ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント120121
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 多忙な業務の合間を縫ってのことでしょうけど、温暖な気候と練習パートナーを得て、なかなか充実されてるご様子。こちらは雨や雪で乾いた路面探しも一苦労です。僕も西海岸に出張ないかなぁ~。 -- (K原) 2012-01-24 07:18:46
- K原さん、
こちらも朝は寒くて、車の窓が凍っていました。
雨が降るとそんなに気温は下がらないのですが、天気が良いと放射冷却で寒くなりますね。
それでも、昼間は10℃以上あり、練習には問題ありません。
ハードルの足ですが、高校の頃の写真をみるととっても良いフォームで無駄がなかったのですが。
次の土日もこちらなので、ハードルの再確認と、若者と100の勝負です。
負けたら坊主? -- (中嶋) 2012-01-24 10:26:47 - 一本歯の下駄でハードルをやってみたらとは言いませんが、そのつもりでお稽古なさったら良いのではないでしょうか?
手の指先よりも足先の制御は難しいですし、更にスネの角度のコントロールとなると数段困難になるし、それよりも体幹に近い部位、膝だ大腿だ股関節だ骨盤だ背中だ、となると永遠の課題になってしまいます。
その距離を随分縮めてくれるのがやはり一本歯の下駄ではないかと愚考しているところです。
柔道などでは受け身の稽古が最優先です。一本歯の稽古も同様かなと考えます。一本歯で立った状態から地面に崩れ落ちる、ある意味「受け身をとる」お稽古をすると良いのでは?
基礎から、かな?何だか毎度ですが偉そうなお話で申し訳ないです。バカ息子はトラックの上で、一本歯で尻もちをつくのが上手くなったとたんに100mのタイムが11"02(高3)から10"69(大1)になりました。
-- (二日酔い主義者) 2012-01-26 01:17:50 - 二日酔い主義者さん、
凄い発想ですね。
先日、台山公園の芝で、一本下駄で走りました。
当然ですが、転びました。
これまで、転ぶのはダメと思っていました。
一本下駄は、横の動きに弱いので、グランドで走るのが良いと思っていましたが、そうではないんですね。
走って、転んで、その中で使いこなしていくことが、体の動きにつながるのですね。
いろんな場面で下駄を履きこなして行きたいと思います。
実は、この出張にも持ってこようと思ったくらいです。
次回は持ってきます。
2月2日に帰国します。
練習を付けていただきたいので、宜しくお願いします。 -- (中嶋) 2012-01-26 14:35:10