ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント110303
最終更新:
show
-
view
- 中嶋さんと私のタイム差は、60mで1”09 100mで0”98。
つまり100mのほうが縮まっているのですね。
中嶋さんはダッシュ系の練習を重視したほうがいいのでは。少し前私が新居田さんを目標にしたように。
-- (大江) 2011-03-03 23:51:31 - 大江さん、
アドバイスありがとうございます。
実は、私の取り組みはスタートなんです。
松村先生に言われた重心は、スタートでの事で、なかなかどうしたらよいのか分からないままでしたが、だんだん体の使い方が分かってきました。
エスカレーターの練習の原因は、去年のももりんダッシュからの話です。
ももりんダッシュは30m走で、小堀さんが死闘の末50代にして優勝されたのですが、その時に私のビデオを撮っていただきました。
そのスタートをみてがっかりしたのですが、ピッチが余りに遅い。
スローモーションでした。
理由は、SDでもストライドを伸ばして、かきこむ走りをしていたのです。
接地をして、手前に引いて、それからキックをするので、ピッチは長くなります。
それを改善するのは、かく動作ではなく、押す動作だと考え、エスカレータの終点でプッシュをするダッシュの練習を始めました。
今では、かなり良い動作が出来るようになったのではないかと思います。
まずは、4月の仙台の記録会で成果を出そうと思っています。 -- (中嶋) 2011-03-04 21:08:51 - 足を置いて、その接地した足裏以外の部分がどれだけ動くか(地面に着いた足裏からどれだけ重心が”キレイ”に動くかが問題)
踏んだ足に、どう力を及ぼすのかが問題。
出てくる現象は結果なのですね。
かきこむ走りだからピッチが遅いのではないのだと考えます。
接地時間は0.1秒台におさまるのですから、接地に至るそれまでの動作の結末と捉えてほしいな。
ちなみに、空中時間も0.1秒台。
接地に向けての動きの先取りが重要視されますが、0.1秒台での空中の「さばき」が要請されるのですね。
ヤレヤレですよ。 -- (二日酔い主義者) 2011-03-06 00:16:11 - なるほどです。
かく動作で、接地した足を支店にして体を回転させる円運動と、接地した時点で重心が接地点の上に乗りそれを押す動作ではどちらが接地時間が短いかということなのでしょうか。
前者が、居付くということなのでしょうか。 -- (中嶋) 2011-03-06 10:02:45 - そうなのだと思います。
「御意」で御座います。
このごろ、酔っ払いの度合いがひどくなって来て、どうしましょう。
書き込みが乱暴。
あ、いや、もとからそうですが。 -- (二日酔い主義者) 2011-03-07 00:40:34 - (削除)