ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント100530
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 「転んだ」・・・いや、ひどい怪我がないようなので、なによりでした。
掘り返してふかふかの砂場を歩いてバランスの崩れた状態をたっぷり味わっておくと
いいのですが(転んでもOK)角田の競技場では今のところダメか・・・。
管理する側がねえ。問題ですよねえ。
たまたま今日、ド初心者の甥っ子が何と陸上競技部に入ったということで、動きの指導を
したのでした。中学時代はバドミントン部。
いちいちカカトで接地して、前進する動きを止めにかかるのですね。シャトルを追って
のべつまくなしストップ&ゴー、だったわけで、まあ、仕方がない。
使ったツールが一本歯の下駄。一発で姿勢自体スッキリ。次いでいわゆるモモ上げ歩行で重心移動
がだんだんとスムーズに。
結局JUVY TC@栃木県奥澤康夫先生方式のドリルからスプリントにつなげたら、映像を確認した本人曰く
「あれ、リクブ(陸部)みたいだ・・・」だそうでした。ガラッと走りが変わりました。いや、まだまだツッコミ所
満載ですが。
あらためて、使えるツールだな、一本歯、と認識しました。
なお、JUVY方式ドリルは月刊陸上競技5月号の152ページにちょこっと書いてあります。奥澤先生には、
バカ息子が以前お世話になっています。今「配下」の選手は斎藤仁志選手や品田直宏選手。
ところでバカ息子、とにかくトレーニングを押さえろ、余計なことはするな、とコーチに厳命されているようです。
日本選手権に向けて。中嶋さんの休養も同じことかと思います。 -- (二日酔い主義者) 2010-05-30 22:26:27 - 二日酔い主義者さん、
ご心配頂き、ありがとうございます。
大事には至らなかったのですが、体のあちこちの筋が硬直しています。
年ですね。
一度、どこか安全なところで、バランス崩しを試してみます。
一度経験しておけば、後は体が対処してくれるでしょう。
JUVY方式、調べてみます。
5月号の152ページも見てみたいと思います。
私も、アキレス腱の違和感がなくなるまで、休みます。
ありがとうございました。 -- (中嶋) 2010-05-31 12:25:00 - 3週連続の大会はやっぱりしんどいです。
突発的に仕事が忙しく、金土とほとんど立ちっぱなしで祇園をうろついていたのがかなり堪え、雨ということもあり結果は散々でした。
で、ここんところの大会やら練習やらで留守が多かったので、日曜日は完全に休養。最近ハマっている近所巡りで、竹生島に嫁と2人で行ってきました。
宝厳寺では秘仏の観音様が33年ぶりのご開帳。ラッキーでした。
積極的な休養も練習のうちですね。 -- (大江) 2010-06-01 00:20:43 - 大江さん、
休養、大切です。
竹生島ですか。
懐かしいです。
小学5・6年を米原で過ごしました。
その時に一度竹生島へ行ったことがあります。
ネットで見ると、米原もすっかり変わってしまったようですね。
最近は、広島出張が多くなりました。
京都は、暫く行けそうにありません。
残念ですが。 -- (中嶋) 2010-06-02 23:03:16