ベルガ・ギロス

作品枠 機動戦士ガンダムF91
パイロット ザビーネ・シャル
コスト 1500
耐久値 480
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数 6
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM F91ガンダム出撃

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ヘビーマシンガン 60 13~126 実弾マシンガン
射撃CS バグの襲撃 - 73 レバー方向に横移動しつつバグが突撃
サブ射撃 ショットランサー【ランス射出】 1 80 レバー入れで弾速と誘導が変化
格闘派生 突き&ショットランサー接射 214 旧N&横格闘射撃派生
特殊射撃 シェルフ・ノズル 2 49 ミサイル4発一斉発射
レバー前/後/横入れでそれぞれ性能変化
N特殊格闘 デナン・ゾン 呼出 3 140 ランス射出
前後特殊格闘 139 突撃
横特殊格闘 133 マシンガン
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ショットランサー NNN - 172 斬り抜けで〆
前派生 突き抜け N前 112 受身不能&打ち上げダウン
NN前 163
後派生 突き上げ→フラッグ叩きつけ N後 190 高火力&バウンドダウン
NN後 224
前格闘 突き→突き 前N - 171 BD入力でも出せる。強判定
後派生 掴み→叩きつけ 前後 157 バウンドダウン
横格闘 左薙ぎ→右薙ぎ→左薙ぎ 横NN - 167 薙ぎ払い3段
前派生 突き抜け 横前 107 N格同様
横N前 158
後派生 突き上げ→フラッグ叩きつけ 横後 185 N格同様
横N後 219
後格闘 突き上げ - 100 発生時に誘導切りあり
格闘CS ショットランサー【斬り抜け】 格闘CS - 120 単発高威力の突き抜け
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S,E
備考
覚醒技 貴族主義の旗を掲げよ! 1 345/302 アシストと共に連続攻撃


概要

クロスボーン・バンガード軍「黒の戦隊(ブラックバンガード)」隊長ザビーネ・シャルの駆る指揮官用MS。
質量弾としても使用可能な改良型のシェルフ・ノズルにより高機動化を行った機体で、背部ビームフラッグは武器以外にも迅速な命令指示や戦意高揚にも応用可能な特殊装備である。

高火力な近接寄り実弾万能機で、F91と同世代のため機体サイズが非常に小さい。
武装は全体的に高性能で、引っかけ武装も備えており中近距離での存在感は非常に大きい。

今作ではサブ射撃に格闘派生(モーションは旧N/横/前格闘射撃派生)が追加されたが、それ以外は前作からの変更点は無い模様。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • メイン→各サブ、各特射、後格
  • 射撃CS→各特格、後格
  • 各サブ→各特格、後格
  • 各特射→各サブ、各特射、後格
  • 各特格→メイン、各サブ、各特射、後格
  • 後格→各サブ、各特射、各特格、各種格闘(後格以外)

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘

射撃武器

【メイン射撃】ヘビーマシンガン

ショットランサーに搭載された実弾マシンガン。
1クリック?発、長押し10連射。
4発の弾が束になった独特の見た目をしているが、一つの束で1発の扱い。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り/3秒 実弾 110(60%) 13(-4%)*10 3.0 0.3*10 3ヒットよろけ

【射撃CS】バグの襲撃

レバーNで右、レバー左で左に移動しつつ、自機のいた場所から2基の殺人兵器「バグ」が突撃する。
原作未視聴のプレイヤーには誤解されがちだが、ザビーネはバグによる市民虐殺に強い嫌悪感を示しており、実行役であるジレ・クリューガー大佐を問い詰めた挙げ句シラを切られるや射殺している。まだ綺麗だったザビーネ。
したがって、ザビーネの指示(?)でバクが出現するように見えるのはねつ造である。

多段ヒットでスタン属性。片方10Hit。
特格にキャンセル可能なためオーバーヒート時にも振り向きながらアメキャンで降りることができる。
弾速はブーストダッシュより少し早い程度であり、弾としては非常に遅く、逃げる敵に撃つには厳しいか。

用途としては、牽制としてばら撒いたり、アメキャンや後格と絡めて回避択として。
補正が劣悪なため、射撃CSを起としたコンボはダメージが伸びにくい点に注意が必要である。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2秒 実弾 73(60%) 4(-2%)*20 * スタン

【サブ射撃】ショットランサー【ランス射出】

ショットランサーの先端を射出する実弾射撃武装。上書きスタン可能。
レバー入れで弾道特性が変化。威力はどちらも共通。
本作では格闘派生が追加された。

リロード サブ射撃 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
5秒 1段目 射出 80(70%) 80(-30%) 1.5 1.5 スタン
┗格闘派生 突き 108(55%) 40(-15%) 1.5 0? スタン
マシンガン 183(34%) 22(-3%)*7 1.5 0*7 よろけ
ランサー 214(%) 90(-%) 7↑ 7↑ ダウン

【Nサブ射撃】高速射出

高弾速の弾を放つ。
本機の着地取りの主力武装。
他の機体と比べてそれほど優位性があるわけではないが、基本的にはこちらの当て感を覚えたい。

【レバー入れサブ射撃】誘導射出

低弾速高誘導の弾を放つ。
大体の場面はNサブでこと足りるのでほぼ使わない。

【サブ射撃格闘派生】突き&ショットランサー接射

新規武装。
スタン属性の突き刺しから零距離でマシンガン連射→最後にショットランサーを打ち込む。
劇中でアンナマリーのダギ・イルスを撃墜したシーンのアレンジ技。

旧格闘射撃派生がコマンド移動。
初段の伸びが強烈で、誘導を切らない相手には食いつくように当たることも多い。
出し切ると打ち上げ強制ダウン。

【特殊射撃】シェルフ・ノズル

背中のシェルフ・ノズルを発射する爆風つき実弾射撃。
発射した弾は4つに分裂し、扇状に散って飛ぶ。
対アンナマリー戦で足止めに飛ばしたシーンの再現技。
残弾数に応じて背面のシェルフ・ノズルが増減するため、相手からも目視で残弾数が判断できてしまう事には注意。
リロードは画面内のシェルフ・ノズルが消滅してから開始される。

引っかけやすい割に補正が低く、始動で当てれば高火力を叩き出せるベルガの生命線。
レバーNの山なり弾道を基準として、レバー横では左右に、レバー前で直線に、レバー後で高い放物線状に撃ち分けることが可能。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り
4.5秒
実弾 35(90%) 35(-10%) 1.0 1.0
爆風 49(85%) 15(-5%) 1.5 0.5 ダウン

【特殊格闘】デナン・ゾン 呼出

黒の部隊カラーのデナン・ゾンが2機現れ、レバー入力に応じた攻撃を繰り出す。
メインへキャンセル可能で、アメキャンとしても利用頻度は高い。

リロード
撃ち切り
アシスト消滅
17秒

【N特殊格闘】ショットランサー【ランス射出】

ショットランサーを1発ずつ時間差で射出する。
3種の中では素直な弾道で有効射程距離が長く、ガン逃げする相手を追う時に有効。
前後特格には誘導で劣るが弾速で勝る。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 実弾 140(50%) 80(-25%)*2 *2 スタン

【前後特殊格闘】ショットランサー【突撃】

左右のデナン・ゾンが時間差で敵に接近し、ランサーで突き刺す格闘アシスト。
N特格には弾速で劣るが誘導と格闘属性という点で優れる。お見合い時や迎撃時によく刺さる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 格闘 139(52%) 11(-3%)*16 1.76 0.11*16 スタン

【横特殊格闘】ヘビーマシンガン

デナン・ゾンがヘビーマシンガンをそれぞれ15発ずつ撃つ。14hitで強制ダウン。
メイン射撃と同じく射程限界があるため、赤ロックギリギリで打った場合はほとんど当たらない。
主な使い所はミリ殺しや盾固め、実弾潰しなど。または近距離でとにかく何か弾を引っ掛けたい場面ではマシンガンの性質が活きる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 実弾 133(30%) 14(-5%)*14 5.04 0.36*30 3hitよろけ

格闘

【N格闘】ショットランサー

ショットランサーの柄を両手で握って2回振り回し、最後に斬り抜ける3段格闘。
1・2段目から前・後派生が可能。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 右薙ぎ 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 袈裟斬り 120(65%) 75(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 斬り抜け 172(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 受身不能ダウン

【N/横格闘前派生】突き抜け

受身不能で打ち上げる突き抜け1段。

【N/横格闘後派生】突き上げ→フラッグ叩きつけ

ランサーで突き上げ、ビームフラッグを展開しながらその場で前転して叩きつける。
バウンドダウンなので状況を見て追撃か放置を選べる優秀な派生。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N 1段目 2段目
┣前派生 突き抜け 112(70%) 163(55%) 107(70%) 158(55%) 65(-10%) 2.2 2.5 0.5 受身不可ダウン
┣後派生 突き上げ 120(70%) 169(55%) 115(70%) 164(55%) 75(-10%) 1.9 2.2 0.2 ダウン
叩きつけ 190(60%) 224(45%) 185(60%) 219(45%) 100(-10%) 2.0 2.3 0.1 バウンドダウン

【前格闘/BD格闘】突き→突き

ランサーを突き出し、更にドリル突きを繰り出す2段格闘。BD格闘入力時もこの武装が出る。
EXVSシリーズにおけるベルガ・ギロスの代名詞にして格闘迎撃の切り札。
初段は判定出しっぱ系の迎撃向けで、その中でも特に強力な部類。
出してしまえばマスターやゴッドの電影弾を潰せるほどの強判定を誇る。

放置や攻め継に使えた射撃派生が削除されているので、活用していたプレイヤーは注意。

【前/BD格闘後派生】突き刺し→叩き付け

ランサーを突き刺しつつ上昇し、後方に投げ捨て叩きつける。
1コマンドで最後まで出し切れるため、入力から格闘ボタン長押しで格闘CS追撃も狙いやすい。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 58(82%) 10(-3%)*6 *6 ダウン
┣後派生 突き刺し 99(72%) 50(-10%) 掴み
叩き付け 157(62%) 80(-10%) バウンド
┗2段目 突き 134(66%) 12(-2%)*8 *8 膝つきよろけ
171(62%) 55(-4%) ダウン

【横格闘】左薙ぎ→右薙ぎ→左薙ぎ

ランスで2連横薙ぎ→ビームサーベルで横薙ぎの3段格闘。
N格と同様の派生が可能。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 左薙ぎ 55(80%) 55(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 右薙ぎ 115(65%) 75(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 左薙ぎ 167(55%) 80(-10%) 2.5 0.5 ダウン

【後格闘】 突き上げ

入力したその場から垂直上昇しつつ突き上げる単発格闘。
上昇中は誘導を切る。オバヒでは使用不可。
全ての射撃武装からキャンセル可能で、ジャンプの頂点でメインと後格以外の全ての武装にキャンセル可能。

基本的に当てる格闘ではなく上昇と誘導切りを利用して立ち回りを強化する格闘。
ブーストを3割程度消費するのでやり過ぎるとオバヒのリスクが高まるが、起き攻めや射撃の隙消しなど要所で渋い働きを見せてくれる。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 突き上げ 100(-%) 受身不可ダウン

【格闘CS】ショットランサー【斬り抜け】

斬り抜け1段。F覚以外では強制ダウン。
常に出せる単発格闘としては非常に高威力だが、追従速度がいまいちで生当て性能はそこまで高くなく、基本的にはセカインでコンボに組み込む技。

セカインでのコンボ締めは強力なので是非習得しよう。
前格闘後派生からのセカインが難易度も低く使う機会が多いのでおすすめ。
前格闘入力時に格闘ボタンから指を離さない → ヒットを確認したら一瞬指を離して後派生入力しまた格闘ボタンから指を離さない → 叩きつけが当たったのを見てから指を離す

F覚だとわずかにダウン値が余るので注意。補正は良いので覚醒技に繋げると威力とカット耐性を両立できる。

本作ではオーバーリミットのバリアを1発で割れるという長所もあるので、隙があれば狙っていこう。

チャージ 格闘CS 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 1段目 斬り抜け 120(--%) 5.6 打ち上げダウン


覚醒技

【覚醒技】貴族主義の旗を掲げよ!

「この力、コスモ・バビロニアのために!」
右手のランサーで相手を突き刺して持ち上げ→ランサーを引き抜いて後退しつつ2機のデナン・ゾンがランサーで多段ヒット突き→最後に自機がビームフラッグで打ち上げる乱舞覚醒技。

本作移行時に威力増加。

この手の覚醒技らしく、初段にSAがあり伸びがかなり良い。
あまり動かないためカット耐性は悪いが、乱舞系の中では早く終わるので完走は十分狙える。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S,E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 突き刺し /(%) (-%) 0 0 掴み
2段目 引き抜き /(%) (-%) スタン
3段目 デナン・ゾン突き /(%) (-%)*12 スタン
4段目 フラッグ打ち上げ 345/302(-%) (--%) 5.6 5.6 打ち上げダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「ベラ様のために!」
覚醒タイプ:格闘寄り汎用1

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+14% 防御補正:-20%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+4%

  • Eバースト
防御補正:-35%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト1500
  • 非ガンダム
  • 量産機
  • 機動戦士ガンダムF91
最終更新:2025年09月20日 20:29
添付ファイル