|
作品枠 |
機動戦士ガンダム00 |
パイロット |
リボンズ・アルマーク |
コスト |
3000 |
耐久値 |
640 |
形態移行 |
リボーンズガンダム リボーンズキャノン 0ガンダム |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
ガンダム: キャノン: 0ガンダム: |
赤ロック距離 |
ガンダム: キャノン: 0ガンダム: |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
TRANS-AM RAISER |
概要
イノベイドの首魁リボンズ・アルマークがヴェーダに蓄積されたMSデータを結集させ、自らの専用機として開発した可変MS。
擬似太陽炉ながらツインドライヴシステムを搭載し、刹那のダブルオーライザーと互角に渡り合った。
「リボーンズ」は「再生」の意味で、パイロットのリボンズとは綴りが違うため、自分の名前を付けた訳ではない。
高機動と汎用性が売りのガンダム形態と、遠距離向け武装の揃う砲撃機のキャノン形態を駆使する換装型万能機。
シリーズでは「両形態の各行動を換装コマンドからのキャンセルムーブで繋げていくことで他機体の2倍の武装を扱う」という原作さながらのコンセプトを持つ。
また、640という低すぎる耐久値を代償として0ガンダムの復活形態を持ち、最終盤まで粘り強く戦えるのも強みの1つ。
参戦からクロスブーストまで環境上位にいる時期がかなり長かった本機だが、その強さを支えていたガガ呼び出しと後特格の自衛力が剥奪または弱体化されて久しく、現在でもやや厳しい立ち位置にいる。
本作でもキャノン形態に新武装こそあれど、新要素のオーバーリミット絡みで集中狙いされやすく、厳しさに拍車をかけている。
その反面、復活があるのでゲームエンド級のダメージを貰っても一旦踏み止まれるのは利点。
総合的に繊細な立ち回りが求められる点は変わっていないが、後落ちにも適性のある機体として光る部分はある。
両形態を的確に使いこなして有利を取り続け、イオリア計画の体現者となろう。
通常時:
敗北時:
【リボーンズガンダム時】
- 格闘前派生:新規武装。単発の斬り抜け。
- 格闘後派生:新規武装。前作前派生→前作後派生の動作に統合。
【リボーンズキャノン時】
- Nサブ射撃:新規武装。移動撃ち可能なMG。
- 後サブ射撃:前作サブ射撃が移行。弾数削除(ファングが戻るまで再使用不可)。1回で8基発射するように。
- 格闘CS:削除。
【0ガンダム時】
EXバースト考察
「さぁ、恐れたまえ、逃げたまえ…その自由は君達のものだ!」
覚醒タイプ:
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月31日 10:53