|
作品枠 |
機動戦士ガンダムZZ |
パイロット |
ジュドー・アーシタ |
コスト |
3000 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
フルアーマー 強化型 |
移動タイプ |
通常BD |
BD回数 |
フルアーマー:? 強化型:? |
赤ロック距離 |
フルアーマー:? 強化型:? |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
始動!ダブル・ゼータ |
概要
『機動戦士ガンダムZZ』より、ジュドー・アーシタが駆るZZガンダムの最終決戦仕様で、通称「強化型ZZガンダム」。
ミサイルランチャーと増加装甲を兼ねた「フルアーマー装備」に加え、ZZ本体もスラスターの増設やフルアーマー装備のために改修が加えられている。
SAを強みとする重戦車形態の「フルアーマー」と、アーマーを脱ぎ身軽になった「強化型」の2形態を切り替えながら戦う換装機。
フルアーマー形態は際立った鈍足と引き換えに常時防御補正と一部武装にスーパーアーマーを持ち、武装も強力。
強化型は武装のパンチ力は落ちるが、素直に使いやすいスピードとアメキャンによる機動力と、振りやすい格闘を持つ。
今作では全盛期クロブ~オバブ移行時のお仕置きで咎められた各種要素が返ってきている印象が強め。
格闘CSのダメージ上昇、旧ピョン格がフワ格になって帰還するなど、前作上方後でも物足りなかった部分に手が加えられており、使用感はだいぶ改善されている。
一方でめぼしい要素はその程度であり、メイン連動ミサイルや今作流行りの突撃連射を除けば「対処されると通せるものがない」という概観には大きな変化がない状態。
オバリミによるゴリ押しにはこちらも力押しで対抗できるが攻めにいく分にはやや活かしにくく、後衛を求められがちな今作の3000としてはギリギリ及第点かどうかレベル。
隆盛している低コ格闘機の対面/僚機共に相性が良い点では悪くないが、上述した懸念点を解決できるかは自他の腕の差にかかってくる部分が大きい。
結局のところ今作でも、高火力超銃口の格CS・強誘導広範囲ミサイルなどの武装性質上お見合い中の回避行動が疎かなプレイヤーを狩るという方向性を推し進めた機体であると言えるだろう。
固定では通用しづらい代わりにシャッフルで大暴れすることが多く、上位勢からの評価が低い割に全国勝率が高めである点でも、
この機体を脅威に感じるかどうかが自身の腕前を計る1つの指標にもなる。
逆にその一定以下に甘んじているプレイヤーは本機に乗り、何をすれば勝って何をすれば負けるかというセオリーを覚えるのに都合が良いとも言える。
そうした意味では操作に難しいところが無いのも踏まえて、ずっと使い続けるべきかは隅に置いて初心者にお勧めできる機体としての側面も健在である。
自分自身の操作テクと仲間である僚機を頼りに、ジュドーのようなバイタリティを発揮しよう。
通常時:
敗北時:
- メイン射撃:弾数が両形態で非共有に。
- 格闘CS:威力増加(266→282)
- 後覚醒技:新規武装。強化型に移行しつつ爆風付き照射。
【フルアーマー】
- メイン射撃:BRに連動してミサイル2発発射するように。
- 前サブ射撃:新規武装。突撃しながらミサイル乱射。
- 特殊射撃:弾数減少(2→1)。威力増加(239→264)
- 格闘射撃派生:キャノン部分が3連射→単発に変更。威力増加(累計220→242)
【強化型】
- メイン射撃:弾数減少(8→7)
- 特殊射撃:前作後格闘が移行。(旧特射のハイメガキャノンは削除。)
- 後格闘:前作格闘前派生が移行。フワ格挙動に変更。
EXバースト考察
戦術
対面対策
僚機考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月24日 21:39