atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • コメント1008230

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

コメント1008230

最終更新:2010年09月04日 01:20

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • DVDありがとうございました。
    横隔膜がゆるむといいことばかりのようです。実際、そうです。複式呼吸が大切と、小学校で教わりましたが、良いことを教わって
    いたのですね。昔の教育はたいしたもんだ。

    DVDの映像を何度も見て、バカ息子、やはり前半シーズンとは違うアプローチを試そうとしてるな、と感じました。
    今出来る最も低いスタート、でも進むスタート。ピッチを少し(いや、だいぶ)抑えた状態では出来ました。ご覧の通りです。
    7.5歩で10m通過がこれまでのパターンでしたが、今回は7歩でクリア。
    以後はずっとみぞおちを前に押し込んだまま。

    本人の感覚は違うんですよ。大腿四頭筋やハムストリングスの、腰に近い辺りに返って来る地面の反発をキープしているだけ、の
    ようです。面白いものですね。

    面白いついでで偉そうに宿題。バカ息子は左脚で推進力を得ています。
    高校時代の顧問にはあまりに左右差が顕著だったので、左脚に大けがをしたことがあったのですか?と質問された事があった位です
    (左脚接地のための身体の動きと、そうではない時の動きに大きな違いが)・・・。

    今はもう大分隠されてはいますが、左推進なのです。見えますか?
    松村先生風に云えば、観えますか?


    いや、酔っ払いの繰り言なのでして・・・。ポイントは腰のアーチの変動。

    今回も見た見た。映像を。

    あらためてDVD、ありがとうございました。


    -- (二日酔い主義者) 2010-08-31 21:37:54
  • 大急ぎで追伸。
    一見良さそうな動きをするのが右脚。
    何だかそれとは外れた動きをするのが左脚。

    高校の顧問は左脚の動作がひどすぎる、と感じたのですね。
    左脚、おかしい!と。 -- (二日酔い主義者) 2010-08-31 21:47:12
  • 二日酔い主義者さん、
    外面的には、画像を見れば分かるのですが、どんな事を考えてその動作がなされているのかが分かれば、もっと参考になります。
    ありがとうございます。

    本日、急遽韓国に来ました。
    状況は別途報告します。 -- (中嶋) 2010-09-01 00:14:01
  • 中嶋さん。相当に内観が持てるようになっても、どうしても身体のクセはのこります。
    その身体のクセをも消し去ろう、というのが古武術の世界。

    バカ息子、かなりの部分で意図的な動作を無意識にまで「昇華」させて来ました。でも
    今現在、残っている意図的な動作ではない、身体のクセも映像から読み取れるんだ、とお知らせしようと思い、書き込みをしました。

    左脚推進を矯正しようとは考えていません。ああ、左で進んでいるんだ、ということ。

    松村先生が「観る」ことのほんの一端です。 -- (二日酔い主義者) 2010-09-02 20:24:57
  • 二日酔い主義者さん
    いつもコメント、興味深く読ませて頂いています。
    利き足の話ですが、海外では利き足とそうでないほうの足をを別々に鍛えるとも聞きます。
    特に短距離では、左右同じストライドでピッチを刻めるほどストライドを広げる余裕はないのではないかと思ったりしています。
    特にスタートでは、尚の事そう感じるのですが、いかがでしょうか?
    動物でも左右どちらかの足を少し前に出して駆けています。
    体が若干斜めに向いているという感じでしょうか。
    どうも最近特に、利き足でリズムをとって走ったほうがいいような気がしています。

    大阪体育大学の伊藤章教授は、末續選手は右足は上手く使えていたけれど左足はできなかったと言っています。
    もう一つ参考になったのは、遅い選手は蹴る瞬間に膝が伸びてしまっている。
    カールルイスをはじめ速い選手は着地時、離地時の膝の角度が変わらない(膝が伸びていない)
    ちなみに、末續選手は蹴る瞬間膝がより深く曲がっているということです。
    だから、末續選手は凄いのかもしれませんね。
    しかも、片足だけ動きがよければもう一方の足も連動してそこそこ動いてくれるのでは?

    私は、できるだけ単純に走りを考えたいのですがいろいろ考えてしまいます。
    単純に考えないと体を動かせないからですが・・・。

    それでは、またこれからもコメント参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。

    -- (川村) 2010-09-03 02:26:47
  • '91の東京世界選手権の分析から日本のスプリント界に「革命」が起きた、というのが
    今では通説になっています。その「革命」を引っ張ったのが伊藤先生だった、ということも。

    トム・テレツさんのところに乗り込んでいってデータを突きつけ、自説を認めさせた、という
    お話はご存知ですか?

    これは本当の話で、私はその現場におりました。カール・ルイスのスポンサーの大邸宅のテラス。
    マルガリータを飲みながら。

    いかにも紳士然としたテレツコーチに、掴み掛からんばかりに気合いの入った伊藤先輩の姿が目に
    焼き付いています。17年前のことでした。

    でも伊藤先輩(大学の先輩です)の力説していることは、その25年も前に、小野勝次先生(当時
    静岡大学教授)が専門誌で言っていたことなのでした。

    蹴る瞬間に膝が伸びている必要はない、力学的にもそうだ、という月刊陸上の記事は当時のトレンドには
    なりませんでしたが、片田舎の陸上少年の脳裡にはしっかりと刻み込まれたのでした。

    伊藤先輩をはじめ分析にあたった陸連チームには申し訳ないけれど、スプリント革命だ、と言われる前に
    その東京世界選手権の四継メンバーに既に「革命後」のスプリンターが居たじゃないの?君達は起用もしないで
    おしまいにしたけれど・・・。
    東北の、突如走ったウマノホネの走りの質を正当に評価することが出来ない陸連のコーチ陣でした。今もそうですけど。

    北京の四継銅メダルは美談ですが、二走末續が直前の150mのタイムが15秒いくつか、当時筑波大学の斎藤のタイムが
    14"8。多分日本人歴代最速でしょう。でも四継にはお呼びでなかった。
    こんな事例が身近にあると、いちウマノホネの我がバカ息子は今回行って帰ってで終了、かな?と・・・。

    ウーム・・・、また酔っ払ってしまったか?東海大学宮川千秋、その弟子高野進がからむとどうもなあ・・・。
    バカ息子は、はたして走れるのでしょうか。男子スプリントの責任者は今、法大の苅部コーチ。余計な圧力がなければ
    良いのだけれど。 -- (二日酔い主義者) 2010-09-04 01:20:03
「コメント1008230」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年10月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年9月
  • 25年8月
  • 25年7月
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. 25年10月
  2. コメント141026
  3. 2011年 東北・宮城マスターズ選手権
  4. コメント210104
  5. 21年1月
  6. コメント100305
  7. コメント090405
  8. 14年6月
  9. コメント210101
  10. コメント120101
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11時間前

    25年10月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    コメント250920
  • 19日前

    25年9月
  • 45日前

    25年8月
  • 45日前

    コメント250803
  • 87日前

    25年7月
  • 92日前

    25年6月
  • 143日前

    コメント250511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 25年10月
  2. コメント141026
  3. 2011年 東北・宮城マスターズ選手権
  4. コメント210104
  5. 21年1月
  6. コメント100305
  7. コメント090405
  8. 14年6月
  9. コメント210101
  10. コメント120101
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11時間前

    25年10月
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    メニュー
  • 9日前

    コメント250920
  • 19日前

    25年9月
  • 45日前

    25年8月
  • 45日前

    コメント250803
  • 87日前

    25年7月
  • 92日前

    25年6月
  • 143日前

    コメント250511
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. アニメ@wiki ※会員制開始:トップページのリンクをご覧ください
  2. 遊戯王未OCGwiki
  3. 神様コレクション@wiki
  4. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  5. デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
  6. 作画@wiki
  7. VCRGTAまとめ @ ウィキ
  8. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  9. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  9. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  10. Shoboid RPまとめwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.