正式名称:ZGMF-X56S/γ BLAST IMPULSE パイロット:シン・アスカ
コスト:2500 耐久力:620 変形:× 換装:○
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ケルベロス |
2 |
75~150 |
太いビームを2発同時発射 |
射撃CS |
ケルベロス【照射】 |
- |
20~220 |
曲げられる照射 |
サブ射撃 |
超高初速レール砲 |
2 |
65~130 |
高弾速レールガン |
レバーN特殊射撃 |
シルエット換装 |
- |
- |
フォースインパルスに換装 |
レバー右特殊射撃 |
ソードインパルスに換装 |
レバー後特殊射撃 |
ケルベロス |
2 |
150 |
メインと異なる メインと弾数共有 |
格闘 |
4連装ミサイルランチャー |
24 |
30~59 |
2発発射。移動撃ち可 |
特殊格闘 |
4連装ミサイルランチャー【一斉射撃】 |
20~132 |
8発発射。格闘より高性能 |
後格闘 |
ビームジャベリン【投擲】 |
- |
40 |
スタン |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
レバー前特殊射撃 |
換装エクスカリバー突き |
前特射 |
94 |
ソードに換装しつつ攻撃 |
バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 F/E/S |
備考 |
|
エクスカリバー【突進】 |
3ボタン同時押し |
273/266/280 |
武器投擲から突撃 |
解説&攻略
インパルスが射撃重視の「ブラストシルエット」を装備した形態。
高威力で弾速が速く、判定が大きいメインが主力。
他には高威力で曲げられるCSや、手早くダウンを奪えるサブのレール砲、高誘導な特格、投げ放題の後格と手数は豊富。
迎撃にはメイン、サブ、前特射、後格があるためそこまで自衛が疎かにはなっていない。
しかし足回りはインパルスで最も悪くブースト負けがしやすいため、やはり接近戦は避けたい。
赤ロックは他の形態に比べ長くなるため各射撃武器を生かしやすい。
注意点としてメインは高威力だがリロードが1発8秒もかかるので、ある程度温存しつつ立ち回るのが良い。
そしてミサイル以外の武装は弾数が多くない上に、武装全てのリロードが長くけん制のつもりでばら撒き続けると
あっという間に弾切れを起こしてしまう。
リロード自体は他形態でもされるので、換装を常に頭に入れた柔軟な運用を心がけたい。
火力不足になりがちなインパルスの中で一番ダメージをとりやすい形態なので、メインは適当にばら撒くより、1発1発を当てることを意識しよう。
- メイン→サブ、N・左・右特射
- サブ→全特射
- N特射→Fサブ
- 右特射→Sメイン、S特格
- 左特射→B後格
- 前特射hit時→SN格、S前格、S横格、S後格、S特格
- 後格闘→N・左・右特射
- 特格→全特射
射撃武器
【メイン射撃】ケルベロス
[常時リロード:7秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:6.0(3.0*2)][補正率:40%(-30%*2)]
足を止めて2発同時に撃つ砲撃系ビーム。
片側のみ命中の場合は非強制ダウン。2本が同時hitしなかった場合は128ダメージ。
地上撃ち可能。構え時に慣性が乗り、発射時に反動で少し後ろに下がる。
サブ、N・左・右特射キャンセル可能。
発生がそこそこ速い・弾速速め・判定が大きい・誘導はやや微妙…とガナーザクのメインに似た性質を持つ。
当てやすく優秀な武器ではあるが、弾が2発しかない上にリロードが長い。このため肝心な部分で弾が無いという事が起こりがち。
インパルスの重要なダメージソースであり、他の2形態からのコンボ〆としての出番もあるため弾数管理はしっかり行おう。
迎撃で使う場合はメイン→サブも忘れずに。
【射撃CS】ケルベロス【照射】
[チャージ時間:3秒][属性:照射ビーム/ダウン][ダウン値:5.4([0.27*2]*10)][補正率:10%([-5%*2]*10)]
曲げられる2連装照射ビーム。地上撃ち可能。構え時に慣性が乗り、発射時に反動で少し後ろに下がる。
片方だけ当てた場合は155ダメージ。覚醒中でも2本同時ヒットならヒット数は変わらず強制ダウン。
チャージが長く、発生も遅く、銃口補正も弱い、と近距離では扱いにくいが、曲げ性能が良いため後方からの事故当たり狙いが主。
片方だけ当てた場合は強制ダウンを取れないため、曲げ撃ちの時はそれを前提に動きたい。
何故か発射後にサーチ替えをしても曲げられるので、他機体の同系武装より狙いやすい。
【サブ射撃】超高初速レール砲
[撃ち切りリロード:10秒/2発][属性:強実弾][ダウン][ダウン値:3.0(1.5*2)][補正率:60%(-20%*2)]
足を止めてレールガン2門同時発射。
地上撃ち可能。メインからキャンセル可能。各特射にキャンセル可能。
細い実弾になったメインという感じの性能。
この類の武装としては威力は高めな反面、リロードはやや遅め。
キャンセル使用時は90(45*2)ダメージに大きく落ちる。
相手のよろけや中距離の着地には狙っていけるくらいの弾速はあるが、下への誘導が弱い。
メインと違い細く収束して飛ぶため、ほとんどの場合同時ヒットになる。
直撃しても強制ダウンにはならないため、空中の敵に当てた場合は追撃によるダメージ増加が期待できる。
適当に撃ってもヒットは見込めないのでメインからのキャンセルで赤ロック維持に期待するか、確定所や迎撃に絞って使いたい。
強実弾なのでABCマントに対する迎撃にも有効で敵の実弾を一方的にかき消して攻撃を当てることが可能だが、
弾の判定が小さいためマシンガン等を狙って消すことは難しく、その点で過信はしない方がいいだろう。
見られていないのであれば赤ロック保存で繋ぐことで弾幕を濃くすることは可能。
迎撃に使う場合は各特射にキャンセル出来る事を頭の隅に置いておくと役立つ。
【特殊射撃】シルエット換装
足を止めて各形態に換装する。
現在の形態に換装する場合はポーズを取るだけの空打ちになるが、ここからキャンセルを引き出すことも可能。
レバー前ではソードへの換装を行いながら攻撃を行うことが可能。
近距離迎撃に向いた武装がメインくらいしかなく、足を止めない射撃は頼りにくい格闘のみ。
自衛を考えるなら別の形態への早めの換装が望まれる。
- レバーN:フォースシルエット換装
- レバー右:ソードシルエット換装
- レバー左:ブラストシルエット換装
- レバー前:ソードシルエット換装&エクスカリバー突き。詳細はソードの当該項目を参照。
- レバー後:ケルベロス。下記参照。
【レバー後特殊射撃】ケルベロス
[メイン射撃と共有]
他形態からでも使用可能。
ブラスト形態に換装しつつケルベロスを撃つ。
ブラスト形態のメインと弾を共有しているが、ここからのキャンセルルートは無い。
直前の慣性を無視して後方に強く動く特性がある。
他形態ではダメージ増加やダウン取りの手札として多用することになるが、ブラスト形態ではメイン入力で事足りる。
キャンセル時は120ダメージに低下。
サブからキャンセルできることを活かしてメイン、サブ、後特射と赤ロック保存を活かした撃ち方が出来ない事もない。
【通常格闘】4連装ミサイルランチャー
[撃ち切りリロード:18秒/24発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:0.7/1発][補正率:-5%/1発]
ミサイル2発を同時発射。弾数は特格と共有している。移動撃ち可能。
斜め左右にそれぞれ撃ってから敵に向けて収束するという弾道の関係で自機の近距離正面の相手には当たらない。
基本的には水平方向に撃つのだが、機体の状態によっては斜め上に打ち上げる弾道になるのも扱いづらさに拍車をかける。
加えて弾速・誘導が共に劣悪で、S覚醒中に連射しても途中から抜けられるレベル。
ブラスト唯一の移動撃ち対応武器だが弾の旋回半径が悪く、弾道の関係もあって真横にブーストしながら撃つと片方は明後日の方向に向かってしまう。
振り向き撃ちには対応しているため適当に撒き散らすにも不安が残る。
上記の諸々の難点から基本的には封印推奨。
補正率だけは優秀なため、本武装を数発当てたあとにケルベロスで締めるとダメージが伸びやすい。
発射時に機体の落下速度が僅かに速まる。
振り向き撃ちにならないよう気をつけつつ空中行動に織り交ぜて撃つことで簡易的な降りテク、かつアラート鳴らしとして使える。
例えば「フォースBR→後特射≫N(本武装)で着地」といった流れ。
特にS覚醒中は全ての射撃武器からキャンセルして落下に移れるため、降りテクを持たない本機において貴重な機動武装となる。
後ろBDメインからキャンセルすると反動が乗って後退しながら弾幕を撒けるため、距離を取りたい時にはそれなりに有効か。
【特殊格闘】4連装ミサイルランチャー【一斉射撃】
[格闘と共有]
足を止めてミサイル8発を山なりに連射する。地上撃ち可能。直撃すれば強制ダウン。
2発ずつ時間差で撃つためスキが大きく、キャンセルが早いとすべて撃ち切れない。
格闘と同様斜め上に撃ち出すので近距離では当たらないが、弾速・誘導どちらも勝る。
相手を動かしやすく牽制に向いている武装。
ブラスト形態で居続ける意味は特格を使えるからと言っても過言ではない。
気軽にばら撒きやすく、途中でキャンセルをする事で弾数の調節もできる。
ただ一度使い切るとリロードは長いため、中途半端に弾を残すのは厳禁。
各特射でキャンセル可能。
【後格闘】ビームジャベリン【投擲】
[弾数無限][属性:実弾][弱スタン][ダウン値:0.5][補正率:-10%]
足を止めてジャベリンをまっすぐ投げつける弾数無限の投擲攻撃。地上撃ち不可。
アウルのアビスガンダムを葬った攻撃の再現。
発生は遅いが多少誘導がある。しかし弾速は遅く、慣性も乗らないため使いにくい。
動作は格闘属性のため虹ステが可能。
とっさの迎撃の際は正面に飛ばないミサイルよりは役に立つが、ダウンを取れないため追撃手段は考えておきたい。
N・左・右特射でキャンセル可能。
左特射から後格Cが可能なため空中で左特射→後格→左特射→後格…のループでペナルティ発生まで無限滞空ができる。
バーストアタック
エクスカリバー【突進】
フォース形態と基本は同様。投げるのはビームジャベリン。
後格闘から当てると二重スタンになるため能動的に当てるのは難しく、SAの自衛も頼りにくい。
コンボ
≫はブーストダッシュ、>はステップ、→はキャンセル
キャンセル補正など、条件により威力が変動する物は()で併記
前特射始動は
ソードインパルスのページを参照
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン1hit≫サブ |
167 |
片側のみ命中時は追撃猶予あり |
サブ≫メイン |
220 |
メイン1ヒット始動だと175 |
サブ≫サブ |
208 |
|
サブ→前特射 |
208 |
相手が近かったら |
サブ→前特射→S前 |
216 |
壁際や空中時などでのみ繋がる |
特格1~7発≫メイン |
163~217 |
特格ヒット数により威力変動 |
後≫メイン |
160 |
|
後→CS |
188 |
片側だけだと181 |
覚醒中限定 |
F/E/S |
|
N 6hit→メイン |
-/-/296 |
S覚醒限定 |
戦術
インパルスの砲撃特化形態。
…ではあるが、各武装の回転率が良いとは言えず、赤ロックがやや短い。
起き攻めされることに弱く、丁寧に射撃と着地を行わないと相手の赤ロックに入るばかりか蜂の巣になるので危険。
後衛をする際に相手高コストにロックされた時は、下手に反撃せず距離を取るかフォースに換装するなど被弾は避けよう。
メインのケルベロスはリロード以外はダメージ、誘導、弾速どれも優秀なのでしっかり狙って当てていこう。
ケルベロスはソード形態の時のコンボの締め、フォースのBRからの繋ぎなど、とにかく出番が多いので弾数管理は丁寧に行い無駄撃ちは極力避けよう。
火力の低いインパルスにとって、ケルベロスを直撃させる事はダメージレースに有利に立つために非常に重要。
軸を合わせてこちらを向いていない敵の背中やカットの際等にぶち込んでいこう。
サブは弾速がそこそこ優秀だが判定が狭く、中・近距離での着地取りや相方の射撃に合わせるなら撃っても良いくらい。
リロードも遅く優秀な武装とは言えないが、余らせるにはもったいないので牽制などに。
特殊格闘のミサイルは誘導が強く、相手を動かすのに優秀な武装である。積極的に撒いていこう。
ただ、足が止まり隙も多いので、撒くのに夢中になって被弾しては元も子もないので注意。
弾切れが最大の敵なので撃ち切ったらさっさとフォースに換装し、射撃戦をするなり切り替える事も重要。
ケルベロスはこの機体の生命線なので正確に、けれども余らせず使う事を心がけよう。
格闘機への迎撃にはメイン→サブ→前特射or右特射→メイン等があるが、接近される前に他形態に換装しておくに越したことはない。
たまには虚を突いて、ジャベリンを投げるのも一興。
コメント欄
最終更新:2024年07月17日 17:12