|
| 作品枠 |
機動戦士ガンダム00 |
| パイロット |
ティエリア・アーデ |
| コスト |
2000 |
| 耐久値 |
660 |
| 形態移行 |
ガンダムヴァーチェ ガンダムナドレ |
| 移動タイプ |
通常BD |
| BD回数 |
6 |
| 赤ロック距離 |
ヴァーチェ: ナドレ: |
| 変形コマンド |
なし |
| 盾コマンド |
あり |
| 扱いやすさ |
テクニカル |
| デフォルトBGM |
FORWARD |
概要
ソレスタル・ビーイングのティエリア・アーデが駆るガンダムの1機。
表向きは砲撃戦特化のガンダムとなっているが、装甲内部には謀反等が起きた際の抑止力的な意味合いを持つ形態:ナドレを隠し持っている。
鈍足だが強力な射撃を持つ重砲撃形態のヴァーチェをベースとし、一方通行換装で射撃力を捨てて機動力を中心にバランスのいい万能形態のナドレになる、両極端な2形態を持つ一方通行換装機。
ヴァーチェは高火力極太のゲロビと高回転率の無敵バリアを持つ砲撃形態。しかし機動力が低くまともな格闘もないため自衛力は壊滅的。
換装先のナドレは一転してアメキャンや射撃バリア格闘を駆使した癖の少ない格闘寄り万能形態であり、火力は落ちるが身軽になるため被弾のリスクを減らしつつ戦える。
また今作のナドレは変更点が多く、格闘寄り万能機として更に使い易くなった反面、長年のロマン格闘であったデンプシーロールは簡易化されロマン要素が薄れてしまった。
しかしデンプシーの簡略化はロマンを失った寂しさを除けば間違いなく強化要素で、新規のフワ格と合わせてナドレの状態でも安定して大きなダメージを狙えるように。ナドレで攻め込むなら、相方のサポートをもらいつつ必殺のデンプシーを叩き込もう。
通常時:
敗北時:
- 後サブ射撃(ナドレ時はレバサブ):初段がスタン属性。2段目がダウン属性に変更。
【ヴァーチェ】
【ナドレ】
- 射撃CS:前作の特殊射撃(GNキャノン)が移行。威力上昇(117→121)。
- 特殊射撃:前作の特殊格闘(GNビームライフル【投擲】)が移行。威力上昇(60→70)。弾数消費タイミングがコマンド入力時に変更。各種サブ(アシスト)へのキャンセルルート追加。
- N格闘:前作のBD格闘が移行。威力推移変更(累計174→178)。
- 格闘後派生:前作横派生が移行。最大攻撃数減少(?→11)。攻撃の度に動作が早くなる仕様が削除。
- 前格闘:2段目が削除。初段のヒット数・威力変更(初段累計65→80)。
- BD格闘:新規武装。スタン属性の単発斬り抜け。
- 特殊格闘(共通):弾数制の格闘が追加。
- N特殊格闘:前作のN格闘が移行。威力上昇(累計174→201)。
- 前後特殊格闘:前作の前格闘2段目が移行。フワ格に変更。
- 覚醒技:威力上昇(C覚:281→E覚:301)。
EXバースト考察
「トランザム!!」
覚醒タイプ:トランザム
前作まであった機動力強化のV覚醒と半覚抜け+ゲージ供給による支援強化のC覚醒が無くなり、EXVS2参戦以降ヴァーチェにとってシリーズで最も覚醒選択が悩ましい状況になった。
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
ヴァーチェ形態での運用を完全に切り捨てたナドレ一点特化の選択。
概要の通り今作のナドレはフワ格からデンプシーを狙う戦法が強く、加えてオーバーリミットの仕様とF覚醒の相性が良い点からかなり実用的な選択肢となっている。
かつては凄まじい入力難易度を誇ったF覚デンプシーが本作では簡略化により誰でも使えるようになった点も大きい。
反面ヴァーチェでの恩恵は機動力強化ぐらいしかなく、また相手が格闘が通りにくい機体やナドレより格闘性能に分がある機体だと返り討ちにされる可能性がある。
自衛力の高い機体や格闘機が相手ならヴァーチェの方が圧があるので、その場合はS覚醒への変更も視野に入れよう。
射撃攻撃補正:+%
F覚醒と異なりヴァーチェとナドレ双方の形態に恩恵がある覚醒。
トランザム覚醒なのでS覚醒でも多少の機動力強化が乗る点もあり、砲撃機にしては珍しくS覚醒の性質とマッチしている。
ヴァーチェ形態ではN格闘キャノンでの降りテクが追加される他、代名詞である特射の火力と発生が強化され攻撃面に磨きが掛かる、オーバーリミット発動直後ならGNフィールドが無くても発射が担保され、圧倒的な火力を押し付けやすくなる。
但し上記で解説した強みではあるが機動力はトランザム覚醒のボーナスを含めても総合的な機動力は低いため、攻め込むには全く向いておらず、ある程度距離を詰めてから発動したいところ。
ここは原作のティエリアよろしく相方との連携は必須。
ナドレではメインが太いおかげで単純に連射するだけでもそれなりに圧がある点や、元々リロードが速い誘導切り武装の特射からアシストを挟まずメインで直接降りられる点で自衛力の高さを底上げ出来る、さらに高飛び逃げしたあとでも 特射>メイン>特射>メイン〜… で誘導切り+後退を絡めた逃げムーブを行えるのも強み。
プレッシャーのリロードも速くなり、結果的にデンプシーを始めとした起き攻めもしやすくなる。
一応ナドレでも戦えるが、どちらかと言えばヴァーチェとの相性が高め。キャンセルルート解禁とリロード爆速化をフルに活用して試合を進めたい。
防御補正:-%
半覚抜けでの自衛力強化がメインの選択。
ヴァーチェはその機動力の低さから詰め寄られると簡単にボロが出てしまうので、半覚抜けでダメージを抑えるのが主な使い方になる。
ただし一回半覚抜けした所でヴァーチェの機動力では焼け石に水な事が多く、ナドレでは無視に繋がりやすい。
またオーバーリミットの仕様上E覚醒と合わせても強味が薄い
更にヴァーチェは覚醒が無くてもオーバーリミット状態ならゲロビを押し付けやすく、自前のバリアもあるのでオーバーリミットと覚醒を合わせて使う旨味が薄めで尚の事他の覚醒で良くなる。
E覚醒とオーバーリミット、更にヴァーチェとナドレそれぞれの特性、そして相方との立ち回りを熟知していないと強味を発揮しにくい超上級者向けの選択。
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- ナドレ前格1hitデンプシー3セットで非覚醒低コが出しちゃいけないダメージだすやん…… -- (名無しさん) 2025-07-30 20:40:59
- 戦国のメインが全然かわせねえ…今の環境だとことさら地獄だわ -- (名無しさん) 2025-08-04 09:39:50
- 躱せんなら盾で防げ、下手にステしてブースト使うより安牌やぞ -- (名無しさん) 2025-08-04 10:08:52
最終更新:2025年10月23日 18:21