ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント110408
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 親戚のボウズ、イライラさせられるだけではないんですね。
混乱の中やって来て「オンチャン、次を教えて」だと。
ほぼ四週間のブランクを抱えて練習再開。高校の「追加宿題」と共にやってきました。
先月の、「スタートの問題」の続きを三日間。
促成栽培だな、と反省しつつクラウチングスタートまで。11m地点を七歩で踏めました。あとはピッチをどうやって上げるか。
腰抜けが、意欲的な若者に引っ張られて外に出ました、の図。 -- (二日酔い主義者) 2011-04-10 02:12:13 - 二日酔い主義者さん、
昨日は不謹慎と思いつつ、角田市の体育館に電話をしました。
しばらく停止中で、再開の目処なしでした。
ナスパもネットで見ると休館です。
岩手・宮城・福島の中高生の体育会系は今年は壊滅でしょうか。
こんな時こそ、このような施設を開放して頑張る力にしたいものです。
春の高校野球でどれだけの人が力づけられたか。
心の中で不謹慎と思いつつも・・・・。 昨日は震災から1ヶ月。 -- (中嶋) 2011-04-12 05:24:03 - 先人からスポーツに関する文化を我々は受け継いでいるのです。バトンを託されたのです。
力一杯走って次の走者にそれを渡さなくてはなりません。
自粛ムードで文化活動を滞らせてはならないと思っています。
プロのスポーツ選手まで何か自分がスポーツをやっていていいのだろうか?
などと云っていますが、冗談じゃない、自分の出来る精一杯を淡々と継続すれば良いだけの話です。
私は、そう考えています。 -- (二日酔い主義者) 2011-04-13 00:49:20 - 公務として被災地に入っている方達に「慰問」があるべき時期になっているのではないか?と愚考しています。
ありがたいとしか云いようがない。自衛隊、消防、警察、海保、アメリカ軍、役場の皆さん。学校の先生達も力を振り絞っているのではないでしょうか。
御慰労しましょうという人間が出て欲しい。こんなに一所懸命やってくれる人達に何か手を差し伸べてほしい。疲労困憊のはずです。
お前がやれ、と云われても相変わらず何も出来そうにないなあ・・・と思うばかりです。
腰抜けは不様です。
余震の連続で、こらえて来た擁壁のヒビや家屋の弱い部分の損壊が拡大して来ました。いやだなあ・・・。
・・・情けない話で、失礼しました。 -- (二日酔い主義者) 2011-04-14 00:12:25 - そうですね。
いろいろな方に、本当に頭が下がります。
TVで見る、消防・米軍。
高速を走っているとすれ違う自衛隊。
仙台駅の構内で会う、ボランティアと思われる方々。
ネットで今見た、レディー・ガガが来日するという記事。
目頭が熱くなります。
先日書いた、亘理荒浜で被災されたSさんから、家の中から見つかったと、貴腐ワインを頂きました。
ありがたくて、一生飲めません。 -- (中嶋) 2011-04-14 12:20:55