G-セルフ(パーフェクトパック)

作品枠 ガンダム Gのレコンギスタ
パイロット ベルリ・ゼナム
コスト 3000
耐久値 680
形態移行 リフレクターモード
移動タイプ 通常BD
BD回数 通常時:8
リフレクターモード:7
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM コア・ファイターと共に

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃1 ビーム・ライフル 8 75 通常時メイン
メイン射撃2 ビーム・ライフル【照射】 6 139 新規武装。リフレクター時メイン
射撃CS トラフィック・フィン【射出】 - 130/87 標的との距離で性質変化
威力は赤ロック圏内/緑ロック以遠
覚醒時射撃CS フォトン・トルピード 1 208 覚醒中1回だけ使用可能
N格闘CS G-アルケイン(フルドレス)
&G-ルシファー 呼出
- /101 新武装。照射と単発ビーム
レバー入れ格闘CS 132 新武装。2機が突撃
覚醒時格闘CS G-ルシファー 呼出 1 200 覚醒中1回だけ使用可能
月光蝶で突撃
Nサブ射撃 アサルトモード【構え撃ち】 2 130 足を止めて高威力ビーム
リフレクターモードを解除
前サブ射撃 アサルトモード【突撃連射】 124 前進しながら射撃防御付きのビーム2連射
リフレクターモードを解除
格闘派生 縦回転斬り 160 新規武装。上昇する単発格闘
N特殊射撃 リフレクターモード 120 - 背面ビームバリア
耐久0で特射以外の弾数回復
コスオバ時は残弾0スタート
後特殊射撃 全方位レーザー 1 106 攻撃力のあるプレッシャー
リフレクター弾切れ時はN特射入力でも使用可能
後格闘 トラクタービーム - 20 アンカーのような照射ビーム
ここからキャンセルした格闘は伸び強化
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル NNNNN - 248
前派生 斬り抜け N前 - カット耐性系
NN前 -
特格派生 高トルクモード【連撃】 N→特NN - 高威力
NN→特NN -
前格闘 前NNN - 237 新規武装。初段射撃バリア
横格闘 斬り上げ→返し斬り→斬り飛ばし 横NN - 169
前派生 斬り抜け 横前 - N格同様
横N前 -
特格派生 高トルクモード【連撃】 横→特NN - N格同様
横N→特NN -
射撃CS中
後格闘
斬り上げ - 縦回転ダウン
BD格闘 飛び込み突き→斬り上げ→
二刀斬り下ろし→斬り抜け
BD中前NNN - 223 前作前格。フワ格&高度比例系
特格派生 高トルクモード【連撃】 BD中前→特NN - N格同様
N特殊格闘 高トルクモード【殴打】 特NNN 2 237 弾数性。SAあり。高威力
横特殊格闘 高トルクモード【移動殴打】 横特N 137 弾数性。SAあり。回り込み
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 バックパック換装コンボ 1 /306/ ビームも多い乱舞技


概要

ヴィーナス・グロゥブにおいて新造されたバックパック「パーフェクトパック」を装備したG-セルフ。
モード変換のみでこれまで装備した全パックを換装の必要無しに再現可能。更にフォトン兵装も新たに追加されている。

コスト相応の射撃択に高い自衛力、そして強烈な起き攻め択を持ち、全距離で無難な戦いを可能とする射撃寄り万能機。
格闘も初段は平均程度だが高いコンボ火力を持っており、射撃始動でも十分に試合を動かせる。
ただし射撃だけでは火力を稼げず、近距離で格闘コンボや起き攻めを通していかないとダメージ負けしやすい欠点を抱える。
ゴリ押し耐性は全機体中でもトップクラスで高く、射CSやアシストで牽制しながらじっくりと戦う後衛寄りの側面もある。
また、3000らしい強力な覚醒中武装を2つ持っており、射撃寄りとしては終盤での追い込みに期待値があるのも特徴。

オバブでは絶妙に要らないリフレクターサブを押し付けられたことで下位環境に押しやられていたが、今作ではそれを捨て去りエクバ2時代のシンプルな武装構成に回帰した。
アシストはアメキャンを維持したまま格闘CSにお引越し。共通修正で連続チャージは出来ないが射線形成の姉さん(アルケイン)や突撃性能が強化されたラライヤ(ルシファー)を気軽に撃てるようになったのは明確な強化ポイント。
格闘面も変更点が多い。SAの高トルクパンチはアシストとの入れ替わりで特格に帰還。弾数制ではあるが格闘戦が増えた現状なのでワンボタンで使えるようになったメリットは大きい。
他、射CSのビーム延長、バリア&カチ合いの新規前格闘など、各距離で手厚い底上げがなされていると言っていいだろう。

ただし、クロブ以降の本機を象徴していたリフレクターもリロードされるようになった代わりに背面しか守れない仕様に戻された点は原点回帰の一言では済まされない修正となっている。
クロブの強化後に大躍進を遂げた一因がこのリフレクターの仕様変更だった点は論ずるまでも無く、多少の牽制をものともしない全身ビームバリアの安定感が失われたのは非常に痛い。
逃げの一助にはなるとはいえ、保険をかけつつ支援能力を両立させていたのが強みだっただけに、この点とどう付き合っていくかが課題となる。

2025/10/01のアップデートで新規要素が多数追加。
特にリフレクター時の機動性と専用メインの追加により、単なるバリアに留まらない攻撃目的での換装が択に入った。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • メイン1・2→各サブ、各特格
  • 射撃CS(覚醒中対応)→各サブ、後特射、各特格
  • 各格闘CS→メイン
  • 後格→各種格闘、後特射

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃1】ビーム・ライフル

標準的なビームライフル。
足を止めない武装がこれだけなので依存度は高い。
とはいえ弾数が多めなので気軽に撒いていけるが、アメキャンや各種射撃の引き出し元になっているので肝心な時に弾切れにならないようにはしたい。

アップデートでリフレクターモード中のメイン射撃が後述のメイン射撃2に変更されたことに伴い、弾数が減少した。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ

【メイン射撃2】ビーム・ライフル【照射】

アップデートで追加された新規武装。
リフレクターモード中はメイン射撃がこちらに置き換わる。
移動撃ち可能な照射ビーム。
他の照射メイン機体と比べて銃口や弾の太さ等は劣るものの、
オバリミのバリアをメイン一発で剥がせるのは強み。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
常時/4秒 照射ビーム 139(35%) 37(-13%)*5 3.0 0.6*5 ダウン

【射撃CS】トラフィック・フィン

距離によって性能変化
チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 実弾 (%) (-%)*2 *2
爆風 130(%) (-%)*2 *2
ビーム 87(%) (-%)* ダウン

【覚醒中射撃CS】フォトン・トルピード

爆風付武装だがシールドやオーバーリミットに当たっても爆風は起きない
チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 実弾 (%) (-%)* *

【格闘CS】 G-アルケイン(フルドレス)&G-ルシファー 呼出

アップデートにより2体呼び出しに
チャージ 属性
?秒 アシスト

【N格闘CS】 拡散レーザー砲【照射】&メガ・キャノン

アップデートによりGルシファーがメガキャノンを撃つようにゲロビから追撃が入るため近距離での火力が向上した。
N格闘CS 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アルケイン レーザー砲 アシスト 照射ビーム (%) (-%)* ダウン
ルシファー メガ・キャノン ビーム 101(%) (-%)*2 ダウン

【レバー入れ格闘CS】斬り抜け→突き→斬り上げ


レバー入れ
格闘CS
動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
L1段目 斬り抜け アシスト 格闘 70(75%) 70(-25%) スタン
A1段目 突き 格闘 104(%) 45(-%) よろけ
A2段目 斬り上げ 格闘 132(%) (-%) ダウン

【覚醒時格闘CS】G-ルシファー 呼出



属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト 格闘 200(--%) 7↑ ダウン


【サブ射撃】アサルトモード【構え撃ち】/【突撃連射】

バックパックをアサルトモードに切り替え、2発のビームを同時発射。
レバー入れで2種類の撃ち方に使い分け可能。

リロード
常時/?秒

【Nサブ射撃】アサルトモード【構え撃ち】

足を止めて1セット発射。単発高威力系。
アップデートにより弾速向上。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム 130(%) (-%)*

【前サブ射撃】アサルトモード【突撃連射】

前進しつつビームを2セット連射。
アップデートでダウン値が下がりサブのみでは強制ダウンを取れなくなったので注意が必要。
任意タイミングから格闘派生が可能。

【前サブ射撃格闘派生】縦回転斬り

体を横向きに倒し、垂直上昇しながらサーベルを縦に振り回す。
前作までのBD格の2段目のモーションだが、判定は単発。

前サブ射撃 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
前サブ射撃 アサルト 74(70%) 40(-15%)*2 スタン
124(40%) 40(-15%)*2 スタン
┗格闘派生 縦回転斬り 160(%) 90(-%) 縦回転ダウン


【N特殊射撃】リフレクターモード

今作は25Gセルフと同じく背面のみビームバリアとなった。
バリア消失時は硬直ありの無敵時間後に武装が全回復する(特格は未確認)
背面バリアになった影響としてリロードが復活している。またコスオバで降ってきても溜まった状態で使える。前作のサブ射撃は削除されアサルトモードの通常時サブになっている。
アップデートにより段数共有のメイン射撃4連射から弾数別の移動撃ち可能な照射メインをもらった。
また換装時に少し慣性が乗るようになった。

クールタイム リロード 属性
換装 射撃バリア

【後特殊射撃】全方位レーザー

今作のオーバーリミットととても噛み合ったダメージ付きプレッシャー
ただし他のプレッシャーより範囲が小さいため注意
下格からのキャンセルが追加されたのでギリギリまで引き寄せて使いたい
リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り?秒 ビーム (%) 24(-%)* 強よろけ


【後格闘】トラクタービーム



属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム (%) 2(-%)* 強よろけ



格闘

【通常格闘】ビーム・サーベル

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 70(%) (-%) よろけ
┗2段目 突き 121(%) (-%)* のけぞりよろけ
 ┗3段目 斬り抜け (%) (-%) 横回転ダウン
  ┗4段目 突き刺し (%) (-%) 掴み
追撃 (%) (-%) 掴み継続
斬り開き 248(%) (-%) 5.6↑ 強制ダウン



【前格闘】

今作新規追加された格闘。
初段はGセルフリスペクトの射撃バリアで、後半のモーションは映画でのマックナイフ戦を再現したものとなっている。
Gセルフの物と違い、しっかり伸びる為前→前→前が繋がると中々優秀な射撃バリア格闘。スーパーアーマーの特殊格闘とは使い分けが効くのも◎。
一方で後半はあまり動かずカット耐性が低い為、BD格1hit派生などで上手くカット耐性を付けたい。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 回転突撃 68(%) 12(-%)*6 砂埃ダウン
┗2段目 122(%) (-%)
166(%) (-%)*4
 ┗3段目 182(%) (-%)
203(%) (-%) 強よろけ
  ┗4段目 237(%) (-%) バウンド

【横格闘】斬り上げ→返し斬り→斬り飛ばし

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 65(%) (-%) よろけ
┗2段目 121(%) (-%) よろけ
 ┗3段目 169(%) (-%)*3 ダウン

【射撃CS中後格闘】 斬り上げ

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%) 縦回転ダウン

【BD格闘】飛び込み突き→斬り上げ→二刀斬り下ろし→斬り抜け

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)
  ┗4段目 (%) (-%)


【特殊格闘】高トルクモード【殴打】/【移動殴打】

リロード 属性
?秒 格闘

【N特殊格闘】高トルクモード【殴打】

N特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 121(%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)
  ┗4段目 237(%) (-%)

【横特殊格闘】高トルクモード【移動殴打】

横特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 137(%) (-%) バウンド

覚醒技

【覚醒技】バックパック換装コンボ


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「僕は…Gセルフの義務を果たす!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
素でSAが付く高トルクパンチのレイハントン神拳をぶつけに行くスタイル。
ただアメキャンをすると強制ダウンの月光蝶アシストが出てしまうのであまり相性は良くない。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%
推奨。
フォトントルピード、前サブ→メインの追い込み漁、火力強化など武装や立ち回りとの相性がいい。
前サブ>全方位レーザーという隠し玉も。

  • Eバースト
防御補正:-%
3000らしく非推奨。
覚醒強化が多い点でも強みを潰してしまいやすい。

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察

移動照射メインという明確な強味を手にしたため、解釈次第で組める範囲は大きく広がった。

適した僚機

  1. 先2落ちを苦としない前衛機体
    Pセルフお得意の爆弾戦法。射CS・アシスト・Nサブで援護しつつ寄ってきた相手には強引な迎撃でお帰り頂く。
    逃走力は高くはないため、相方から離れすぎないようにしたいところ。
    詰める場面ではリフレクターメインで押していきたい。
  2. 前に出るPセルフをフォロー出来る万能機
    リフレクターの照射メインによるメアメキャンは羽ゼロでも分かるように3000らしい優秀な択なので、これを押し付け気味に擦りにいく前衛運用。
    相方には耐久を残しつつロックを散らす遊撃を担ってもらいたい。

適さない僚機

Pセルフ自体がシフト可能な二刀流キャラになったので、明確に組めない機体は減った。
強いて挙げれば自衛力に不安がある上に先落ち適性が低いタイプの後衛機。Pセは事故対応すればいいが限度があり、相方放置からのコスオバダブロはさすがに辛い。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
相方によって立ち回りは変えやすい。
どちらにせよじっくりゆっくりの射撃戦でリードを奪っておきたいところ。

  • 2500
推奨。
格闘機なら通常時主体の後衛で、万能機~射撃系ならリフレクター主体の前衛で立ち回ればOK。

  • 2000
悪くないが、2500のように単騎で投げると辛いコスト帯なので、こちらもしっかり前線に参加したい。
先落ちを苦としない環境万能機が複数いるので、それらと組んで両前衛気味に射撃戦をすればいいだろう。

  • 1500
事故。
猿突されるとPセの援護が間に合わなくなるので、形はどうあれある程度の撃ち合いに持っていきたい。
サブ格闘もちらつかせて相方のチャンスを作りたい。

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト3000
  • ガンダム
  • バリア
  • ファンネル
  • プレッシャー
  • ガンダム Gのレコンギスタ
最終更新:2025年10月10日 01:57
添付ファイル