|
作品枠 |
機動戦士ガンダムZZ |
パイロット |
ジュドー・アーシタ |
コスト |
3000 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
フルアーマー 強化型 |
移動タイプ |
通常BD |
BD回数 |
フルアーマー:7 強化型:8 |
赤ロック距離 |
フルアーマー: 強化型: |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
始動!ダブル・ゼータ |
概要
『機動戦士ガンダムZZ』より、ジュドー・アーシタが駆るZZガンダムの最終決戦仕様で、通称「強化型ZZガンダム」。
ミサイルランチャーと増加装甲を兼ねた「フルアーマー装備」に加え、ZZ本体もスラスターの増設やフルアーマー装備のために改修が加えられている。
SAを強みとする重戦車形態の「フルアーマー」と、アーマーを脱ぎ身軽になった「強化型」の2形態を切り替えながら戦う換装機。
フルアーマー形態は際立った鈍足と引き換えに常時防御補正と一部武装にスーパーアーマーを持ち、武装も強力。
強化型は武装のパンチ力は落ちるが、素直に使いやすいスピードとアメキャンによる機動力と、振りやすい格闘を持つ。
今作では全盛期クロブ~オバブ移行時のお仕置きで咎められた各種要素が返ってきている印象が強め。
格闘CSのダメージ上昇、旧ピョン格がフワ格になって帰還するなど、前作上方後でも物足りなかった部分に手が加えられており、使用感はだいぶ改善されている。
一方でめぼしい要素はその程度であり、メイン連動ミサイルや今作流行りの突撃連射を除けば「対処されると通せるものがない」という概観には大きな変化がない状態。
オバリミによるゴリ押しにはこちらも力押しで対抗できるが攻めにいく分にはやや活かしにくく、後衛を求められがちな今作の3000としてはギリギリ及第点かどうかレベル。
隆盛している低コ格闘機の対面/僚機共に相性が良い点では悪くないが、上述した懸念点を解決できるかは自他の腕の差にかかってくる部分が大きい。
結局のところ今作でも、高火力超銃口の格CS・強誘導広範囲ミサイルなどの武装性質上お見合い中の回避行動が疎かなプレイヤーを狩るという方向性を推し進めた機体であると言えるだろう。
固定では通用しづらい代わりにシャッフルで大暴れすることが多く、上位勢からの評価が低い割に全国勝率が高めである点でも、
この機体を脅威に感じるかどうかが自身の腕前を計る1つの指標にもなる。
逆にその一定以下に甘んじているプレイヤーは本機に乗り、何をすれば勝って何をすれば負けるかというセオリーを覚えるのに都合が良いとも言える。
そうした意味では操作に難しいところが無いのも踏まえて、ずっと使い続けるべきかは隅に置いて初心者にお勧めできる3000コストとしての側面も健在である。
自分自身の操作テクと仲間である僚機を頼りに、ジュドーのようなバイタリティを発揮しよう。
覚醒中に勝利した場合は各ポーズに紫色のオーラが追加される。
フルアーマー時:ハイパー・メガ・カノンを構えてカメラ目線でポーズ。
強化型時:ZZガンダムが合体完了したときの決めバンクの再現ポーズ。
敗北時:うつむいたポーズ。
- メイン射撃:弾数が両形態で弾倉別に。
- 格闘CS:威力増加(266→282)
- 後覚醒技:新規武装。強化型に移行しつつ爆風付き照射。
【フルアーマー】
- メイン射撃:BRに連動してミサイル2発発射するように。
- 前サブ射撃:新規武装。突撃しながらミサイル乱射。
- Nサブ射撃:弾数消費のタイミングがミサイル発射時からコマンド入力時に変更。
- 特殊射撃:弾数減少(2→1)。威力増加(239→264)
- 特殊格闘:強化型の各種格闘にキャンセル可能に。
- 格闘射撃派生:キャノン部分が3連射から単発に変更。威力増加(累計220→247)
【強化型】
- メイン射撃:FAと別弾倉化。弾数減少(8→7)
- 特殊射撃:前作の後格闘が移行。旧特射のハイメガキャノンは削除。
- 後格闘:前作の格闘前派生が移行。フワ格挙動に変更。
EXバースト考察
「分かるぞ…ZZが、みんなの力を!!」
覚醒タイプ:ジャンク屋
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-15%
※10/1アップデート後
強化型でアメキャンと格闘を組み合わせて詰めていく。
3000としてはやや原始的でリスクは大きいものの、覚醒技も当てられれば不利な状況を逆転することもできる。
強化型のBD格闘が凄まじい伸びになり、特格派生から高い火力を出すこともできるが、ハイリスクハイリターン。
射撃攻撃補正:+6%
FA、強化型の両方で使いやすい汎用択。
横幅のあるメインを擦りつけやすく、追える相手を確実に倒す本機の特性にもよく合う。
両形体のメインが非共有となったため、換装を挟めば比喩でなく切れ目ないメイン連射が可能。
回避困難とは言えダウンまで当てても所詮はズンダなので、これを当てるだけでは3000としての役割を十分に果たしたとは言いがたい。動かしてゲロビで取る、強化型時なら格闘コンボに繋げる等は常に狙っていきたい。
格闘CSのリロードも高速化されるが、クールタイムは短縮されないので発動タイミングに気を配りたい。
防御補正:-30%
SAがあり覚醒圧もある3000が選ぶにはしょっぱい。
3000が覚醒中の被弾を極力避けるべきなのは前提として、FA形体では本作のE覚醒の高い防御補正もあり、格闘フルコンボを受けてもズンダ程度の耐久しか減らない、異常な固さとなる。
相手をゲンナリさせることはできるが勝利からは遠ざかるだけなので、試したいならカスタムマッチで。
戦術
対面対策
僚機考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年10月07日 09:32