|
作品枠 |
機動新世紀ガンダムX |
パイロット |
ガロード・ラン ティファ・アディール |
コスト |
2000 |
耐久値 |
660 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常BD |
BD回数 |
|
赤ロック距離 |
|
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
Resolution |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
シールドバスターライフル |
7 |
75 |
|
射撃CS |
G-ハンマー【射出】 |
- |
90 |
|
Nサブ射撃 |
ガンダムエアマスター&ガンダムレオパルド 呼出 |
2 |
101 |
|
前サブ射撃 |
ガンダムレオパルド 呼出 |
89 |
|
後サブ射撃 |
ガンダムエアマスター 呼出 |
133 |
|
N特殊射撃 |
サテライトキャノン【照射】 |
1<2> |
265 |
|
レバー入れ特殊射撃 |
サテライトキャノン【薙ぎ払い照射】 |
140 |
|
N特殊格闘 |
ハモニカブレード |
2 |
87 |
|
後特殊格闘 |
ハモニカ砲【照射】 |
1 |
208 |
|
後格闘 |
ビームジャベリン【投擲】 |
- |
80 |
|
格闘CS |
マイクロウェーブ受信【水蒸気爆発】 |
1 |
242 |
|
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
ビームソード |
NNN |
- |
184 |
発生に優れる3段格闘 |
前派生 全力二段斬り |
N前N |
204 |
高威力派生 |
NN前N |
217 |
後派生 蹴り上げ |
N後 |
129 |
受身不可ダウン |
NN後 |
177 |
前格闘 |
右ストレート |
前 |
- |
80 |
発生激速 |
横格闘 |
横薙ぎコンボ |
横NN |
- |
168 |
初段性能の良い3段格闘 |
前派生 全力二段斬り |
横前N |
199 |
N格と同様 |
横N前N |
220 |
後派生 蹴り上げ |
横後 |
124 |
N格と同様 |
横N後 |
168 |
BD格闘 |
突き→斬り上げ |
BD中前N |
- |
130 |
出し切り受身不可ダウン |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
N覚醒技 |
炎の連続攻撃 |
1 |
//291 |
|
後覚醒技 |
サテライトキャノン【最大出力】 |
//287 |
|
概要
旧地球連邦軍が決戦兵器として開発したガンダムシリーズの1機種。本機は作中の前大戦で3機製造されたうち、兵器工場に放棄されていた1号機。
月の施設から受信したマイクロウェーブの莫大なエネルギーを放出し、コロニーを一撃で破壊し敵を一掃するサテライトキャノンを最大の武器としている。
2000コストらしいオーソドックスな武装の裏で、2種の高性能ゲロビによる強烈な一撃を狙っていく射撃寄り万能機。
各種性能が射撃寄り万能機として手堅くまとまっており、初心者がゲームの基礎を学ぶ教材としてもかなり優秀。
しかし手堅さの裏返しとしてオバヒ足掻きなどの複雑なムーブはできないため、そこは相方との連携や両前衛気味の立ち回りでカバーしよう。
今作では虹ステに対応するジャベリン投擲と、迎撃に使えるハンマーを獲得。その代わりに単発ダウン射撃とBZ三連を失っている。
総じて前作より中〜近距離戦向けとなっているため、前に出る意識をすることが重要。
新システム、オーバーリミットはバリアを纏いながらゲロビを押し付ける戦法が強く相性はそこそこと言ったところか。
新たな武器を手に入れたGXを一途な想いで乗りこなし、オールドタイプでもニュータイプに勝てるという心の強さをもって戦おう。
機体スキンとして青の刺し色が入った3号機カラーがある。
通常時:
敗北時:
- 射撃CS:単発ダウンBRからハンマー射出に変更。
- 後格闘:バズーカ連射からジャベリン投擲に変更。
各種調整
- サブ射撃(全般):前作横サブが後サブにコマンド変更。前作縦サブが前サブにコマンド変更。
- 特殊格闘(全般):ハモニカブレードとハモニカ砲が別弾数に。ハモニカブレードの縦横の撃ち分けが削除され斜め撃ちに。
キャンセルルート
サポートアクション
射撃武器
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
?ヒットよろけ |
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
チャージ |
射撃CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
1段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
┗格闘派生 |
|
┗格闘 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り アシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
アシスト(単発格闘)
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
3段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
ダウン |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
追従時間 |
出現位置 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
秒 |
アシスト |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
よろけ |
秒 |
|
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
(-%) |
|
|
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┣*派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┃┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗射撃派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘派生】
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┣派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【メイン射撃】シールドバスターライフル
威力75、7発装填のBR。
足を止めずに撃てる唯一の射撃武装であり射撃戦の主力。
各種キャンセルムーブで多用するため、弾数管理はしっかりと。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り常時/?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
【射撃CS】G-ハンマー【射出】
新武装その1。前方にハンマーを突き出して攻撃する。ここから後格闘にキャンセル可能。
主に近距離での迎撃に使うことになるか。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
【サブ射撃】
フリーデンの仲間たちが助けに来る。メインにキャンセルできる。
前作からレバーによる呼び出しの種類が変更になっているので注意。
【Nサブ射撃】
エアマスターとレオパルドによる射撃支援。
今作では横サブでもこれが出る。
中距離からそれなりに優秀な弾をばら撒けるので射撃戦はこれ。
【前サブ射撃】
レオパルドによる格闘支援。
単体では強制ダウンが取れないため、ハモニカブレードあたりで追撃しよう。
【後サブ射撃】
エアマスターによる射撃支援。前作の横サブ。
エアマスターが変形状態で突撃しながら3連射する。
【特殊射撃】
【N特殊射撃】
【横特殊射撃】
【特殊格闘】
【後特殊格闘】
【後格闘】ビームジャベリン【投擲】
新規武装その2。虹ステできる剣投げ系の武装。
メインからキャンセル出来るので弾幕の足しにしたり、アシストを出す前の姿勢制御に使ったりできる。
【格闘CS】
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
格闘
【通常格闘】
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【前格闘】
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
【覚醒技】
【後覚醒技】
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/E |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
//(-%) |
|
|
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/E |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
特殊
技名
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中限定 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒限定 |
F |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
「ティファは俺が守るんだぁ!」
覚醒中は特射のサテライトが2発に増える。
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
格闘性能が悪い訳ではないが、他の本職格闘機のような一気に大逆転などは狙いにくい。
引き撃ちで勝てない低コ低コなどでは、前格闘連打などで火力はそこそこ出せる為、選択肢に入る。
射撃攻撃補正:+%
前作まではC覚醒の存在が大きかったこともありやや選択肢としては弱かったが、特格の各ハモニカの弾数が別途になったこと、後格のジャベリン投げの追加。そして何より今作よりC覚醒が削除されたこともあり一気に選択肢に上がるように。
後格闘からメインで降りれるようになり立ち回りの強化としても優秀。
オーバーリミットと合わせればバリアを纏いながらハモニカ砲やサテライトを押し付けに行けるようになり非常に強力。
今作の低コストは攻め覚醒を選ばないと放置される懸念点もありGXも例外ではなく是非選びたい覚醒。
防御補正:-%
ジャベリン投げの追加により自衛手段が前作よりも増えた事もあり選択肢としては後ろ向き。
殴られた時に抜けてサテライトをブッパするという戦法もあるがやはり火力面ではFやSに比べると劣る。
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク
参考資料集
編集に関する議論
最終更新:2025年08月23日 23:06