正式名称:MRX-010 PSYCO-GUNDAM Mk-II パイロット:ロザミア・バダム
コスト:6000(BOSS) 耐久力:1800 変形:× 換装:×
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
メガ粒子砲【薙ぎ払い】 |
∞ |
|
オールレンジに薙ぎ払い。発射中は移動可能 |
サブ射撃 |
メガ粒子砲【一斉照射】 |
|
足を止めてオールレンジに照射 |
前サブ射撃 |
指部ビーム砲【爆撃】 |
∞ |
|
飛びながら地上を照射で薙ぎ払う。ロザミア機専用 |
後サブ射撃 |
腹部拡散メガ粒子砲 |
∞ |
|
腹部から正面に拡散メガ粒子砲発射 |
右サブ射撃 |
指部ビーム砲【薙ぎ払い】 |
∞ |
|
|
左サブ射撃 |
指部ビーム砲+腹部メガ粒子砲【薙ぎ払い】 |
∞ |
|
前方と左右に薙ぎ払い |
特殊射撃 |
指部ビーム砲【照射】 |
∞ |
|
両手から照射ビーム |
後特殊射撃 |
ビームソード【両腕】 |
∞ |
|
ビームソードを横に2回薙ぎ払う。ロザミア機専用 |
前特殊格闘 |
指部ビーム砲【拡散照射】 |
∞ |
|
両手からゴトラタンサブのような照射 |
後特殊格闘 |
ビームソード |
∞ |
|
ライザーソードの如く縦に薙ぎ払い。 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
パンチ |
N |
|
高誘導のパンチ攻撃 |
前/BD前格闘 |
スライディングキック |
前/BD前 |
|
滑り込むような跳び蹴り |
横格闘 |
フック |
横 |
|
右と左の2種類 |
後格闘 |
蹴り上げ |
後 |
|
あまり使ってこない |
特殊格闘 |
捕縛→腹部メガ粒子砲接射 |
N特格 |
|
掴み→照射ビーム。ダウン拾い可能 |
※ダメージ量はCPU補正を抜いたものです。
【更新履歴】新着1件
16/05/25 前作wikiから引用
解説&攻略
『機動戦士Zガンダム』に登場した、強化人間ロザミア・バダムが乗るサイコガンダムMk-II。
ロザミア機は常時MS形態で戦い、格闘寄りの機体となっている。
また、自機もしくは僚機が
Zガンダム(カミーユ搭乗)だとセリフがロザミィ仕様に変わる。
その巨体からは想像も出来ないようなスピードでステージ上を動き回る。
そのため、油断するとすぐに距離を詰められる。
攻撃も長射程・広範囲のものが多いので、離れていても油断しないようにしよう。
また被弾時にヒットストップが掛からない仕様で、さらにダウンモーションが妙に素早くダウン時間が非常に短い(パオングも同じ仕様)
これにより対サイコガンダムは接近拒否がかなり難しく、逃げ足の遅い機体にとっては大きな脅威となる。
射撃武器
【メイン射撃】メガ粒子砲【薙ぎ払い】
[属性:ビーム][弱スタン][ダウン値:0.05][補正率:-?%]
全身からメガ粒子砲を全方位に発射。持続は約15秒。よろけ値が溜まるとスタンする。
こちらは溜めがなく発射後暫くの間Mk-IIの動きに合わせて射線が動く。
ビームのエフェクトに接触するとよろけはしないがダメージを受ける。
【サブ射撃】メガ粒子砲【一斉照射】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
若干の溜め動作の後に全身のメガ粒子砲を全方位に発射する。銃口補正がかなり強いが、射角は狭い。
動き回ると逆に引っかかることがあるため盾推奨、直撃軌道は真正面のゲロビくらいなものである。
そこそこ長時間足を止めるので攻撃のチャンス。
【前サブ射撃】指部ビーム砲【爆撃】
[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
飛び上がり水平に移動しながら地上を両指からの照射ビームで薙ぎ払う。
【後サブ射撃】腹部拡散メガ粒子砲
[属性:ビーム][スタン][ダウン値:][補正率:%]
若干の溜め動作の後にスタン属性の拡散メガ粒子砲を発射する。
銃口補正はあるが、誘導は皆無。
範囲が広くスタン時間も長いため注意。
当たり過ぎると強制ダウン。
【左サブ射撃】指部ビーム砲+腹部メガ粒子砲【薙ぎ払い】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
指10門と腹部3門からビームを放つ。誘導は皆無。発動時に機体をターゲットに向ける。
両指のビーム砲は両手を左右に広げ手を合わせるように薙ぎ払う。
レグナントよりも太いため薙ぎ払いは間を抜けようとせずに盾安定。
【特殊射撃】指部ビーム砲【照射】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
両指からの照射ビーム。発生が早く横の範囲が広い。上下は弱いが左右の銃口補正が物凄く強い。
NEXTサイコの物とは違い移動しながら撃てる。
【後特殊射撃】ビームソード【両腕】
[属性:ビーム][弱スタン][ダウン値:][補正率:%]
両腕のビームソードを左右に薙ぎ払う。2回目のビームの方が射程が長い。
一言で言うと
ゴールドスモーのサブを斜めに2連続で繰り出す。
相手が巨体な分相対的にリーチは短め。そうそう当たらないが近距離では注意。
【前特殊格闘】指部ビーム砲【拡散照射】
[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止めて両指から10本の照射ビーム。
横の範囲が広いので、ガードか高飛び推奨。
ただし、自機のサイズが小さい場合や、遠距離から撃ってきた場合など、
ビーム同士の隙間に入って当たらない、なんてこともある。
また、足下に潜り込むのも有効。
【後特殊格闘 】ビームソード
[属性:ビーム][よろけ?][ダウン値:][補正率:%]
両腕を上げビームソードを大振りにしてぶった斬る。
前兆がわかりやすく、溜めも長いので見てから横ステで回避できる。
格闘
どれも一瞬で200越えのダメージを叩きだすので要注意。
【通常格闘】パンチ
上から下へ叩きつけるようにパンチ攻撃。ボス相応の威力と判定を持つ。単発で200↑出す。こちらも特殊ダウン属性。
誘導が強く追尾速度も速いのでBDでは逃げ切れず殴られることが多い。ガード推奨。
【前/BD前格闘】スライディングキック
滑るようにスライディングしながらの蹴り。マスターの前格に似ているが、特殊ダウン属性。
移動距離が長く離れていてもすぐに距離を詰めてくるため注意。
出した後は殆ど誘導しない?
判定は下半身にあり、上半身に触れてもダメージを受けない模様
【横格闘】フック
若干回り込みながら手を横に振るう。こちらも特殊ダウン属性。
こちらもガード推奨。
【後格闘】蹴り上げ
右脚で思い切り蹴り上げる。
唯一受け身を取れる。しかし単発200↑なのでガード推奨
【特殊格闘】捕縛→腹部メガ粒子砲接射
両腕で敵機を掴み上げ頭上に持ち上げた後、腹部メガ粒子砲を接射する
次元の違う強烈な伸びを発揮し、出し切りで軽々と300↑出すため最も危険。ガード推奨、もしくは相方に攻撃してもらってカットして貰おう。
その上、TVゼロやアルケーの前格同様にダウン拾いが出来る凶悪仕様。
尚、掴まれた後追撃入れられた訳でもないのに落下する現象が確認されている。
VS.対策
面倒ならばスライディングなど特定の攻撃の回避後に攻撃するのが楽。
豊富なビーム兵器はどれもかなり射程が長いので、相手の隙が見えなければ常にシールドの準備をしておこう。
行動パターンが豊富で近作では攻撃も釣れるほどワンパとは言えなくなってきたため、安定して撃破するにはある程度の経験が求められる。
至近距離でサイコの格闘をガードすると、もう一度格闘を振ってくることが多い。
そのため、ガードを繰り返していると、ずっと格闘を振りつづけて、疑似的にハメることも可能。
確実とは言えないが、脳筋となったサイコは一見の価値あり。あとは僚機に覚醒技でもぶち込んでもらおう。
外部リンク
最終更新:2023年05月05日 21:44