正式名称:RX-78GP03 GUNDAM GP03 DENDROBIUM パイロット:コウ・ウラキ
コスト:6000 耐久力:2000 変形:× 換装:△ 種別:MA
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
フォールディング・バズーカ |
|
?~? |
ほぼステイメンのメイン射撃。 |
サブ射撃 |
ミサイル一斉射撃 |
|
348 |
大型収束ミサイル+マイクロミサイル |
横サブ射撃 |
大型収束ミサイル |
|
220 |
ステイメンNサブの強化版 |
前サブ射撃 |
マイクロミサイル |
|
360 |
ステイメン横サブの強化版 |
特殊射撃 |
メガ・ビーム砲【照射】 |
|
264 |
ステイメンの特射の強化版 |
前特殊射撃 |
メガ・ビーム砲【移動撃ち】 |
|
120 |
ダウン属性の単発ビーム。銃口補正無し |
後特殊射撃 |
メガ・ビーム砲【単発】 |
|
120 |
ダウン属性の単発ビーム。敵に向き直して発射 |
横特殊射撃 |
メガ・ビーム砲【回転照射】 |
|
|
|
横特殊格闘/後特殊格闘 |
爆導索 |
|
98 |
ステイメン特殊格闘の強化版 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
大型ビームサーベル【縦斬り】 |
N |
153 |
バウンドダウン属性 |
横格闘 |
大型ビームサーベル【斬り抜け】 |
横 |
356 |
|
後サブ射撃 |
大型ビームサーベル【回転斬り】 |
後サブ |
196 |
範囲が広くガードを捲る |
特殊格闘 |
メガビーム砲【零距離射撃】 |
特格 |
60→300 |
ステイメンの覚醒技と同様 |
前特殊格闘 |
クローアーム【捕縛】 |
前特格 |
30→248 |
掴み属性 |
特殊 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
特殊 |
Iフィールド発生装置 |
300 |
- |
射撃バリア。リロード無し |
前格闘 |
上昇 |
∞ |
- |
上方向へ移動 |
後格闘 |
下降 |
∞ |
- |
下方向へ移動 |
解説&攻略
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より試作3号機のフル装備形態「デンドロビウム」。試作3号機としてのコンセプト的にはむしろこっちが本来の姿であり、ステイメンはコア・ファイターのような役割にあたる形態。
飛行型の操作系統でありながら格闘用兵装を持ち、接近戦では斬りかかってくるという
ザクレロに近い武装構成。
だがそれ以上にこの機体を特徴づける仕様が
被ダメに応じて装備が破損し武装が減るというものである。
初期状態では射撃を防ぐIフィールドがあるが、一定ダメージで解除され消滅。
そして覚醒させる辺りで右コンテナがごっそり消し飛んでしまい、各種ミサイルの1度の発射数が半減。
これにより実質、
覚醒すると射撃が弱体化するというなんとも変わった特性を有する機体となっている。
しかし弱体化前はザクレロと異なり被弾でヒットストップせず、ゲロビ直後を除いて明確な隙はほとんどない。
メガ・ビーム砲と格闘は火力が非常に高く、ミサイルの爆風もガードをめくられやすい。
加えて一定ダメージまでとはいえIフィールドもある。
これらに配慮してか素の装甲は意外と低めなのが幸い。
射撃武器
【メイン射撃】フォールディング・バズーカ
[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「当たれー!」
内蔵された本体のステイメンが2丁のバズーカを連射する。
【サブ射撃】ミサイル一斉射撃
[属性:実弾][ダウン値:][補正率:%]
マイクロミサイルと大型収束ミサイルを一斉発射。
コンテナが片方消えてしまえば発射数も半分になる。
【前サブ射撃】マイクロミサイル
[属性:実弾][ダウン値:][補正率:%]
少数の大型ミサイルと多数のマイクロミサイルの同時発射。
マイクロミサイルはミーティアに近い軌道で飛び、相手に背を向けて撃てば大きく旋回して相手に向かう。
【横サブ射撃】大型収束ミサイル
[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
左右のコンテナから3方向に飛ぶミサイルを連射、プレイアブルのサブと概ね同じ武装。
コンテナが片方消えてしまえば発射数も半分になる。
誘導が強く爆風にも判定がある点に注意、コンテナ2個だと避け辛いがコンテナ1個なら回避は容易。
【特殊射撃】メガ・ビーム砲【照射】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「貴様等がぁぁぁ!」
ボスとしては平凡なゲロビ。
着地に刺されなければ、そう脅威にはならないだろう。
【前特殊射撃】メガ・ビーム砲【単発・移動撃ち】
[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
移動しながら長大なビーム砲から単発のビームを発射。
【後特殊射撃】メガ・ビーム砲【単発】
[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
敵に振り向いて、長大なビーム砲から単発のビームを発射。
振り向いてから発射まで1拍置くため見てからステップ安定。
【横特殊射撃】メガ・ビーム砲【回転照射】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「もう以前の俺じゃない!」
飛び回る系のボスによくある照射しながらのローリング。
ビームは細いが回転速度が速いので事故当たりに注意。
【横特殊格闘】/【後特殊格闘】爆導索
[属性:爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
横にローリングするついでに爆導索を出して起爆する。
格闘
【通常格闘】大型ビームサーベル【縦斬り】
片方のサーベルで叩きつけるような縦斬り。
喰らうとバウンドダウンで、上記の斬り抜けに繋げてくる事が多い。
【横格闘】大型ビームサーベル【斬り抜け】
ムサイの艦橋への攻撃の再現。多段ヒット。
こちらではサーベルを横に構えて突進。
ザクレロにも同様の攻撃があるのでそれと言えば話は早い。
誘導は控えめ、高跳びで回避もできる。
【後サブ射撃】大型ビームサーベル【回転斬り】
こちらは高速で横回転しつつの攻撃、判定が広く横ステしても巻き込むので注意。
【特殊格闘】メガ・ビーム砲【零距離射撃】
シーマの
ガーベラ・テトラを撃破した攻撃の再現。
相手を打ち上げた後、メガビーム砲を突き立て発射。
3号の覚醒技とだいたい同じだが、ビーム発射まで秒単位でやたらと溜める。
ダウン値の高い武器があればカットできるかも。
【前特殊格闘】クローアーム【捕縛】
機体下部の2本のアームを展開し敵機を掴んで攻撃。
特殊
【特殊1】Iフィールド
[属性:バリア][特殊リロード][リロード:20秒/300発][クールタイム:13秒]
「Iフィールドが!」
本体に向かって右下、筒状のパーツがこれ。これがあるうちは射撃を当ててもダメージが入らない。
耐久値があり、300ダメージを与えるとパーツごと消滅する。
これがなくとも元よりヒットストップはしてくれないので普通に撃ち合う分には気にしなくてもよい。
何故か実弾も防ぐがそこは気にしてはいけない。
アシストを含む格闘系は普通に通る。
Iフィールド消滅から13秒後にリロードが開始されるが、リロードが完了してもIフィールドは復活しない。
いわゆるエクストリームIpのバリアと同タイプ。
【特殊2】コンテナパージ
[属性:実弾][ダウン値:][補正率:%]
「うわぁぁぁぁぁ!!」
覚醒する寸前まで体力を削ると、コウの悲鳴とともに右側のコンテナが爆発しパージされる。
この状態になるとミサイルの発射数が減って弱体化する。
実は爆風にもダメージ判定が存在するのだが、遠くから攻撃を行っていればダメージを受ける心配はない。
【前・後格闘】上昇/下降
対策
ザクレロに近い機体、という部分から考えるとザクレロより広範囲に撒かれるミサイルがこちらの回避移動を取りやすく少々厄介。
ミサイルはコンテナ破壊で弱体化するので射撃を外した隙などにガンガン撃ちこんで、覚醒するまで削ってしまおう。
他に多彩な格闘攻撃も振ってくるため接近されたら身構えるように。
出現
ステージは追加増援無しなので闇討ちは気にせずじっくりと相手を見て、何が来るか予想できるようにしておきたい。
最終更新:2023年03月31日 23:44