ニュータイプストーリー | SLG | なし | 新たに「キャンペーンモード」を搭載。また、SLGパートに第三勢力(黄軍)が追加された。 | 
| SDガンダム ガチャポン戦士5 BATTLE OF UNIVERSAL CENTURY | SLG | なし | シリーズで初めて「艦隊戦」を表現。これがギレンの野望の元になったという噂もチラホラ。 | 
| SD刑事ブレイダー | RPG | なし | 80年代風の宇宙刑事シリーズリスペクト。レトロゲー特有の戦闘バランスに難あり。 | 
| SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所 | ACT | なし | コンパチヒーロー第1作。荒削りだがお祭りゲーとしては見所多し。 | 
| SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 | ACT | なし | これがほんとのジバンエンド。 | 
| エスパ冒険隊 魔王の砦 | ARPG | なし | アーケードの隠れた名作『サイキック5』のアクションRPGリメイク移植。 | 
| F1レース | RCG | なし | 497km/hのハイパーターボは危険な快感。それを抜きにしても当時のF1からすれば超オーバースペックマシン。 | 
| 落っことしパズル とんじゃん!? | PZL | なし | 単純明快なのはいいが少々単調すぎかも…?描き込まれた女の子のグラ見たさで頑張れるか。 | 
| オリュンポスの戦い 愛の伝説 | ACT/RPG | なし | 『リンクの冒険』とは似て非なるもの。パクリとは言わせない! | 
| か行 | |||
| 貝獣物語 | RPG | なし | 連動マップやザッピングシステムは当時としては斬新だったが、ゲームバランスは悪い。 | 
| 海戦ゲーム NAVY BLUE | SLG | なし | モノ自体は完成されたシステムのグレードアップ版だが、ハードの都合上対戦ができなくなったのが残念。 | 
| カイの冒険 | ACT | なし | 『ドルアーガの塔』の前日譚。アタリの『メイジャーハボック』を本歌取りしたアクション。 | 
| かっとび!童児 | SPG/TBL | なし | カード野球ゲーム。運要素が絡むが、全体としては可も不可もない出来。 | 
| 亀の恩返し~ウラシマ伝説~ | ACT/STG | なし | 単調さはあるものの難易度よし、演出よし。当時としてはレアなマルチエンディング。 | 
| カリーンの剣 <ディスクシステム> | ARPG | なし | クイックセーブと『レンの世界』のBGMは素晴らしい。 それ以外は当時としても普通。 | 
| がんばれゴエモン外伝 ~きえた黄金キセル~ | RPG | なし | 悪い作りではないが、戦闘フルアニメの代償で発生したテンポの悪さと中盤以降の投げやりなバランスは無視できない。 | 
| 機動戦士Ζガンダム ホットスクランブル | STG | なし | ファミコンで発売された、太古のガンダムゲーム。様々な要因が重なり低評価に。 | 
| 究極ハリキリ甲子園 | SPG | なし | ハリスタのスピンオフで高校野球。選手はプロ野球選手たちが母校に集結。 夏の大会はシステムは珍妙でもこれはこれで面白い。 | 
| 恐竜戦隊ジュウレンジャー | ACT | なし | 『ジェットマン』より演出は良くなったが、ゲーム性は劣化。 | 
| 銀河の三人 | RPG | なし | 地球戦士と謎の少女の前に待っていた悲劇のどんでん返し。 | 
| キングスナイト | STG | なし | 公式ではフォーメーションRPG。しかし実際にはどう考えてもSTG。 かなり理不尽な仕様が多く、クソゲー扱いされることが多い。 | 
| キン肉マン マッスルタッグマッチ | ACT | なし | キン肉マンの初ゲーム化。ブロッケンとウォーズマンのタッグは禁止。 | 
| くにおくんの熱血サッカーリーグ | SPG | なし | Jリーグ発足に合わせて発売されたサッカー編の続編、 サッカー部分は大幅にパワーアップしたが、他の部分がややおざなりに… | 
| クルクルランド | ACT | なし | くるくる回りながら金塊を探す。ラバートラップにご用心。 | 
| クレヨンしんちゃん オラとポイポイ | ACT/PZL | なし | 並なパズルゲームのそこかしこからほとばしる原作愛。 | 
| 黒鉄ヒロシの予想大好き!勝馬伝説 | etc | なし | 『本命』に続いてまたまたファミコン競馬予想ソフト。 システムや入力されたデータを無視する怠慢仕様は改善されるも入力の手間は相当なもの。 | 
| 激亀忍者伝 | ACT | なし | タートルズ初のゲーム化だが、クソでもなければ名作でもない。ドナテロ無双。 | 
| 激突四駆バトル | ACT | なし | ミニ四駆のスピードレースブームに逆行したパワースタイルのバトル。 | 
| 源平討魔伝 | TBL | なし | アクションからボードゲームにジャンル変更。月風魔伝に客取られ(ry | 
| 甲子園 | SPG | なし | 野球ゲームブーム末期に登場した初の高校野球のゲーム。バント多用など高校野球らしさはバッチリ。 その一方で選手個人のデータはほとんど分からず何故か根性だけわかるという謎仕様。 | 
| 五目ならべ 連珠 | TBL | なし | 同じジャンルで日本一売れた同僚に比べると地味だが、据置ゲーム機で10年以上オンリーワンは勲章モノ。 本来の五目ならべのルールを知りたい子供たちにとっては何よりの教科書。 | 
| ゴルビーのパイプライン大作戦 | PZL | なし | ロシア系サウンドに乗せた独自の落ちモノパズル。 現役大統領の肖像権を正式に取得しておきながらタイトルにしか出さないのは勿体ない。 | 
| ゴルフ | SPG | なし | フェアウェイとラフが一緒だったりなど簡略化したシンプル構成。 だがショットのシステムは後々まで引き継がれる完成形。 | 
| ゴルフ倶楽部 バーディ・ラッシュ | SPG | なし | 初心者にやさしいシステムの万人向けゴルフゲーム。トーナメントはプロ以上の猛者揃い。 | 
| さ行 | |||
| サーカスチャーリー | ACT | なし | 一部ステージが削られた以外は問題なし。 | 
| サッカー | SPG | なし | 6人制と簡略化しながらもオフサイドをしっかり搭載している。 | 
| サッカーリーグ ウィナーズカップ | SPG | なし | 勝利のカギは連打を持続するスタミナ。ファミコンで最もリアルに近づいたサッカーゲーム。 世界の強さが全然リアルじゃないのが残念なところ。 | 
| 里見八犬伝 | RPG | なし | 珍しいSNK発売のRPG。出来は悪くないが知名度は低い。 | 
| サマーカーニバル'92 烈火 | STG | なし | シューター垂涎!FCの限界に挑んだ、矢川忍印の色々過剰なSTG。FCの限界に挑みすぎてチラツキまくり。 | 
| 沙羅曼蛇 | STG | なし | ハードの性能故、『AC版』のアレンジ移植となったが、FC版グラディウスから正当進化。 スケルトンのカートリッジはとってもお洒落。 | 
| サンリオカーニバル | ACT/PZL | なし | サンリオキャラの | 
| サンリオカップ ポンポンバレー | SPG | なし | ハローキティのお手軽バレーゲーム。ちょっとした派手さがいい味を出している。 | 
| じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城 | ACT/RPG | なし | アクションRPGとなったじゃじゃ丸くん。BGMや世界観はいいが、ゲーム性はいくつか難あり。 | 
| じゃじゃ丸忍法帳 | RPG | なし | 忍者じゃじゃ丸くんシリーズ初のRPG。さくら姫とともに日本中の妖怪を退治。 | 
| ジャッキーチェン | ACT | なし | 成龍起用の必然性の無さは問題だが、非常に遊びやすい一作。似て非なるPCE版も存在。 | 
| シャッフルファイト | SLG | なし | 独創的なシステムとやたらマニアックな参戦作品が特徴のクロスオーバーゲーム。 | 
| じゃんけんディスク城 <ディスクシステム> | PZL | なし | ディスクシステム史の最後を飾ったのはディスクキャラのディスくん。 じゃんけんの要領で道を作ってゴールを目指す。 | 
| 上海 | PZL | なし | 今なおシリーズが息づいている、永遠の中堅麻雀パズルゲーム。 | 
| じゅうべえくえすと | RPG | なし | 貝獣物語のシステムを流用。バランスは良いとは言えない。 タスカルに助けられ、タスカルオールに泣く。 | 
| 新人類 | ACT/STG | なし | 「 | 
| 神仙伝 | RPG | なし | 珍しい中華風RPG。大味な出来が痛い。『R-TYPE』を思わせる演出もあり。 | 
| 水晶の龍 <ディスクシステム> | ADV | なし | ゲーム本編よりもウソテクの野球拳で非常に有名になったのは皮肉な運命か? いろいろな意味で変わり種のSFアドベンチャー。 | 
| スーパーアラビアン | ACT | なし | あまり「スーパー」な感じはしない。原作より劣化している面も目立つ。ただしBGMはアラビアンっぽくなった。 | 
| スーパーチャイニーズ | ACT | なし | のちのカルチャーブレーンがリリースしたアーケードゲームのアレンジ移植。 敵・アイテム追加でゲーム性は増したが、強すぎる大型敵の存在と終盤の激烈高難度は問題点か。 | 
| スーパーチャイニーズ3 | ACT | なし | チャイニーズなのにジャパンな忍者への変貌とアクション要素の変化で戸惑うプレイヤーが続出。前作より劣化。 | 
| スーパーピンボール | TBL | なし | まさかの麻雀とピンボールの融合(?)。ピンボールとしてのゲームバランスは極めて悪い。 | 
| STED 遺跡惑星の野望 | RPG | なし | SFモチーフのRPG。妙にリアルなシステムや美麗なキャラ絵は光るものがあるが、 作り込みの甘さや大味なバランス調整がたたり、ただただ不親切なRPGになってしまった。 | 
| スペランカー | ACT | なし | 史上最弱の主人公が洞窟探検。そのクセの強さからクソゲー扱いされがちだが、実は死にやすさもバランス取りの一環。 | 
| スペランカーII 勇者への挑戦 | ACT | なし | アーケードの『スペランカーII 23の鍵』とは無関係。アクションRPG風に路線転換。よく出来てはいるが、スペランカーとは別物。 | 
| ゾイド 中央大陸の戦い | RPG/FPS | なし | ゴジュラスとなり、愛しのゴジュラス♀に見送られ、デフォルメされたゾイド達が暮らす世界へ。 | 
| ゾイド2 ゼネバスの逆襲 | RPG/FPS | なし | マイクロニクスの本気。旧大戦時代、ある兵士が辿った壮大な運命を描くファン必見の一作。 | 
| ゾンビハンター | ACT/RPG | なし | 懸賞品が人気になり正式に市販版が作られたゲーム作品の先駆者。 アイテムが豊富でレベルバランスも良く一風変わった魅力。アクションはもっさり気味なのはしっかりしろよー! | 
| た行 | |||
| ダービースタリオン 全国版 | SLG | なし | ほぼ関東レースしかなかった前作に関西のレースプログラムが取り入れられた。 | 
| 第2次スーパーロボット大戦 | SRPG | なし | 『スパロボ』第2の原点。パイロットが付いたのはここから。 | 
| ダウ・ボーイ | ACT | なし | 敵をやみくもに倒すのではなく作戦任務遂行を目指すことが肝心。安直にクソゲーと呼ぶなかれ。 | 
| 武田信玄2 | SLG | なし | 余りにも雑だった前作と比べるとだいぶ遊びやすくなった。 が、何よりも目を引くのは戦国の日本を侵略している李将軍の存在であろうか。 | 
| 脱獄 -PRISONERS OF WAR | ACT | なし | タイトルに反して「脱獄」が主目的じゃなくなった。 | 
| ダブルドラゴン | ACT | なし | 1人プレイ限定、アレンジによる高難度化等、今一歩の出来な移植。 | 
| ダブルドラゴン3 ロゼッタストーン | ACT | なし | アーケード版と異なり、だいぶ遊べるゲームに。 | 
| ダンジョンキッド | RPG | なし | RPGツクッテミナイカ? | 
| 探偵 神宮寺三郎 危険な二人 前編/後編 <ディスクシステム> | ADV | なし | 神宮寺の助手を務める洋子のウェイトが高まり始めたシリーズ3作目。 | 
| 探偵 神宮寺三郎 横浜港連続殺人事件 | ADV | なし | ハードボイルド探偵ADV2作目。ちょっとお堅いかな? | 
| 地底戦空バゾルダー | ACT/STG | なし | 美少女と戦車という魅力の2大ロマン。しかしストーリーはやや雑。 | 
| 超時空要塞マクロス | STG | なし | 劇場版アニメ「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」のキャラゲー。 マクロスとしての要素はやや欠けるが、いちおう原作の設定をゲームとして生かそうとしている。 | 
| 超人ウルトラベースボール | SPG | なし | 文字通りの超人による必殺技が飛び交うトンデモ野球ゲーム。 | 
| 鳥人戦隊ジェットマン | ACT | なし | キャラものとしてもゲームとしても薄いが、アクションとしては無難に遊べる。 | 
| 千代の富士の大銀杏 | SPG | なし | 大横綱の名は伊達じゃない!『つっぱり大相撲』のパクリなどと言うのは誰だ!? | 
| T.M.N.T. | ACT | なし | AC版からの移植。難易度は大幅に下方修正された。 | 
| ディグダグII | ACT | なし | 今度は島で勝負。島崩しで一気に倒す爽快感。 | 
| ディジャブ 悪夢は本当にやって来た | ADV | なし | ケムコの洋ゲーADV移植第1弾。後発の作品に比べればシリアスで地味。 | 
| デジタル・デビル物語 女神転生 | RPG | なし | 神や悪魔を「仲魔」とし合体により強化する、以降20年以上に渡り連綿と続く『女神転生』シリーズの原点。 | 
| テトリスフラッシュ | PZL | なし | 名前に反して『テトリス』より『ドクターマリオ』に近い違和感。とはいえ名前を意識しなければ充分ハマる。 | 
| テニス | SPG | なし | ゲーム自体とは関係ないところでも有名(?)な正統派コンピューターテニス。 | 
| デビルワールド | ACT | なし | 殺意みなぎる強制スクロールと戦う、一味違ったドットイート。 | 
| ドナルドダック | ACT | なし | ゲーム自体は悪くないがドナルドである必要があるかは疑問。東京ディズニーランド開園5周年に合わせたガワ替えか? | 
| ドナルドランド | ACT | なし | ドナルドは嬉しくなると、つい殺っちゃうんだ☆バカゲー・微ホラー要素あり。↑とは別のドナルド。 | 
| ドラキュラII 呪いの封印 <ディスクシステム> | ARPG | なし | シリーズ2作目にして豪快にRPG要素をネジ込んだ、ドラキュラ界の哀しき実験動物。 | 
| ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー | ACT | なし | ドラスレ初の家庭用オリジナル。特性を活かして家族で戦え。 | 
| ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 | RPG | なし | サイヤ人編がベースのDBカードバトルRPG3作目。ここからZの時代に突入する。 | 
| ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画 | RPG | なし | ストーリーは完全オリジナルに。FCで出たカードバトルRPGのドラゴンボールはこれにて終了。 | 
| ドラゴンボールZII 激神フリーザ!! | RPG | なし | ナメック星編がベース。原作の収束を待たないフライング発売により、ラストが残念な事に。 | 
| ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間 | RPG | なし | ゲームタイトルに偽りあり。人造人間と「烈戦」はしない。 | 
| ドラゴンボール 大魔王復活 | ADV/RPG | なし | 前作の反省を活かした大胆な路線転換が見所。 | 
| ドンキーコングJR.の算数遊び | etc | なし | ドンキーコングJR.をベースとした教育ゲーム。 | 
| な行 | |||
| 謎の村雨城 <ディスクシステム> | ACT | なし | 知られざる佳作。 やがて時を超えて有名に。 | 
| 西村京太郎ミステリー ブルートレイン殺人事件 | ADV | なし | 十津川警部シリーズの雰囲気は良く出ている。しかし残念な点も多い。 | 
| 忍者クルセイダーズ 龍牙 | ACT | なし | アメリカ人が考える「ニンジャ」感で作成された横スクロールACT。 | 
| 忍者らホイ! 痛快うんがちょこ忍法伝!! | RPG | なし | ギャグと下ネタで織りなすコミカル和風RPG。貧乏神と天邪鬼も出るよ! | 
| 忍者龍剣伝 | ACT | なし | スピード感あるアクションと映画さながらのビジュアルシーン。こんな激ムズステージを用意するとはお の れ 邪 鬼 王 ! | 
| 熱血格闘伝説 | ACT | なし | 格闘を主眼に置いた、シリーズ内でも異色な作品。主人公はくにおではなくプレイヤーによるエディットキャラ。 | 
| 熱血! すとりーとバスケット がんばれ Dunk Heroes | SPG | なし | マイナーなまま埋もれてしまったFC版くにおくんシリーズの最終作。 アメリカを舞台にルール無用のすとりーとバスケットで優勝を勝ち取れ! | 
| 信長の野望 戦国群雄伝 | SLG | なし | 信長の野望シリーズの第3作目。配下武将初登場。CPU勢力がカオスになりやすい。 | 
| は行 | |||
| バーガータイム | ACT | なし | 具材を踏みつけて落としハンバーガーを完成させよう。 | 
| パーフェクトボウリング | SPG | なし | 手軽に遊べるボウリングゲーム。爽快感はそこそこ。 | 
| パーマン | ACT | なし | 初心者向けのアクションゲームとしてはまずまず良い出来。 これでパーマンの強さをしっかり感じられる出来なら文句なしだったのだが… | 
| パーマンPART2 秘密結社マドー団をたおせ! | ACT | なし | 飛べるようになったり敵が人間以外になったことで強さも感じられるようになった。 とはいうもののゲームとしてはイマイチで再現度でもバッチリには程遠い。 | 
| ハイウェイスター | RCG | なし | ゲーム性そのものは走ってスコアを稼ぐ前時代的スタイルながら3Dにまで対応した映像美は目を見張る。 | 
| ハイドライド・スペシャル | ARPG | なし | 遅すぎた傑作。説明書無しでの進行が困難なあたりが元PCゲームらしい。 | 
| 爆笑!!人生劇場 | TBL | なし | 初作にして地盤はしっかりできているもののバランスの悪さや不整合な内容など、まだまだ粗多し。 | 
| 爆闘士パットンくん <ディスクシステム> | STG | なし | ファミコン初の4人対戦ゲーム。 ゲーム性自体はシンプルながら盛り上がれるだけに気の利かないシステムが勿体ない。 | 
| 覇邪の封印 | RPG | なし | こちらも説明書なしだと進行困難なPCからの移植作。意欲作ではあったのだが。 | 
| '89 電脳九星占い | etc | なし | 「ファミコンで占いができる」それ以上でもそれ以下でもない実用ソフト。 | 
| バックギャモン <ディスクシステム> | TBL | なし | 馴染みがない上、ややこしいルールも丁寧なデモ付き解説でバッチリ。 これでゲーム国際人の仲間入りだ。 | 
| バトルフリート | SLG | なし | ナムコの海戦SLG。空爆! 空爆! 空爆! | 
| バルトロン | STG | なし | 地味ながらワープあり全体攻撃ありで後戻りもできるなど自由度の高いシューティング。 | 
| バレーボール <ディスクシステム> | SPG | なし | テレビ事情により惜しまれながら姿を消したサイドアウト制の醍醐味が味わえる。 | 
| ハローキティワールド | ACT | なし | バルーンファイトの続編『Baloon Kid』をベースとしたキャラ差し替え移植版。 | 
| パロディウスだ! | STG | なし | アーケード「パロディウスだ! ~神話からお笑いへ~」の移植。処理落ちがネック。ちちびんたリカはどこ!? | 
| バンゲリング ベイ | STG | なし | 子供達には少々理解しづらかったファミコン初の戦略型シューティング。 | 
| 半熟英雄 | SRPG | なし | 以後のシリーズと比べると、かなりシリアスな初代作。 | 
| ひょっこりひょうたん島 なぞのかいぞくせん | ACT/ADV | なし | 国民的人形劇番組『ひょっこりひょうたん島』がファミコンに上陸。 同じ題材を使った他ゲーと比べると良くも悪くも無難な出来栄え。 | 
| びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル | SPG | なし | くにおくん流ハチャメチャオリンピック。ルール無用、ドーピング上等で金メダルを勝ち取れ! | 
| ビックリマンワールド 激闘聖戦士 | RPG | なし | ビックリマン作品初の完全新作ゲーム。若神子8人勢ぞろいの豪華パーティ結成! | 
| ビッグチャレンジ! 柔道選手権 <ディスクシステム> | SPG | なし | ファミコンでは表現が難しい柔道のゲーム化にビッグなチャレンジをしたものの充分な再現はできず。 | 
| ビッグチャレンジ! ドッグファイトスピリット <ディスクシステム> | STG | なし | シューティング冬の時代に敢えてそのジャンルにビッグなチャレンジ! 全体的には平凡な出来でもスピード感はあり。 | 
| 飛龍の拳III 五人の龍戦士 | ACT | なし | 心眼システムによる格闘対決が特徴のアクションゲーム3作目。前作より難易度が上昇しゲーム性が低下。 | 
| ピンボール | TBL | なし | ゲームならではの非現実的なギミックが詰まったピンボール。 後のゲームにおけるピンボールの土台はすでに本作にて形成されている。なにげにハル研究所が開発に関わっている。 | 
| ファイアーエムブレム 外伝 | SRPG | なし | FEの外伝は異色作、そのジンクスの先頭に立った開拓者。 | 
| ファジカルファイター | STG | なし | RPG要素を含んだファジィなシューティング。 | 
| ファミコンジャンプ 英雄列伝 | ARPG | なし | 色々詰め込み過ぎて大味なお祭りゲー。最強の敵はゴールキーパー。 | 
| ファミコンジャンプII 最強の7人 | RPG | なし | どこか『ドラクエ』臭い。前作より洗練されたけどお祭り感が減ってしまった。 | 
| ファミコン将棋 竜王戦 | TBL | なし | ファミコンで竜王戦に挑むのは無謀だった…。プロ棋士の詰将棋に価値を見出そう。 | 
| ファミコン名人戦 | TBL | なし | 何のファミコンゲームの名人戦なの?ファミコン将棋の名人戦だよ。 | 
| ファミスタ'89 開幕版!! | SPG | なし | 「ファミスタ」としては初作品。大人の事情で異例の夏季発売となり内容は『'88年度版』のマイナーチェンジ。 | 
| ファミスタ'93 | SPG&クイズ | なし | 選手がスリムになり名前も公式で実名に。遅まきながら2リーグ制と日本シリーズも搭載。 サブゲームでクイズもできるなどいろいろ新しい。 | 
| ファミリーコンピュータロボット ブロックセット/ジャイロセット | etc | なし | ファミリーコンピュータ ロボットの連動ソフト。 | 
| ファミリートレーナーシリーズ3 エアロビスタジオ | SPG | なし | ファミコンで楽しくエクササイズ。母と娘のファミリートレーナー。 | 
| ファミリートレーナーシリーズ9 風雲たけし城 二 | ACT | なし | あの人気の『たけし城』が再び家庭にやってきた! 番組で見たキャストが続々登場し再現度はアップしたもののゲームとしては少々劣化。 | 
| ファミリーマージャン | TBL | なし | 本物の麻雀を事細かに解説してから実戦へ橋渡し。まさしく「未来の雀士育成ゲーム」。 麻雀を既に熟知した人にはテンポが悪さが気になるかも。 | 
| ファミリーマージャンII 上海への道 | TBL | なし | 前作とは打って変わってバラエティ豊かなアレンジ麻雀。初心者は先に前作で勉強を。 | 
| 風雲少林拳 暗黒の魔王 <ディスクシステム> | ACT | なし | 天国も地獄も道次第。敵を倒しても雷にご用心… | 
| プロ野球ファミリースタジアム'87 | SPG | なし | 選手データを1987年度のものに更新したマイナーチェンジ版。やりすぎたバランス調整。 | 
| プロ野球ファミリースタジアム'88年度版 | SPG | なし | 12球団が勢ぞろいするなど新要素は多数。1Pモードのパス廃止が地味に辛い。 | 
| ヘラクレスの栄光II タイタンの滅亡 | RPG | なし | ギリシャ神話的描写と手堅いシステムという、シリーズの基本を確立。中盤で猛威を振るうアルゴスの槍が特に有名。 | 
| ベースボール | SPG | なし | 任天堂製のファミコン初の野球ゲーム。 | 
| 未来戦史ライオス | SLG | なし | 「未来戦史」と書いて「フューチャーウォーズ」と読む。主人公の名前は何とかならんのか。 | 
| 北斗の拳2 世紀末救世主伝説 | ACT | なし | 前作からある程度改善されたが、北斗ゲーとしてはまだ難あり。東映オリジナル奥義が登場。 | 
| ホッターマンの地底探険 | ACT | なし | ユースのゲーム第1弾。ディグダグのパクりと思われがちだが、意外と差別化がなされている。 | 
| ポパイの英語遊び | etc | なし | ポパイをベースにした教育ゲーム。 | 
| ボンバーマンII | ACT | なし | 同時期展開のPCエンジン版にやや見劣りするかもしれないが、やっぱりボンバーマン。 | 
| ま行 | |||
| 麻雀 | TBL | なし | 恐らく、売り上げ日本一の家庭用麻雀ゲーム。その理由とは…? | 
| マドゥーラの翼 | ACT | なし | 出すは一時の恥、出さぬは一生の…後悔? | 
| 魔神英雄伝ワタル外伝 | ARPG | なし | TVアニメを題材としているが、ストーリーはゲームオリジナル。 オートセーブ+途中リセット禁止、エンディング後強制的に最初から等、所々で粗が目立つ。 | 
| マニアックマンション | ADV | なし | 一見コミカルだが、ガチガチの洋ゲーの日本語ローカライズ版。手ごたえ抜群。 | 
| マルサの女 | ADV | なし | 国民的人気ゲーム機のFCではあったが、ガチ大人向けというのはどうなんだろうか。 | 
| ミッキーマウス 不思議の国の大冒険 | ACT | なし | 「アリス」の世界をミッキーマウスが冒険。キャラゲーとしてはいい方。 | 
| ミッキーマウスIII 夢ふうせん | ACT | なし | アクション性、難易度調整ともに良好なケムコ製ミッキーゲーム。 | 
| ミラクルロピット 2100年の大冒険 | ACT | なし | 事前情報無しでの1面の理不尽ささえ乗り越えれば…。 | 
| ムーンボールマジック <ディスクシステム> | TBL | なし | ピンボール好きでも好き嫌いが分かれるアクション+ステージクリアのニュータイプピンボール。 | 
| 夢幻戦士 ヴァリス | ACT | なし | 「ギャルゲーの始祖」とも評された、日本テレネットの80年代における代表作。 当時としては珍しい女性が主人公のゲーム。軟派な見た目とは裏腹のシリアスなストーリーで人気を博す。 | 
| 六三四の剣 ただいま修行中 | ACT | なし | 週刊少年サンデーで連載していた『六三四の剣』のゲーム。キャラゲーだが、きちんと駆け引きを考慮した対戦が可能。 | 
| 名探偵ホームズ 霧のロンドン殺人事件 | ADV | なし | ワトスン「おやホームズ、トーワチキもやればできるようだよ」 | 
| 名探偵ホームズ Mからの挑戦状 | ADV | なし | ホームズ「よく見たまえワトスン君。やはりトーワチキはトーワチキだ」 | 
| メトロイド <ディスクシステム> | ACT | なし | 新感覚の探索SFアクション。 初期作故に完成度に不満が残るが、アイデアは秀逸。 | 
| モアイくん | /PZL | なし | かわいく丸くなったコナミのモアイが主人公。全体的な出来もまあるい感じ。BGMの選曲は謎だが印象に残りやすい。 | 
| 魍魎戦記MADARA | RPG | なし | 「マル勝ファミコン」で連載されていた伝奇ファンタジー漫画のゲーム作品。 コナミ製拡張チップ「VRC6」搭載でBGMがかなりハイクオリティだが、ゲームバランスの面では劣悪な部分が目立つ。 | 
| や行 | |||
| 山村美紗サスペンス 京都龍の寺殺人事件 | ADV | なし | 本業が参加したミステリーADV。&しかしバグ多め。 | 
| 夢ペンギン物語 | ACT | なし | ペン子のためにペン太がダイエットに大奮戦! ただし、ダイエットは痩せ薬に限る。 | 
| 妖怪倶楽部 | ACT | なし | 経験値を稼ぎパワーアップ。穴の即死の恐怖と使い方を誤ると詰むアイテムの存在。 | 
| ヨッシーのクッキー | ACT/PZL | なし | ヨッシーパズル第二弾。今度は複雑になった。 | 
| ヨッシーのたまご | ACT/PZL | なし | 超シンプルなヨッシーパズル第一弾。 | 
| 4人打ち麻雀 | TBL | なし | 4人打ちのスタンダードな麻雀ゲームだがイカサマなしでしっかりロジックが組まれている。 そのアピールのための手配オープンはいつでも可能になり負けているとつい見たくなる? | 
| ら行 | |||
| ラグランジュポイント | RPG | なし | 唯一FM音源チップを積んだROMソフト。FCの水準では斬新な要素が詰まったRPG。 | 
| ラディア戦記 -黎明篇- | RPG | なし | テクモシアターとRPGが融合した夢のようなゲーム破滅?それはどうかな? | 
| リトル・マーメイド | ACT | なし | ディズニーアニメ「リトル・マーメイド」のゲーム作品。 難易度は控えめながら、「ファンシーなのにバリバリのカプコン製アクション」の一つ。 | 
| Little Magic | SLG | なし | デコゲーらしからぬファンシーなゲーム。でもやっぱりデコゲーだった。 | 
| ルート16ターボ | ACT | なし | 非常に古いアーケードゲームを大幅アレンジ移植。「ターボ」の名は伊達じゃない。 | 
| LunarBall | TBL | なし | 変わったテーブルでのビリヤード。摩擦を0にすると終わらなくなるぞ! | 
| わ行 | |||
| ワイリー&ライトのロックボード ザッツ☆パラダイス | TBL | なし | 『ロックマン』シリーズのキャラが登場する「ロックマン版モノポリー」で、カードデモヒイテイキタマエ!! | 
| ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城 | ACT | なし | 難易度、世界観、作風、あらゆる要素が前作と正反対の方向性。 | 
| ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 | ARPG | なし | キャラクターデザインで高い人気を誇ったシリーズ第1作。謎解きが難しすぎて攻略本必須と言われる事態に。 |