正式名称:YG-111+BPAM-03 G-SELF REFLECTOR PACK パイロット:ベルリ・ゼナム
コスト:2500 耐久力:620 変形:○ 換装:○
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
8 |
70 |
3連射可能 |
射撃CS |
ビーム・ライフル【高出力】 |
- |
120 |
単発強制ダウン |
収納時格闘CS |
フライスコップ 呼出 |
- |
- |
出し切るとリフレクターの耐久を回復 |
サブ射撃 |
ビーム・ライフル【照射】 |
1 |
22~231 |
爆風のあるゲロビ |
レバーN特殊射撃 |
宇宙用パックに換装 |
- |
- |
|
レバー後特殊射撃 |
リフレクターパック【収納】/【展開】に換装 |
120 |
収納/展開を切り替え |
特殊格闘 |
大気圏突入 |
1 |
0 |
威力0の射撃無効突進 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
収納時通常格闘 |
逆袈裟→左蹴り→左踵落とし |
NNN |
164 |
|
収納時前格闘 |
唐竹割り |
前 |
80 |
スタン |
収納時横格闘 |
盾殴り→前蹴り |
横N |
124 |
|
展開時通常格闘 収納時後格闘 |
シールドアタック |
後 |
80 |
メインからキャンセル可 |
BD格闘 |
シールドバッシュ→押付け前進→ ビーム・ライフル→右蹴り&爆破 |
BD中前N |
242 |
高威力 |
バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 F/ES |
備考 |
|
ビーム・サーベル連続攻撃 |
3ボタン同時押し |
296/279 |
宇宙用パックに換装して攻撃 |
解説&攻略
G-セルフがリフレクターパックを装備した姿。ビーム攻撃を吸収するパネルを背部に持つ。
シールドとライフルは宇宙用パックと同様にトワサンガ製。
優秀な射撃武装と、敵の射撃を防ぐ手段を併せ持った射撃寄り万能機。
この形態内でもリフレクターの有無で性能が変わるので注意。
最大の強みであるリフレクターは背後からのみビーム攻撃を防ぎ、バリアを使い切ると武器の弾を回復できる。
バリア使い切り時、あるいは任意でなれる収納形態ではビーム防御は出来ない代わりに機動力と格闘が強化される。
着地保護と弾数管理が気軽にできるため、着地保護のために換装することも覚えておきたい。
バリアは基本的に使い切ると長い時間をかけてリロードする必要があるが、格闘CSを使えばすぐに補充も可能。
総合すると宇宙用にはない「ビーム防御」「CSをはじめとする別の射撃武装」「サブ・特格による押し付け」を目的として換装する形態。
単純な援護をする分には宇宙用、アサルトの方が優秀なので使いやすいゲロビを軸にダメージも稼いでいきたい。
無論、この形態からアサルトにも変形可能。
【共通】
- メイン、CS→サブ、特格、特射
- サブ→特格、特射
- 各格闘hit時→特射
【展開時】
【収納時】
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
[常時リロード:秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:-30%]
「撃っちゃいますよ!」
宇宙用パックと弾を共有しており、威力が5下がったかわりに3連射可能になったBR。
サブ、特格、特射、後格闘にキャンセルできる。
この形態では振り向き撃ちすると気軽にフォローが利くキャンセル先が少ないので注意。
アサルトパックへこの形態から変形した後、分離からこの3連射をした場合、分離を赤ロック内でしていればキャンセル扱いなのできちんと誘導する。
強力な弾幕となる分メインの消費が非常に激しく、使いすぎると共有している宇宙用パックでの立ち回りに影響が出る。
しかしリフレクター破壊による回復に対応しているため、上手く回せると強気に使うことも可能。
しかし基本はトドメやサブの布石に使うぐらいに留めておこう
【射撃CS】ビーム・ライフル【高出力】
[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5.0][補正率:-20%]
「直撃させますよ?!」
オーソドックスな単発ダウンビーム。覚醒中は非強制ダウン。
キャンセルルートはメインと同じ。
誘導が若干悪く弾速、硬直などもさほど優れているわけではない。イメージとしては一発で強制ダウンするようになったオデュッセウスの特射。
BR等のリロ待ち時に使うのが妥当だが、他に単発で強制ダウンが取れるのはアサルトのCSぐらいしかなく、性能の割には使う機会は多め。
【収納中格闘CS】フライスコップ 呼出
[チャージ時間:4秒]
「フライスコップ!?」
フライスコップに掴まって垂直上昇し、頂点で前方に宙返りしつつリフレクターを展開する。
6話にてリフレクターを初めて展開した時の再現。
割と素早く上昇し、ブースト消費も無いのでBR程度なら気軽に回避しつつリフレクターを回復させられる。
反面、上昇後の宙返り完了までリフレクター回復は成立しないため、敵機が全力で追いすがってくるタイミングでは使えたものではない。
宙返り・展開動作はBDCできないので土壇場での使用は大きな隙となる。
フライスコップ自体はリロードを挟まず何度でも使えるが、展開中はキャンセル不可なのと上がる高度の高さから隙が非常に大きいのが難点。
上昇中にジャンプ入力をすると前方宙返りを任意の高度で行える。宙返り時に誘導切りあり。
こちらで行う宙返りはBDCが可能だが、リフレクターの展開・回復はなし。
事前の仕込み等によってはあがきには使えるか?
【サブ射撃】ビーム・ライフル【照射】
[撃ち切りリロード:25秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.3*17][補正率:-5%*17]
[属性:爆風][ダウン][ダウン値:0.15*10][補正率:-3%*10]
「この火力なら!」
ライフルから撃つ爆風つき照射ビーム。覚醒中でもヒット数が2増えて強制ダウンまでもっていける。
爆風は1ヒット14ダメージ、10ヒットで126ダメージ。
爆風は地形に当たると発生し、シールドや射撃バリア相手では発生しないタイプ。
特射、特格にキャンセル可能。
キャンセルで出すと照射は1ヒット19、フルヒット203ダメージに下がるが、爆風は据え置き。
(再)出撃時は弾数0かつリロード時間がかなり長いが、覚醒リロードやリフレクター破損による回復に対応している。
宇宙用パックの間もリロードは進むが、所要時間が1.5倍(最大で37.5秒)となる。
リロードが長い分発生、銃口、ダメージ、爆風のどれを取っても同コスト帯の物と比べて見劣りせず、終盤での決定力も高い。
アサルトパックの特射と並んでGセルフの火力源となる重要な武装。
滑り撃ちが可能で確定速度が早いそちらと比べると、こちらは直撃威力と銃口補正、ビームの太さが優秀。
かつメインからのキャンセルに対応しているため取り回し易く全距離で頼れる性能となっている。
照射時間がそこそこ長い上に爆風まである為、緑ロックで置きゲロビとしての運用もできるのでこの機体の脇固めとしても機能する。
キャンセル元に3連射できるメインがある事から撃つタイミングの融通が利きやすく、慣性で上昇しつつの赤ロック保存による捩じ込みやメインで動かしてからの着地取りなど当て方を工夫しやすい。
腐らせる位ならとりあえず撃つのでも十分だが、慣れてきたら狙ってみる価値はあるので存分に活用しよう。
【特殊射撃】宇宙用パック/リフレクターパック【収納】/【展開】に換装
「リフレクターの調整、ありあとあした!」
レバーNで宇宙用に、レバー後で収納・展開を切り替える換装。
収納中/展開で格闘性能と機動力が強化/弱体化する。
[撃ち切りリロード:25秒/120]
展開中は背面にビーム射撃に対するバリアを獲得する。
収納中に比べると機動力に劣る反面、赤ロックが大タイル1枚ほど延長されるためより射撃戦がやりやすくなる。
また、格闘が単発一段に限定され、唯一BD格のみが共通になる。
もともとリフレクター形態の格闘自体は振る機会が少ないため、格闘弱体化は気にするほどではないが近寄られた際は機動力面にやや難が出てくるので早めの収納や他形態への切り替えが求められる。
ビーム限定のバリア判定を持つが一般的なバリアと異なり防御判定は背後のみ。
低空横BD旋回という動きが着地ケアの基本となっているこのゲームにおいて、着地保護としては少々使いづらい面もある。
背を向けようと後BDなどをしてしまうと軸がばっちり合ってしまい、まとまった量の弾幕が刺さって被弾まで繋がることも多い。
またダメージリアクション中は防御判定を失うため、実弾始動やコンボに交じるビームを防ぐような使い方はできない等、同系の射撃バリアと比べて隙が多い。
耐久値はやや低めだが時間経過で消費しないのは換装を兼ねると見るなら悪くない長所。
重大な要素として、バリアが破壊されると足を止める。
この際にメインとリフレクター形態のサブ・特格の弾数が回復する。
格CSのリフレクター補充を含めて積極的に破壊回復を回していくと宇宙とリフレクター両パックで枯渇しがちなメインを即座に回復できる。
また、リフレクターパックでの主力であるメイン連射、サブ照射、特格大気圏突入も強気に回す事が可能になる。
背面バリアという特殊な用途のため、壊すのが手間なのが難点だが上手く扱っていきたい。
破壊成立時には黄ロックになるが、無敵時間は著しく短いため照射ビーム系などは逃げる間もなく直撃するのに注意。
バリア耐久値の減少に伴い、リフレクターのパネルが徐々に減るという演出のこだわりには要注目。
120という低耐久のため壊れるときは一瞬で破壊されるが、耐久数十まで減るとパネル横幅が機体肩幅と変わらなくなるので斜めや真横に近い入射角の射撃には要注意。
【特殊格闘】大気圏突入
[撃ち切りリロード:25秒/1発][属性:格闘][砂埃ダウン][ダウン値:1.0][補正率:-15%]
「これなら…行けるっ!!」
巨大な光の翼を展開しながら低速で前進する。
本来はリフレクターで溜めたエネルギーを使い地球へ落下していく
モンテーロを守ったものであり、攻撃するものではない。
エフェクト全体に攻撃判定と射撃バリアが展開される。ヒットストップあり。
ダメージこそ0なものの安易なS覚醒のBRによる連射、引き撃ちを強烈に咎める本形態の押し付け・自衛武装として機能する。
赤ロック内では敵を追い、緑ロックでは進行方向に向かって動く。
(再)出撃時は弾数0。サブと同じくリフレクター破損による回復に対応し、宇宙用パックの間はリロード時間が1.5倍になる。
ただし覚醒リロードには非対応。
伸びと追従性能に優れ、攻撃判定がエフェクト全体にあるため誘導を切られても範囲で巻き込む可能性は高い。
バリアの展開時間はかなり長く、ダブルロックされた時の足掻きとしても使える。
SAがあるわけではなく、鞭などの間合いで当てるタイプの格闘は防げないが判定出しっぱで突っ込むため大半の格闘は一方的に潰せる。
バリアの層自体は薄く、BZの爆風などにも弱い。
また動作中は断続的にブーストを消費し続け、出し切ると5割弱は費やすため使った後の状況にも気を回したい。
命中すると砂埃ダウンで打ち上げるため各種追撃が可能。CSやサブでの追撃が単純ながら強力。
CSCは引っ掛けた相手を手早く吹き飛ばせるが、予めチャージを始めていないと間に合わない。
BD格も届くが、他の格闘は不安定。
判定全体が格闘属性。なのでガードやシールドビットに弾かれたり、格闘カウンターが成立するので注意。
ロックした相手だけではなく、翼に引っ掛けた場合でも弾かれるため状況はよく見て使いたい。
変形
格闘
抜刀無し。展開中は後格闘とBD格闘しか使用できない。
宇宙用に比べて全体的に性能が低いため積極的に振りたくはないが、所々尖った所はあるため性能は把握しておこう。
特にメインor射撃CS→後格(虹ステ)のルートは覚醒を絡めた追撃や自衛(特格リロード時)に一役買う。
【収納中通常格闘】ビーム・サーベル
逆袈裟→ミドルキック→踵落としの3段格闘。3段目で視点変更。かかと落としは宇宙用バックパック時にビーナス・グロゥブのモランに放ったものの再現と思われる。
3段目は通常ダウンで下に落とすため追撃は難しく、前後フワステメインがダウン追撃寸前に入る程度。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
逆袈裟 |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
キック |
112(65%) |
65(-15%) |
2.0 |
0.3 |
浮かしよろけ |
┗3段目 |
踵落とし |
164(53%) |
80(-12%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【収納中前格闘】唐竹割り
単発の斬り下ろし1段。スタン上書きは不可能。
飛び上がりやキャンセルの引き出し元は無いが、命中からサブ・特格にキャンセル可能。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
唐竹割り |
80(-20%) |
1.7 |
弱スタン |
【収納中横格闘】盾殴り→前蹴り
シールドで払い除けてから横に一回転して勢いをつけた前蹴りを繰り出す2段格闘。
2段目に視点変更あり。
2段目の発生が遅くそこからの追撃も厳しいため、初段でキャンセルするか射撃CSを仕込んでおこう。
出し切りから射撃CSは最速キャンセルでどうにか入る。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
盾殴り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
前蹴り |
124(65%) |
80(-15%) |
2.7 |
1.0 |
ダウン |
【展開中通常格闘/収納中後格闘】シールドアタック
盾を構えて頭突きじみた突撃を行う1段格闘。射撃ガード判定はなし。メイン三連射込みで第6話で行った体当たりの再現。
展開中はN・前・横入力でもこれが出る。展開中横入力で出しても回り込みはなし。
突進速度や発生は並だが伸びは宇宙用パックのBD格闘に並ぶ長さを誇る。
展開・収納どちらでもメイン・射撃CSからキャンセルできる。
当たると浮くため前フワでメイン、早めの射撃CSC、前ステでN格、斜め前BDCでBD格が入る。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
タックル |
80(-20%) |
1.7 |
ダウン |
【BD格闘】シールドバッシュ→押付け前進→ビーム・ライフル→右蹴り&爆破
「戦争なんだぞ!?なんでそれが……わからないんだぁ!」
両形態共通。
盾で突いてから斜め上に輸送し、密着距離でライフルを打ち込んでから蹴って距離を離し、一拍置いて爆発する。
6話にてデレンセン教官のエルフ・ブルにトドメを刺したシーンの再現。
動作は多いがコマンドは2段で出し切れる。
伸びは平均的だが出し切り威力が高い。出し切りまで長いが爆発で打ち上げるため拘束力もなかなか。
蹴りまで出せれば当ててすぐにキャンセルしても爆発は発生する。
ライフル接射はビーム射撃属性でバリア持ちが相手だと弾かれてしまい、撃つと同時に真下に落ちるため蹴りが空振りする。
ライフルと爆発は射撃扱いなのでS覚醒でダメージが増える。
特射キャンセルは押し付けとライフルからは不可能。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
盾突き |
77(79%) |
27(-7%)*3 |
1.8 |
0.6*3 |
のけぞりよろけ |
┗2段目 |
押し付け |
89(74%) |
15(-5%) |
1.8 |
0 |
掴み |
ライフル |
149(49%) |
80(-25%) |
1.8 |
弱スタン |
前蹴り |
164(39%) |
30(-10%) |
1.8 |
浮かしよろけ |
爆発 |
242(--%) |
200(--%) |
7.8 |
6.0 |
ダウン |
バーストアタック
ビーム・サーベル連続攻撃
「貴様達は、G-セルフが宇宙(そら)から降ってきた意味が、わからない、のかぁ!」
詳細は宇宙用パックの項目を参照。
見た目は単にパックを外しているだけだが、実際には入力時点から宇宙用パックに切り替わる。
コンボ
≫はブーストダッシュ、>はステップ、→はそのままキャンセル
キャンセル補正など、条件により威力が変動する物は()で併記
格闘のコマンド表記は収納時が基準。展開時N格は収納時後格に統合。
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン*3 |
147 |
BDCなしでも繋がるが、他の追撃手段も交えて弾を節約したい |
メイン→射CS |
154 |
セカイン |
メイン*2→射CS |
167 |
セカイン |
メイン≫(→)サブ |
179(165) |
武装ラインナップの関係で使わざるを得ないことも多い |
メイン*2→後 |
151 |
近距離なら直接キャンセルで繋がる |
特格→射CS |
102 |
打ち上げ |
特格>サブ |
168 |
ステップ方向はどの向きでも繋がるが、画面端を考えると後ステ安定 |
N格始動 |
|
|
NN>NNN |
205 |
|
前格始動 |
|
|
前>メイン*2 |
171 |
|
前>(→)サブ |
218(201) |
|
前≫BD格N |
241 |
|
横格始動 |
|
|
横≫BD格N |
221 |
|
後格始動 |
|
|
後>サブ |
218 |
前格始動と同威力だがキャンセルで出せない |
BD格始動 |
|
|
BD格N→CS |
289 |
爆発とCSを同時に当てるデスコン。蹴りからCSCで成立 |
覚醒中限定 |
F/E/S |
|
後>覚醒技 |
298/283/283 |
最速ステでつながる |
F覚醒中限定 |
|
|
|
??? |
|
戦術
背面限定とはいえ時間経過で減らない射撃バリアを持ち、単発CSや照射ビームといった遠距離戦向けの武装が揃う形態。
宇宙用とは打って変わって大味な武装が多くやや使い所を選ぶが、格闘戦が発生しない状況ならリフレクターの防御も相まって宇宙用より動きやすい事も多い。
リフレクターは展開か収納かで性能が変わるので間違わないように。
ふわふわとした挙動かつ格闘が貧弱な展開中と比べて、収納時は落下慣性含め素直な足回りと最低限のN格・横格を揃えるため、展開時の挙動に慣れない内は収納して立ち回っても構わない。
アサルトパックの存在もありこちらの形態を無理に頼る必要はないが、サブや特格など光る武装も多々ある為、これらを腐らせてしまうのも非常にもったいない。
開幕時は主力であるサブ・特格の弾が0から開始するため、リロード待ちに難あり。
他形態でもリロードは行われるが、リフレクター以外の形態だとリロード時間が伸びてしまう。
主力の回転率を上げるためにはリフレクター破壊の回復を狙って行きたい。
サブはリロード時間以外は文句なしに高性能。
アサルト照射と並んで一瞬でまとまったダメージを稼げる主力射撃なので一試合中に必ず一度は当てたい。
覚醒リロードにも対応しており、覚醒中のアサルト照射と違って変形経由も不要のためねじ込み性能が格段に向上するまさに必殺の一撃となる。
特格の大気圏突入は射撃バリアと凶判定格闘のため、敵次第で相性勝ちや読み有利に持ち込める。
天敵は遠隔格闘判定である鞭系と格闘カウンターだが、前者相手にはそもそもリフレクターで近寄るのが自殺行為なので関係ない。
格闘カウンター持ちに対しては命中直前からの虹ステ読み合いに持ち込もう。
総じて宇宙パックのプレッシャーに並ぶ高性能武装で貴重な稼ぎどころなので必ず一回は当てたい。
メイン連射、サブと特格が本形態の強味。
それらの回転率を上げるリフレクター破壊による弾数回復とリフレクター補充である格CSをいかに回すかで戦果は大きく変わってくる。
撃ち合いつつも要所でリフレクター展開/破壊を狙っていこう。
コメント欄
- マキオン家庭用発売という事でとりあえず編集しました。サブからの下格のキャンセルルートが若干怪しいので次の土曜日に調べてみます→サブ下格ありませんでした、削除しました -- 163 (2020-07-08 10:29:03)
- 攻撃中は背面バリアしないと書かれてますが、宇宙用BD特格派生3段→特射リフレクターBDしたらライフルから蹴りまでにビーム防ぎました -- ま (2020-09-04 08:47:44)
最終更新:2023年06月03日 12:27