|
作品枠 |
機動戦士Zガンダム |
パイロット |
クワトロ・バジーナ |
コスト |
2500 |
耐久値 |
620 |
形態移行 |
まだだ!まだ終わらんよ! |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
通常時: 復活時: |
赤ロック距離 |
通常時: 復活時: |
変形コマンド |
あり |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
|
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
6 |
75 |
手動リロード |
射撃CS |
ビーム・ライフル【両手撃ち】 |
- |
120 |
単発強制ダウン |
サブ射撃 |
クレイ・バズーカ |
3 |
?? |
足を止めない拡散バズーカ |
N特殊射撃 |
メガ・バズーカ・ランチャー【照射】 |
1 |
271/252 |
曲げ撃ち可能 構えた後にBDキャンセルで設置可能 |
レバー入れ特殊射撃 |
メガ・バズーカ・ランチャー【特殊移動】 |
1 |
- |
レバー方向に合わせて移動 |
特射派生 メガ・バズーカ・ランチャー【照射】 |
(1) |
215 |
N特射の弾を消費して照射 |
N特殊格闘 |
Zガンダム 呼出 |
2 |
98 |
ビームコンフューズ |
前後特殊格闘 |
131 |
格闘特射派生→格闘特格派生 |
横特殊格闘 |
146 |
ビームサーベル投擲→グレネード |
覚醒中特殊格闘 |
1 |
?? |
ウェイブライダー突撃 |
変形 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
変形メイン射撃 |
ビーム・ライフル&クレイ・バズーカ |
(6) |
75/?? |
通常時と弾数は共有 |
変形射撃CS |
ビーム・ライフル【連射】 |
- |
158 |
レバー横/前後で挙動変化 |
変形サブ射撃 |
ミサイル |
1 |
10?~182? |
ドダイからミサイル一斉発射 |
変形特殊射撃 |
ド・ダイ改【射出】 |
1 |
111 |
宙返りしながら射出 |
変形特殊格闘 |
ディジェ【呼出】 |
1 |
70 |
変形格闘初段 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビーム・サーベル |
NNNN |
- |
219 |
バウンドダウン |
前派生 袈裟斬り→回し蹴り→蹴り上げ →踏みつけ→ビーム・ライフル射撃 |
N前 NN前 NNN前 |
250 251 260 |
出し切りで変形移行&強制ダウン |
前格闘 |
飛び蹴り |
前 |
- |
85 |
伸びない代わりに高速発生&強判定 |
横格闘 |
横薙ぎ→斬り上げ→浴びせ蹴り |
横NN |
- |
174 |
旧横格初段+BD格闘 |
前派生 袈裟斬り→回し蹴り→蹴り上げ →踏みつけ→ビーム・ライフル射撃 |
横N前 横NN前 |
174 245 242 |
出し切りで変形移行&強制ダウン |
後格闘 |
ジャンプ斬り |
後 |
- |
80 |
バウンドダウンのピョン格 |
BD格闘 |
斬り抜け |
BD中前 |
- |
90 |
MBまでの横格闘 |
格闘or特格 特格派生 |
ド・ダイ改【搭乗】 |
各格闘or特格→特格 |
- |
- |
急速変形 格闘が命中しなくても派生可能 各種特格からも派生可能 |
変形格闘 |
ビーム・サーベル【突き】 |
変形中N |
- |
94 |
変形解除しつつ攻撃 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
覚醒技 |
メガ・バズーカ・ランチャー【メタス連結】 |
1 |
// |
曲げ撃ち可能。変形中も使用可能 |
特殊 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
復活 |
まだだ!まだ終わらんよ! |
- |
- |
残コスト2500以下時に撃墜されると移行 |
概要
「Z計画」の一環で開発されたワンオフ機で、計画時は可変機だったが設計上の欠陥から変形をオミットして完成したMS。特徴的な金色の装甲は耐ビームコート仕様である。
名前の由来は「百年使えるMS」という設計者の期待からで、第一次ネオ・ジオン抗争でも乗り手を変えて用いられたほか、その後もZ系列の設計思想はその後も長く受け継がれていった。
キャンセル豊富なピョン格持ちの変則的可変万能機。
EXVS2時代に最強格のアシスト「Ζガンダム呼出」1つで環境トップに君臨した結果、XB移行時に壮絶なお仕置き調整を受け、OB稼働終了までの約4年間は不遇の時代を過ごした。
「葬式」などという不名誉なあだ名までつけられる始末だったが、今作では稼働前からリフレッシュ対象に発表され、数多くの仕様変更を受けた。
新要素は振り向きメサキャンとアサキャン、移動技&強銃口となったゲロビ、ディジェと同じ変形メイン、待望の高火力派生と至れり尽くせりで、
各種武装もアシストの誘導やメガバズの曲げ性能など全体的に強化が施されている。
ようやく環境で頭角を現すことができる性能になったものの、620の低耐久から無理は禁物なのは変わらない。
現環境では前後アサキャンや変形射撃で様子を伺いつつ、隙を見て格闘や特射特射を押し付け、疑似タイでハメを狙う戦法が主流。
格闘迎撃も変形カウンターが没収された代わりに前格闘と後格闘の自衛能力は据え置きで、オバリミの相性・耐性も悪くない。
「トリッキーに動きつつ、ここぞの場面で強力な攻撃を押し付け、疑似タイでハメる」基本戦術が4年ぶりに帰ってきたと言って過言ではない。
低耐久故に繊細ながらも大胆に挑む展開が多くなりやすいが、疑似タイにこだわらず原作のように僚機との連携を意識した立ち回りも取り入れよう。
通常時:浮遊しつつ右手にBR、左手にサーベルを前に構える。
特射構え撃ちor覚醒技中:メガ・バズーカ・ランチャーを構えて佇む。
覚醒時:ドダイ改に乗りながら、右手のBRを横に構える。
敗北時:四肢を失い漂う。Z最終話のラストカットの再現。
- サブ射撃:移動撃ちに変更。仕様変更に伴いレバー入れの打ち分け削除。
- N特殊射撃:方向制御が向上。
- レバー入れ特殊射撃:新規追加武装。メガバズに乗ってレバーを入れた方に高速移動ができる。メインキャンセルで落下可能。また特射派生でN特射の弾数を消費して発生の早いゲロビが打てるように。
- 前後特格:誘導が多少強化されている?
- 変形派生:前作削除されたキャンセルルートが戻り全変形武装にキャンセル可能に。
- 変形メイン:ビームとクレイ・バズーカを同時に撃つように。
- 変形特射:メインへのキャンセルルート削除。誘導切りも削除された?
- 変形特格:ディジェの突進速度向上。
- 変形後格:削除
- 横格闘:出し切り3段格闘に変更。最終段が蹴り飛ばしてバウンドダウン。
- BD格闘:旧変形後格のカウンター成立時のものに変更。マキブ以前の横格闘。
- N・横格闘前派生:新規モーション。高火力派生で出し切り時に変形へ移行。
キャンセルルート
- メイン→サブ、各特射、各特格、後格
- 射撃CS→サブ、後格
- レバ特射→メイン、特射派生(N特射段数消費)
- 各特格→サブ、特格変形派生
- 各格闘(ヒット有無問わず)→特格変形派生
- 変形派生→変形中の全ての行動
- 変形メイン→変形サブ、変形特格、変形特射
- 変形射撃CS→変形特射
- 変形サブ→変形特格
- 変形特射→後格
サポートアクション
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
手動リロード式のBR。キャンセルの起点としても使うほか、変形メインと弾数共有。
リロード動作はキャンセル先がなくなるため注意。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
手動 |
ビーム |
75(%) |
|
よろけ |
【射撃CS】ビーム・ライフル【両手撃ち】
単発強制ダウンのビーム。性能は平凡だが、後格をはじめキャンセル先が豊富なのでセカインで仕込んでおくと足掻きがしやすい。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
2秒 |
ビーム |
120(%) |
|
強制ダウン |
【サブ射撃】クレイ・バズーカ
お馴染み散弾バズーカ。今作では射撃モーションが変更され両手持ちとなり、なんと移動撃ち対応に。(※両手撃ちモーションはエゥーゴVS.ティターンズのバズーカ装備時と酷似している。)
レバー前後での拡散位置変更はできなくなったが、降りテクが可能になったことで一気に立ち回りの主力となった。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り ?秒 |
実弾 |
(%) |
|
|
【N特殊射撃】メガ・バズーカ・ランチャー
シリーズで百式の代名詞の1つになった大型のランチャー。
スラスターを搭載している設定を活かし、今作では移動技としても使えるようになった。
【N特殊射撃自動派生】メガ・バズーカ・ランチャー【直接発射】
本体が操縦して撃つ。レバー入力による曲げ撃ち対応。
前作より曲げ性能が向上したが、緑ロック補正と発生速度の遅さから赤ロック圏内での使用機会に恵まれない。
緑ロック補正を承知の上で遠距離から曲げ撃ちして事故当てを狙うことが多い。
【N特殊射撃キャンセル派生】メガ・バズーカ・ランチャー【設置照射】
ランチャーのペダルに右足をかけたあたりのタイミングでBDキャンセルを行うとこちらになる。
曲げ撃ちはできなくなるが、自機は自由に動けるようになる。
自分への当たり判定もあるので、あえて自爆しダメージを安く抑えたい時にも有効。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
照射ビーム |
271/252(%) |
|
ダウン |
【レバー入れ特殊射撃】メガ・バズーカ・ランチャー【特殊移動】
メガバズにぶら下がって移動する、今作からの新武装。エゥーゴVS.ティターンズ時代のメガバズ装備中変形が元ネタ。
メインキャンセル落下に対応しているほか、移動中に特射入力で専用モーションでの発射も可能。
【レバー入れ特殊射撃特殊射撃派生】 メガ・バズーカ・ランチャー【照射】
N特射の弾を消費して照射する派生技。
こちらは曲げ撃ち不可でビームが細くなる代わりに、発生が速く銃口補正も強い。
発生の速さを活かし、ブレイヴ等のような強襲にも使える。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
照射ビーム |
(%) |
|
|
【特殊格闘】Zガンダム 呼出
【N特殊格闘】ビームコンフューズ
投げたサーベルにBRを撃ち込み衝撃波を発生させる。
衝撃波の発生は遅く攻撃範囲も大きくないが、自機も動けるのでプレッシャーのように起き攻めに使ったり、盾と組み合わせて自衛に使える。
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
サーベル |
アシスト |
実弾 |
50(%) |
50(-%) |
|
|
スタン |
2段目 |
爆風 |
ビーム |
(%) |
60(-%) |
|
|
スタン |
【前後特殊格闘】ロング・ビーム・サーベル突撃
自機の右から突撃し、プレイアブル機の格闘特射派生→特格派生で打ち上げる。
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
アシスト |
格闘 |
53(%) |
(-%) |
|
|
|
2段目 |
横薙ぎ |
格闘 |
98(%) |
(-%) |
|
|
|
3段目 |
斬り上げ |
格闘 |
131(%) |
(-%) |
|
|
|
【横特殊格闘】ロング・ビーム・サーベル【投擲】&グレネード・ランチャー
サーベル投げ→グレネード2発の順に発射する。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
投擲 |
アシスト |
実弾 |
50(%) |
50(%) |
|
|
スタン |
┗2段目 |
グレネード |
実弾 |
110(%) |
(%) |
|
|
|
┗3段目 |
グレネード |
実弾 |
146(%) |
(%) |
|
|
|
【覚醒中特殊格闘】ウェイブライダー突撃
1回の覚醒中に1回のみ、どの入力でもこれに変化する。
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
単発 |
累計 |
単発 |
累計 |
1段目 |
┗突撃 |
(%) |
(-%) |
|
|
掴み |
┗引き摺り |
(%) |
(-%) |
|
|
掴み |
┗爆発 |
(%) |
(-%) |
|
|
強制ダウン |
変形
【変形メイン射撃】ビーム・ライフル&クレイ・バズーカ
BR→クレイバズーカの順に発射。通常時メインと弾共有。
今作からディジェと同じく連動二丁持ちに強化。
他武装へのキャンセルが早いとバズーカが出ないので注意。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
手動 |
ビーム |
75(%) |
75(-%) |
|
|
よろけ |
実弾 |
(%) |
(%) |
|
|
|
【変形射撃CS】ビーム・ライフル【連射】
入力方向に移動しつつBRを3連射。
前後入力で前に、Nまたは横入力で横方向に移動する。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
2秒 |
ビーム |
158(%) |
|
よろけ |
【変形サブ射撃】ミサイル
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
|
(%) |
|
|
【変形特殊射撃】ド・ダイ改【射出】
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾 |
111(%) |
|
ダウン |
【変形特殊格闘】ディジェ 呼出
ドダイ改に搭乗したディジェが突撃し斬り抜ける。
前作では突撃アシストとして最低クラスの性能だったが、今作では突進速度が向上し、やや当てやすくなった。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
格闘 |
70(-%) |
|
スタン |
格闘
【通常格闘】ビーム・サーベル
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
65(%) |
65(-%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
返し斬り |
121(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
回転薙ぎ |
171(%) |
(-%)*4 |
|
|
ダウン |
┗4段目 |
回転薙ぎ |
219(%) |
(-%) |
|
|
バウンド |
【通常格闘・横格闘前派生】
N格闘1~3段目、横格闘1~2段目から派生できる。
右手で袈裟斬り→左足で回し蹴り→蹴り上げ→一拍置いて敵を踏みつけ→ド・ダイ改に搭乗しライフルをニュータイプ撃ちの乱舞格闘。
出し切りで強制ダウン+変形に移行できるため、CSを仕込むことで敵相方に変形CSあがきも可能。
余談だが、1~3段目はエウティタ、ガンネクの地上格闘のモーションと同一で、本機の格闘で唯一サーベルを右手で持つ。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
1段目 |
袈裟斬り |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
2段目 |
回し蹴り |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
3段目 |
蹴り上げ |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
4段目 |
踏みつけ |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
5段目 |
ビーム・ライフル |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【前格闘】飛び蹴り
ほぼ伸びないがかち合い性能が強力なキック。
モーションの短さを利用し、特格派生で即変形する使い方もできる。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
飛び蹴り |
85(-%) |
|
ダウン |
【横格闘】横薙ぎ→斬り上げ→浴びせ蹴り
前作の横格と旧BD格2段が統合された3段格闘に変化。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
60(%) |
65(-%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
112(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
浴びせ蹴り |
174(%) |
(-%) |
|
|
バウンド |
【後格闘】ジャンプ斬り
サーベルを振りかぶって飛び上がった後に、急降下しながら振り下ろすピョン格。
他のピョン格持ちと比べて初動の上昇高度が低く、降下速度が遅い。
着地時の納刀動作の硬直が短いので、オバヒ着地や緑ロックで着地をする時は後格で着地した方が良い。
主にメインキャンセルでの自衛、視点いじり、格闘コンボで使うことになる。
これと前格闘を駆使して自衛し、あわよくば特格派生で変形してあがきに回るのが基本ムーブ。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
ジャンプ斬り |
80(-%) |
|
バウンド |
【BD格闘】斬り抜け
回転して右からの払い抜け1段。MBまでの横格闘がコマンドを変えて復活。
かつて存在したメインへのキャンセルルートは削除されている。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
斬り抜け |
90(-%) |
|
受身不可ダウン |
【変形格闘】ビーム・サーベル【突き】
変形を解除しつつ多段ヒットの突き。
今作では多くの武装がリフレッシュまたは強化された中、この武装は未だ弱体化されたままで、依然出番は少ない。
変形格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
94(%) |
(-%)* |
|
|
砂埃 |
【格闘or特殊格闘特殊格闘派生】急速変形
格闘(空振り含む)or特殊格闘のアシストから特格入力で変形。
覚醒技
【覚醒技】メガ・バズーカ・ランチャー【メタス連結】
「各モビルスーツは、メガ・バズーカ・ランチャーの射線上に近づくな!」
レコア搭乗のメタスと連結したメガバズーカランチャーを発射する。
劇中においてのテスト運用の再現。
特射よりも曲げ性能が高く銃口補正も上だが、特射同様外すと隙だらけな上にキャンセル不可なので絶好の的となってしまう。自機が狙われていない場合でも通常の特射で充分なので、覚醒の終わり際で自分以外の3機が団子になっている場合など、よほどのことがない限りは封印で。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) S/FE |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
照射 |
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
特殊
まだだ!まだ終わらんよ!
コスト2500以下で撃墜されると復活演出が入り耐久100で半壊状態に移行。
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
158 |
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
NNN前出し切り前>NNN前 |
306 |
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
変形格闘始動 |
|
|
変形>NNN前 |
275 |
繋ぎは前ステ |
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
E |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月09日 14:29