正式名称:GAT-X105AQM/E-X03 LAUNCHER STRIKE パイロット:キラ・ヤマト(C.E.71)
コスト:2000 耐久力:580 変形:× 換装:○
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
アグニ |
2 |
120 |
単発ダウン |
射撃CS |
アグニ【照射】 |
- |
22~241 |
曲げ撃ち可能 |
格闘CS |
メビウス・ゼロ 呼出 |
- |
152 |
エールと共用 |
サブ射撃 |
バルカン |
80 |
10~114 |
ランチャーのみ弾数独立 |
レバーN特殊射撃 |
ストライカーパック換装 |
- |
- |
エールストライクに換装 |
レバー右特殊射撃 |
- |
ソードストライクに換装 |
レバー後特殊射撃 |
100 |
I.W.S.P.に換装 |
特殊格闘 |
対艦バルカン砲 |
80 |
12~148 |
足を止めて連射 サブ射撃と弾数共有 |
格闘 |
ガンランチャー |
6 |
59~106 |
ミサイル2連射 |
バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 F/E/S |
備考 |
|
ストライカーパック換装コンボ |
3ボタン同時押し |
282/268/273 |
出し切りでIWSPに換装 |
解説&攻略
遠距離砲撃戦用ストライカーパック「ランチャーストライカー」を装備したストライク。
遠距離での戦闘を担う砲撃形態。
その最大の特徴は320mm超高インパルス砲「アグニ」を用いたメインとCSによる砲撃。
それに加え、二種類のバルカンとガンランチャーでの牽制手段も備える。
一方でソードと同じく単純な特化機として運用するには本職に劣る面も多々有り、運用は一癖ある。
射撃の手数が乏しく、機動力も平凡以下。
つまり、この形態の撃ち合いだけでダメージレースを優位にするのは難しく、無限にばら撒けるCSも合わせて回せる択の乏しさから撃ち合いに勝つのは一苦労。
基本は要所でBR以上の性能を誇るメイン・CS流しで一手稼ぐのも仕事とする。
他の形態にも言えるが、長時間形態を維持すると本職に劣るため、自機の有利以上に相手の有利を許さない押し引きを狙って換装でしよう。
相手のロックが外れている時にメイン、CSの両アグニを闇討ちで狙い、ロックを受けたら即座に他の形態へ換装すべき。
- メイン、射撃CS、格闘CS→特殊射撃
- サブ、特格→メイン
- 格闘→特格
- 特射→メイン
射撃武器
【メイン射撃】アグニ
[常時リロード:5.5秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:4.0][補正率:-40%]
320mm超高インパルス砲 アグニ。ダウン属性の高出力ビームを発射する。
発生が良好で当たり判定も太く、若干慣性が乗り滑り撃ち可能。
見た目はガナーザクのメインに酷似しているが、細く弾速・銃口補正が今ひとつなので似て非なる使用感。
近接の自衛も押し付け攻めも信頼性は低く、純粋に中遠距離向けの差し合い武装になっている。
この形態には咄嗟に撃てる弾速の速い(=カットに使いやすい)射撃武装はメインしかないので無駄撃ちは厳禁ではあるが
この機体の性質上長くランチャーで留まる事はあまりないので、贅沢に撃ち切ってしまうのも一つの手。
他形態でもリロードされるが約16.5秒/1発とかなり長め。とはいえ他の形態で立ち回る時間も長く、運用法次第ではそこまで気にならない。
特殊射撃にキャンセル可能で、敵に寄られた時はこれを撃ちながらソードやエールに換装しよう。
アグニ(赤ロック)→N換装→BRで赤ロ保存をしながら弾を撒く事が可能。
低リスクで弾幕を形成出来るため頭の片隅にでも。
【射撃CS】アグニ【照射】
[チャージ時間:3秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:5.0(0.25*20)][補正率:10%(-5%*20)]
照射時間が長く、曲げ撃ち可能な照射ビーム。
発生は比較的早いが、弾速や銃口補正は並。覚醒中はヒット数が増えず非強制ダウン。
ビームを動かす事ができる事と照射時間の長さから、曲げて置いておくのが主な当て方。
曲げ撃ちの特性は、敵との距離が離れているほどビームを動かす事ができる点と、発生前からレバー入力を受け付ける点を覚えておこう。
但し、照射中にサーチを変えるとビームが固定され、曲げる事が出来なくなるので注意。
優秀な武装だが、溜め時間は3秒と少し長め。
また溜めている間はとっさにメインが撃てないので、狙い過ぎて空気にならないように。
【格闘CS】メビウス・ゼロ 呼出
[チャージ時間:3秒][属性:アシスト/実弾]
性能は
エールの項目を参照。
ランチャーの赤ロックでこの武装が使えることに大きな意味がある。
メインの威力の高さから、追撃ダメージも伸ばしやすい。
特殊射撃にキャンセル可能。
【サブ射撃】バルカン
[撃ち切りリロード:5秒/80発][属性:実弾][4hitよろけ][ダウン値:0.2/1発][補正率:-3%/1発]
基本性能は他形態と同様だが、ランチャーのみ弾数が独立している。
ランチャー唯一の移動撃ち武装。
5発目までならメインCが可能。タップ撃ちなら好きなタイミングでキャンセルできる。
これを撃ちつつメインCで擬似的に赤ロックを延長するのが基本となる。
メインと異なり他形態の間はリロードが進まないため注意。
【特殊射撃】ストライカーパック換装
[特殊リロード:15秒][クールタイム:12秒][持続:15秒]
装備を換装する。I.W.S.P.のみ時限換装。
レバーN:エールストライク
レバー右:ソードストライク
レバー後:ストライク+I.W.S.P.
【特殊格闘】対艦バルカン砲
[サブ射撃と弾数共有][属性:実弾][4hitよろけ][ダウン値:0.3/1発][補正率:-4%/1発]
120mm対艦バルカン砲。
サブと異なりその場で足を止めて右肩から撃つ。接地撃ち可能。
1クリック10連射、ホールドで20連射。メインにキャンセル可能。
やや拡散する弾道で高速連射するため、密着距離で連射すれば160ダメージまで伸びる可能性がある。
足を止めて撃つため扱いにくいが、そこそこ滑るのと格闘からのキャンセルとメインへのキャンセルを活かした赤ロック延長はそこそこ有用。
射撃CSを貯めているときにも使っておこう。
【格闘】ガンランチャー
[撃ち切りリロード:5秒/6発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:1.5(1.0/0.5)/1発][補正率:80%(-10%/-10%)/1発]
350mmガンランチャー。右肩から2発の爆風つきミサイルを撃つ。
どちらも斜め右に曲がってからカーブを描いて誘導する。
1入力で弾を2消費するタイプの射撃で、キャンセルが早ければ1発のみ撃てる。
1発目・2発目のどちらからでも特格Cが可能。
弾頭45、爆風15ダメージ。
爆風は小さいため、密着状態の機体以外は巻き込まない。
誘導が良く、赤ロギリギリだと80度くらいは曲がる。
一方で致命的なまでに弾速が遅いため、普通はステップされなくてもBDだけで振り切られてしまう。
曲線を描いて飛ぶ関係で、近距離で真正面ないし向かって左手側から接近する相手には当てにくい。
目安としてプラクティスのパネル3枚以内だと旋回半径の内側に入るため棒立ち相手に当たらなくなる。
半端に弾が残っているならさっさと撃ち切ってリロードしたいが、サブ同様他形態の間はリロードが進まないため注意。
バーストアタック
ストライカーパック換装コンボ
詳細は
エールストライクガンダムのページにて。
「ランチャーには格闘がない」と油断して接近してきた相手に一泡吹かせる事が出来るかもしれない。
とはいえ敵に寄られる状況ではソードに換装するのが常套であり、これに頼らなければいけない事態というのはそもそも避けたい。
コンボ
≫はブーストダッシュ、>はステップ、→はキャンセル
キャンセル補正など、条件により威力が変動する物は()で併記
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン≫メイン |
192 |
要高度か壁際 S覚醒かつ近距離なら同高度でも連射で繋がる |
格CS(LG2発+GB20発)≫メイン |
196 |
当たり方によってダメージ変動 |
格闘2発≫メイン |
178 |
|
格闘2発→射CS |
184 |
1発始動だと212 |
格闘2発≫格闘2発 |
159 |
|
格闘2発→特格10発 |
150 |
特格を密着して当てると同時ヒットでダメージが伸びる余地あり |
特格10発→メイン |
176 |
キャンセル補正はかからない |
特格10発→射CS |
182 |
|
覚醒中限定 |
F/E/S |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒中限定 |
|
|
|
??? |
|
戦術
4形態中最も相方と相談して使うべき形態。
機動力と迎撃力の低さから、一度張り付かれると一方的な展開になりやすい為、近づかれたら、近づかれる前に換装を択に入れること。
相方にロックが集中していればランチャーを維持しやすいが、平凡な赤ロックと手数から中遠距離で出せるのはメインとCSだけ。
相方ロック中にこれらをバカスカ当てない限りはランチャーだけで稼ぐのは難しい。
ランチャーはメインCSへのアクセスを主体の運用に割り切り、逃げる相手や近づく相手を見たら即座に他の形態に切り替えたい。
相方ロック集め中が一番仕事しやすい状況だが、そうなったからといって相方片追いのリスク以上のリターンを出せるかはどうかはプレイヤーの腕次第。
ロックを集めてもらっているにもかかわらずダメージ負け、カットも手数不足で出来ないという事態だけは避けたい。
メインやミサイル等を撃ってすぐに換装と射撃武装の1つのように扱うのもいいだろう。
コメント欄
最終更新:2024年07月21日 10:32