ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント111204
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 実に楽しいひとときでした。
バカ息子にもこういった方達との連携と言うか意識を知る社会体験がどうしても必要だな、と考えました。
ウェーブ走、真面目に合宿して取り組みませんか?
表現は宜しくありませんが、徒競走とスプリント走を決定的に分かつ、最重要ポイントだと愚考しているところです。イケテナイ甥っ子、ぼつぼつ取り組むべき時期に来ているかなあ・・・。
スピードが上下するのではなく、自分の中の努力度合いが上下するのです。テンポ~イージー、若しくはドライブ~フリー。
そして中嶋さん、八子さん、合宿練習を是非実現させましょう。隠居の楽しみになりましたよ。ありがとうございました。 -- (二日酔い主義者) 2011-12-04 20:15:47 - 中島さん。こんばんは!
こちらも、このところ雨天続きの天候です。
ところで、本日の練習内容もとても興味深く拝見しました。早速質問なのですが50m走の前半25mを全力で残りの25mをリラックスして。というのは理解できたのですが、『これが出来るようになったら、20+20+20. 最後は、100mを7歩ずつに分けて走る。』
これは具体的にどういうことなのでしょうか。20mを全力で次の20mはリラックスして、、というような意味ですか。また、100mを7歩ずつに分けるというのは、最初の7歩を全力で、次の7歩をリラックスして、、、ということでしょうか。
以上、どうぞ宜しくお願い致します。 -- (kurukuru) 2011-12-04 20:36:31 - ウェーブ走のタイム向上の実例。
私の最速タイム。100mのフラットレースでは10"9(手動、オールウェザートラック)、100mウェーブ走10"7(13mインターバル=6歩)。これは手動計時、高校の土のグラウンド。
出だしはガツンと入ります。次の瞬間「頑張るのをやめる」区間を挟むのです。
25-25は、自転車で、出だしはペダルが重いけれどもスピードが乗ればペダルは軽くなるし、踏まなくともスピードは保たれる、という感覚を味わってもらうメニューです。
20-20-20はペダルをもう一回踏んでもらうメニューです。 -- (二日酔い主義者) 2011-12-04 20:58:19 - 二日酔い主義者さん、
解説ありがとうございます。
また、昨日は本当に楽しい時間でした。
kurukuruさん、
二日酔い主義者さんの解説の通りなのですが、リラックスしてもスピードが落ちないようにすることがポイントです。
つまり、最初の25mはがんがん走り、次の25mはリラックスしながらもスピードは同等以上。
リラックスの仕方も、いろいろあり、ピッチを上げたほうが良い人も居れば、ストライドを伸ばしたほうが良い人も居るとのことです。
要は、自分なりにリラックスして走りながらもスピードが落ちない走法を見つけなければなりません。
今日私の練習をした感覚からは、重心を前に落としスピードに乗っていく感じでしょうか。
20+20+20は,最初の20mをがんがん走り、次はリラックスしてスピードを落とさず、最後の20mをまたがんがん走ります。
100mの7歩というのも同様で、最初の7歩をがんがん走り、次の7歩をリラックス。これを繰り返します。
ここからは私の推測ですが、狙いはリラックスした状態でトップスピードが維持できること。
100mをがんがん走って走りきれないので、スピードに乗ったら、トップスピードをリラックスして維持するということなのかと思います。
二日酔い主義者さんの記録の様に、ウェーブの方が良い記録ということは、狙い通りですね。 -- (中嶋) 2011-12-04 21:17:51 - 二日酔い主義者さん、
合宿の件、是非やりましょう。
角田はよい場所が無いので、白石か福島か。
私は、12月10日はOKです。
いやー、楽しみです。
宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2011-12-04 21:27:38 - 中島さん、二日酔い主義者さん詳しい解説をありがとうございました。
お二人の解説で大変良くわかりました。ウェーブ走というのですね。短距離的なセンスのない私はいつもただがむしゃらに力んで走っていましたが、ウェーブ走だと楽しく練習できそうな気がしてきました。
それにしても、ウェーブ走の方がタイムが良いというのは驚きましたが、それが走る技術というものなのかなぁーと思いました。
次の練習の日に早速試してみたいと思います!
中島さん、スキップは大切な練習のひとつなのですね。今後の練習の中にウェーブとスキップを組み入れて行こうと思います。
ありがとうございました。 -- (kurukuru) 2011-12-04 22:32:17 - オンとオフの感覚。だってボルトはゴール前に色々余計なことをやっても明らかなスピード低下が(勿論真面目に走っていればという仮説はあるでしょうが)、みられない。前世界記録です。
スピードに乗っかってしまえばその先の「努力度合い」は100%である必要がない典型的な事例だと思っています。
この北京のボルトにとっては100mレースが85m-15mの走りだったのかも知れません。やりたい放題です、胸を叩いたり腕を拡げたり。
私、力んでいますね。これが「キモ」なのではありました。スプリントでは。
合宿、いいですね。是非。 -- (二日酔い主義者) 2011-12-05 22:00:04 - 二日酔い主義者さん、
それでは、土曜日の午前で良いでしょうか。
白石に良い場所有りますか。 -- (中嶋) 2011-12-06 23:18:35 - 白石の、河川敷に400mトラックがあります。
そこの助走路はオールウェザー舗装です。そこでお稽古をしますか。
でも、中国出張では・・・。どうしたものでしょう? -- (二日酔い主義者) 2011-12-08 22:16:05 - こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします バーバリー コート レディース http://burberry.onasake.com/ -- (バーバリー コート レディース) 2013-03-12 17:13:04
- モンクレール rod ユナイテッドアローズ モンクレール http://www.xytysp.com/new-balanceニューバランス-22bi-11.html -- (ユナイテッドアローズ モンクレール) 2013-10-31 17:05:35