ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント070902
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 中嶋さん、こんにちは。アキレス腱を注意しながらのスタートで向い風ですから、タイムは仕方が無いですね。間もなく全日本マスターズも始まると思いますので、最高の体調で迎えられるよう頑張って下さい。私は来週末にロード1マイルレースに参加します。毎年参加している3往復のコースで、沿道には沢山の人が応援にやって来ます。結構練習も積んで来たので、楽しみながら走って来たいと思います。 -- (よう) 2007-09-09 19:13:22
- 中嶋さん、こんにちは! アキレス腱を痛めてしまわれたのですネ!高飛びの踏切足ですよね。暑さと練習の疲労が蓄積されているのではないでしょうか・・・?私も昨日、今年初混成5種に行って来ました。世界陸上前日にハードルSD 練習中、抜き足右膝を強打し見る見る腫れ上がり三日間膝が曲らない状態が続き4日目腫れが引くと膝内側が青アザになり昨日で2週間目テーピングをぐるぐる巻き状態で競技しました。ハードルは新居田さんのアドバイスで力み無く1台目まで加速出来たように思います。14”75(-0.1m)私にとって公認では自己ベストでした。一人で走ったのでスローピッチになってしまった様で反省! 砲丸9m04目標達成! 走り高跳び3ヶ月振りのブッツケ本番1m15から試技3Cm毎に1m27まで1回でクリア1m30を2回目にクリア自己新達成! 幅跳び4m39(+0.6m)シーズンベスト! 4種目終わり両足底から指が痙攣! 混成では何時もの事で800mの拒否反応かもしれないが・・・(苦笑)最終種目800mは気持ちは死んでいましたが、ジョギングで3'42"もかかって泣き泣き完走! 改めてくるくるさんの日本記録!偉大さを痛感しました。 中嶋さんもくるくるさんも早く故障が治りますようにお祈りいたします。 追伸! 為末大の『走りの極意』購入しました。これから読んでみます。 -- (えつこ) 2007-09-10 09:35:22
- 今走っちゃダメとの神さまのお告げ。しっかり養生しましょう。
「走りの極意」読みました。何冊か読めば、なるほどそうかと試してみますが、ちょっとぐらいでは納得できません。試行錯誤の連続です。末続とかの両足揃えてのスタブロも試してみましたが、大差ないように感じました。 -- (大江) 2007-09-10 20:50:21 - ようさん、記録は条件を考えるとこんなものなのですが、故障をしたことは辛いです。全日本マスターズに向けて、ようやくハードルの練習が出来るようになったところでした。
柔軟体操など、足に負担のかからない練習をするしかないですね。
ようさんのマイルレースは、楽しみですね。
沿道の応援は力になることでしょう。
頑張ってください。 -- (中嶋) 2007-09-11 07:13:19 - えつこさん、自己ベスト二つとはすばらしい結果ですね。
幅のシーズンベストも嬉しいですね。
この3種目、昨年の全日本では、全て優勝です。
今年は3冠狙えるかもしれませんね。
あっ、ハードルはくるくるさんが居るから厳しいかもしれませんが、良いレースになること請け合いです。
私の足の故障は、左なので幸い踏み切り足ではなかったので良かったです。
踏み切り足ではなかったので、原因は肉離れの後遺症だと思っています。
ハードルの練習を始めていたので、負荷は右足の方が大きかったと思います。
体はいろいろ繋がっていて、ひとつ調子が狂うと、その影響が思わぬところから出るものです。
今回は、そんなにひどくないので1~2週間で完治すると思います。
くるくるさんも、80mHで故障されたようですが、大きな故障でないと良いですね。 -- (中嶋) 2007-09-11 07:30:42 - 大江さん、ありがとうございます。
昨日は、アキレス腱に力を入れると痛みが有ったのですが、もうそれもなくなりました。
1週間は練習を休みにし、その後はウォーキングを暫く続けるつもりです。
今回の事は、肉離れが治っていく過程ではないかと思います。
ケアをしっかりして、治します。 -- (中嶋) 2007-09-11 07:36:22 - 中嶋さん、おはよう御座います。
高飛び踏切脚は右!くるくるさんと一緒だったのですね!m(_ _)m私が左脚なもので(苦笑)
中嶋さんはハードルも踏切足は右で踏切左で着地ですよね?左足アキレス腱を痛めたと言う事は、やはり着地脚に負担が大きい!?って事ですよね。
私も、くるくるさんも左脚ハムに違和感有りで肉離れポイな~と7月位から話していました。
着地脚に負担がかからない良い走法が有れば、研究熱心な中嶋様伝授下さい。
中嶋さんも1週間練習を休まれるのは、とっても良い事だと思います。私も今回の10日間膝が曲らないので練習しようにも出来ない状態だったので、観念して世界陸上でイメージトレーニングして、十分に休養できた為“バネ”だけは貯まっていたみたいです。
スピードと持久力は毎日の積み重ねでしょうから現状維持?もしくは低下するかも知れませんが、痛み・疲労を除く事が回復の早道だと痛感しました。
全日本でベストコンディションに持って行けるよう焦らず、調整して下さい。
-- (えつこ) 2007-09-11 08:59:24 - 中嶋さん、久しぶりです。兵庫大会は残念ですが、また一緒に走る機会もあると思います。それまで楽しみにとっておきましょう。
故障続きで大変ですね。そういえば、去年の今頃は福岡で3人(さっちゃん、忍さん、私)が肉離れで大変だったのを思い出しました。今年は故障の風が台風で東の方へ飛んでいったようです。故障しないということは本当に難しいと思いませんか。他の皆さんも好きで故障しているわけではないと思いますが、故障しないことの大切さを実感しているのではないですか。
下関の全日本までには間に合いそうなので、無理をせずに、しっかりと治してください。下関でお会いできることを楽しみにしています。 -- (新居田) 2007-09-11 19:23:56 - えつこさん、ありがとうございます。
くるくるさんも、sionchanも右踏み切り、利き腕右です。
不思議な、世界です。
着地の負荷が大きかったということは、考えてもみませんでした。
でも、ひょっとするとそうかもしれません。
すこし、考えてみます。
話は、ちょっと変わりますが、良いものと注文しました。
結果は、お楽しみです。
アキレス腱は、だんだん良くなってきているので、走りたい気持ちが高まっていますが、少し休みます。
-- (中嶋) 2007-09-12 22:30:41 - 新井田さん、ありがとうございます。
故障の風ですか。
はやく、通り過ぎて欲しいものです。
兵庫は、本当に残念です。
お願いが有ります。
下関の食事会の幹事を、誰がやっていただけるか、大江さんと決めていただけませんか。 -- (中嶋) 2007-09-12 22:33:46 - 私が一番下関に近いとは言え、全く下関のことは分かりません。取り敢えず大江さんと相談しておきます。 -- (新居田) 2007-09-12 23:18:45