ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント131008
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 肩を下げる意識よりも、肩が下がる動作をするほうがいいのかも知れませんよ。
山登りのベテランは腕を振りません。疲れるから。腕を組んでしまう。
ただ、スプリントなんかはそんな悠長な動作ではないので腕は動かします。
その際の掌の向きが問題なのです。以前、甥っ子たちと角田の競技場にお邪魔していた頃に
何度かご一緒しましたが、当時の指導内容がまさに、有効なアームアクションを身につけよう!
なのでした。盆踊りのような動作をさせていたのをご記憶でしょうか。
あ、いや、私自身その時に中島さんとトレーニングをご一緒したのかどうか自体分からないでいますが。
ともかく「テノヒラ」の向きが結構やってくれるんですよ。
盆踊りの腕の動作を下向きにやると肩は下がる、体幹がそれで効力を発揮しだすのです。
甥っ子はその動きをいくらか身につけて大幅にタイムを短縮しましたが、その後顧問に相手にされてしまい
周囲の連中にも「指導」されてしまい、動きをそのレベルに修正してしまいました。もったいなかった。
大学入学で、陸上競技をやめてしまいました。
「テノヒラ」の件を中島さんにお伝えする機会のないのが残念ですね。 -- (二日酔い主義者) 2013-10-13 04:28:35 - 二日酔い主義者さん、
どんなんだったかなと思いながら歩いてみて思い出しました。
しかし、これで走るのは相当難しいような気がします。
明日やってみます。
うまくいけば報告します。
ありがとうございます。
-- (中嶋) 2013-10-13 06:42:20 - チャーリーは誰かに何かを習った時の受止め方が微妙にずれますね。
肩を下げるんじゃなくて上げないだけなんですけど・・・
歩く時には上がってないんだから。
春合宿の時も問題はありませんでした。
他人のことを想像したくありませんが、膝の痛みを我慢して足を上げようとして、上半身に力が入る癖がついたんじゃないですか???
-- (oyaji_sprinter) 2013-10-13 22:57:57