ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント141222
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- まことにすんばらしい!
いつか一緒に(^^)v -- (oyaji_sprinter) 2014-12-23 17:29:49 - 踵接地
私は走るときはつま先だけで走るので踵は全くつきませんが、歩くときは足の接地を全く意識していないので、踵接地をしていないというのは、全く気にしたこともありません。中嶋さんから指摘されたので、大濠公園で確認してみました。
微妙ですが、やはり踵の前側が先に着いていますよ。結構微妙なので中嶋さんには、踵接地をしてないように見えたのかもしれません。
松村さんから教えてもらったWTの歩き方を、私は教わる前からしていました。なので、松村さんからWTを教わったときに、皆さんは「自然に身体が前に進んで行く」感覚を感じたようですが、私は元々WTで歩いていたので、その感覚を得られませんでした。
指導される前から無意識にWTで歩いていたのですから、それ以上に「自然に前に進む」ことはなかったんです。
たぶん、大江さんもoyajiさんも無意識にWTで歩いているのだと思います。
踵接地云々よりもWTで歩く練習をするのがいいのかなと思います。 -- (新居田) 2014-12-23 19:14:20 - oyajiさん、
ありがとうね。 -- (チャーリー) 2014-12-25 21:17:39 - 新居田さん、
コメントありがとうございます。
また、すばらしい考察も参考になりました。
私は、歩く時は最初に踵で接地し、その後重心が前に移っていきます。
これだと、凍った道路を歩く時に、最初にブレーキをかけていることが良く分かります。
新居田さんの接地は、足裏の前半分で、それから後ろに移動していました。
踵が地面に着いているかどうかは、微妙です。
この接地の仕方では、大きなブレーキがかかりませんが、重心移動がスムーズにできないと、ぎこちない歩き方になってしまいます。
いろいろ試して分かったのですが、底が薄くて厚みが均一な靴であれば、何とかできますが、不通の踵が厚い靴では難しいのです。
私の持っている、Bemolo(ワールドウィング)やウインドスプリントでなら何とかそのような歩きができます。
もう少しトライをしてみて、また質問させていただきます。
-- (チャーリー) 2014-12-25 21:27:22 - 歩き方、魔訶島さんなりの色々と試してみてください。
私には歩くときに他の人は多分誰もできない特徴がもう一つあります。
歩いていると自然に足の親指の内側が人差し指の上に乗っかるんです。親指の半分くらいが人差し指の乗っている感じです。何人かの人に聞いてみたのですが、どなたもそんなことはないという答えでした。
松村さんの本には、「親指がブレーキで小指がアクセル」ということを書いていたので、ひょっと気が付いたのです。私は歩くときに無意識に親指が人差し指の上に乗ることにより、ブレーキをかけないような歩き方になっているのかもしれない?
ただ、走っているときは、夢中で走っているので、親指がどうなっているのかは、分かりませんし、それが良いのかわるいのかも、今のところ分かりません。
中嶋さんも今度歩いているときに、自分の足の指がどうなっているのか、気にしてみてください。 -- (新居田) 2014-12-25 22:28:53 - 新居田さん、
世の中にそういう歩き方の人はいないと思います。
それでブレーキがかからないとすれば、画期的なことですね。
しかし、意識してもできるものじゃないですね。
すごい。 -- (チャーリー) 2014-12-28 16:15:56 - 4スタンス理論を知ってますか。
簡単に言うと、自然に立った時の重心の位置が、足の裏の前側か後側か、さらに外側か内側かってことなんですけどね。
人それぞれ楽な姿勢があるので、楽に動く方法もそれぞれなんですよ、きっと!
それに逆らった動きをするから怪我をする。
小さな子どもは動きやすいように自然体で走ってるから肉離れしないんですよな~(笑)
-- (oyaji_sprinter) 2014-12-31 00:23:22