ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント100921
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- さて、みぞおちを前に前に、という走りを念頭に置くと、どうしても視線は下に・・・。
みぞおちを前に運びながら視線をちょいと上方に、となるとやっぱり首の後ろ、肩から背中、腰、
この辺りが「有効に」弛んでいないと、全体がギクシャクしてしまう・・・、ということになるのでしょうか。
少なくとも、マック式の呪いのかかったままでは、そうでしょうね。首から上の数kgの重りをどう処理しましょうか、
という答えは、可哀相な岐阜県の高校生が力任せに中嶋さんに披露していたようです。
まず間違いなく腰痛が出て・・・、さてどうするか・・・。
頑張れ高校生。
でも、どんなに頑張っても腰痛でしょうね。実は私がそうでした。猫背で下を向いて走る、という最悪の走り。
高2で近くの温泉で湯治。思い切り腰の曲がった当時の年寄りと一緒に風呂に入りました。高3の春は大袈裟に言えば
寝たきり。寝返りもままならないという危機的状況でした。
西洋医学の手法ではダメで、いわゆる民間療法をハシゴしてかろうじて回復。
膝をちょっと緩めて腰のアーチを保つだけで色々、様々、解決してしまうという現実がここにあったのか、まいったなあ、
と思わされたのはその30年後。松村先生との意見交換が出来るようになってからでした。
出来れば、皆さん、腰のアーチを保つ意識を持っていただきたいなあ、と思うばかりであります。
でも、私は酔っ払いなのであります。そういうこと。 -- (二日酔い主義者) 2010-09-22 23:29:10 - えーと、そうでした、我が愚妻は「マスターズは勘弁して下さいな、私は歩くスピードでジョギングをしているだけです」
とのこと、だそうな。それをお伝えするのが先決でした。 -- (二日酔い主義者) 2010-09-22 23:45:15 - 二日酔い主義者さん、
コメントありがとうございます。
私はちょっと視線を変えただけで、腰痛が消えてしまいました。
早いうちに気づいてよかったということでしょうか。
奥様の来年のマスターズの件ですが、弱りましたね。
それじゃ、二日酔い主義者さんに走っていただきましょうか。
なにしろ、一緒に行っていただかないといけないので。 -- (中嶋) 2010-09-23 00:12:27 - 中嶋さん、改めてメダル獲得おめでとうございます。普段から意識されている動き、大きな大会で結びついたのですね。
私は残りシーズンは1500mで頑張ってみます。脚の方も油断せずにケアして行かないといけませんね。 -- (よう) 2010-09-23 10:52:56 - ようさん、
ありがとうございます。
1500は何時でしょうか。
もう、ハムはだいじゅぶなんですね。
ラストスパートで無理をしないで、がんばってください。
スタートからガンガン行けということじゃ。 -- (中嶋) 2010-09-23 17:44:50 - 中嶋さん、
私は去年の5月26日に右アキレス腱を部分断裂しているのです。
ちょっと走ってみるか、と思って走ったらば、思うよりもずっとスピードが出てしまい、
ひどいことに・・・。
昔話をすると、「あいつは練習をしない」というのが私に対する皆さんの評価でした。
練習、しないんです。それを云う人達が想定する練習。
で、練習をすると故障するんです。
先日も申し上げた腰痛だけではなかったのです。ほかにも足首捻挫、アキレス腱痛、今で云うシンスプリント(現在の診断
では疲労骨折の診断が出るでしょう)、それから度重なるハムストリングスの肉離れ。
怪我の合間に試合に出ていたということです。いや、試合でも怪我してたな。
高三のインターハイでは足首捻挫でピコタン、ピコタン、と跛行していましたし、大学三年の関東インカレも同様。がっちり
足首にテーピングを。逆にそのテーピングのせいで珍しいふくらはぎの肉離れ。
どちらも三位には入れたのですが・・・。
足首の故障程度で大会に臨めたのがラッキーなのでした。
大学三年の日本インカレは直前のバカなバイク自損事故で膝が・・・。勝つつもりでいたのにね。四位でした。ああ、なんかイヤな気分に
なってきた。集大成の大学四年はハムの肉離れで終了。
大きなハムの肉離れは、高三の国体直前、大二の日本選手権直前、大四の関東インカレ直前、教員の二年目、と発生したのでした。酷いのが。
動けなくなる位の。痛くて動けないんです。
周囲の評価はさんざんです。お前は信頼出来ない、リレーには入れないよ、と今では日本ジュニアのヘッド原田康弘だとか、七十七銀行監督
名取英二に言われました。肉離れする奴はまぜないよ、ということ。
当時の宮城教員チームの四継はすごかったんですよ。41秒00。
またまた酔っ払って来たな。いかん。何の話だった?
練習をすると怪我をする、のです。ムカシから。そうだ、これを申し上げたいのだった。
甥っ子とドリルをするのが精一杯。
-- (二日酔い主義者) 2010-09-24 01:44:47 - 全日本お疲れさまでした。
遅くなりましたが、メダルおめでとうございます。
今回は中嶋さんとゆっくりお話しする時間がありませんでしたが、
またの機会の楽しみにしています。
現地でN田さまとOOEさまにご指導頂いて参りました。
八子さまのご案内で私も“ももりん”楽しみにしています。
-- (こぼり) 2010-09-24 17:18:40 - 二日酔い主義者さん、
そんな歴史があったのですか。
それなら、それを逆手にとって、故障しないトレーニングを広めていきましょう。
私の腰も、その例のひとつでしょう。
なぜ腰痛が起きたのか、真剣に考えてみたいと思います。
-- (中嶋) 2010-09-26 21:21:03 - こぼりさん、
ありがとうございます。
こぼりさんに言われると嬉しくなってしまいますね。
ぜひ、こぼりさんとトレーニングの話をさせていただきたいです。
一昨日八子さんと話をしました。
ももりんダッシュの要項を確認しているので、こぼりさんにはわかり次第連絡すると言っていました。
ぜひ、こぼりさんのダッシュで、若い人達の度肝を抜いて欲しいと思います。
福島泊で来ていただければ、ゆっくりと話ができますね。 -- (中嶋) 2010-09-26 21:25:12