G-ルシファー

作品枠 ガンダム Gのレコンギスタ
パイロット ラライヤ・アクパール
ノレド・ナグ
コスト 1500
耐久値 500
形態移行 スカート射出
移動タイプ 通常BD
BD回数 スカートあり:6
スカートなし:7
赤ロック距離 B
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM コア・ファイターと共に

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃1 メガ・キャノン 2 121 【スカート】背面撃ち削除
メイン射撃2 バルカン 80 10~132 スカート射出中はこちらになる
射撃CS メガ・キャノン【照射】 - 180 【スカート】
高弾速な照射ビーム
覚醒中は威力増&爆風付き
覚醒中射撃CS 204
サブ射撃 ビーム・ライフル 1 126 足を止めずにBR3連射
N特殊射撃 G-アルケイン(フルドレス) 呼出 2 拡散レーザー
レバー入れ特殊射撃 90 狙撃
N特殊格闘 G-セルフ(パーフェクトパック) 呼出 2 136 アサルトパック2連射
レバー入れ特殊格闘 128 突撃3段格闘
覚醒中特殊格闘 1 153 新武装。覚醒中1回のみ。
プレイアブル覚醒時射CS
格闘CS スカート・ファンネル【射出】 1 14~107 【スカート】
照射ファンネルを2セット
リロード中は機体性能変化
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル NNN - 189 格闘CSリロード中は前格・後格もこれになる
特格派生 スカート乱舞 N→特 247 【スカート】新武装。
斬り抜けからファンネル2基突撃→1基照射
技後スカート回収まで機体性能変化
NN→特
前格闘 スカート・サーベル【縦斬り】 前NN - 188 【スカート】フワ格かつ主力格闘
特格派生 スカート乱舞 前→特 【スカート】N格と同様。
前N→特
横格闘 横薙ぎ→斬り上げ 横N - 142 発生・判定○
特格派生 スカート乱舞 横→特 【スカート】N格と同様
後格闘 スカート・サーベル【薙ぎ払い】 - 92 【スカート】その場で発生の早い薙ぎ払い
BD格闘 袈裟斬り→右薙ぎ→唐竹割り BD中前NN - 177 新武装。
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S,E
備考
覚醒技 月光蝶 1 267/230 月光蝶で体当たり。格闘CSリロード
【スカート】:スカート装着状態でのみ使用可能。格闘CSリロード中・特格派生後戻るまでは使用不可。


概要

ジットラボ製のG系MS。アメリア軍によって強奪されて以降、操縦をラライヤ・アクパール、火器管制をノレド・ナグの複座で運用される。
目を引く腰部の「スカート・ファンネル」の他、奥の手の最終兵器として月光蝶を有する。

スカートで斬りかかる強フワ格の前格を軸とし、ゲロビなどコスト不相応な派手射撃も持っている攻め型の1500荒らし機体。
通常時は照射ビームや差し込みに優れた格闘等の高い攻撃力を持ち、スカートを射出することで高コスト機でも対応に苦労する二段追尾のオールレンジ攻撃を仕掛けられる。
スカート射出中は一転して攻撃力には難を抱えるものの、メインが降りテク可能なマシンガンになるため、受け寄りに立ち回るには十分な性能。
攻め時と守り時を見極める高い戦術眼が求められる。

前作では1500コスト機の中でも高い評価を受けていたが、本作移行にあたって高火力派生と覚醒時限定アシストを手に入れ、攻撃力が更に強化された。
シャッフルでは1500コスト自体が今作のオーバーリミットシステムとの相性が良くなく環境的に厳しいが、それでも相手の中途半端な受けを粉砕できる性能は有している。

二人で力を合わせ、大きなおもちゃを貰ってはしゃいでいるような人達に、甘く見たことを後悔させてやろう。

  • リザルトポーズ
通常時:一回転して上空を見上げるG-ルシファーに3方向からズーム。
覚醒中勝利:月光蝶を発動しながら両脇のスカート・ファンネルを前に向けてメガ・キャノン発射体勢。
敗北時:棒立ちで俯く。両脇のスカート・ファンネルは地面に落ちている。


キャンセルルート

  • 両メイン→各特射、各特格
  • 各特射→サブ、各特格
  • 各特格→サブ、各特射
  • N・前・横格闘(最終段以外)、BD格(2〜3段目)→後格

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘

射撃武器

【メイン射撃1】メガ・キャノン

足を止め、腰部左右のファンネルからビームを撃つ。
背面撃ちが本作から削除された。
砲撃タイプのメインとしてはやや銃口補正が甘く、太さに反して近接迎撃性能はそれなり。
特射・特格にキャンセル可能。

背面撃ちが削除されたため、振り向きメインからアシスト→サブキャンセルで落下できるようになった。

覚醒中はモーション高速化と太くなる恩恵により、近接での押しつけも可能になる。
ゲロビや前格もあるにせよ、これでローリスクにとれるかでダメージレースが変わってくるのでやはり基本的にはスカート付きで覚醒したい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
常時4.5秒 ビーム 121(60%) 67(-20%)*2 4.0? 2.0?*2 ダウン

【メイン射撃2】バルカン砲

格闘CSがリロード中はこちらに切り替わる。胸部からバルカンを発射する。1クリック4連射。最大20連射。移動撃ち可能。

偏差撃ち可能。BD・ステップの内部硬直中や、レバーを入力していると機体の向いている方向に撃つが、N入力で自機をロック機体に向きながら足を止めずに発射する。

ミリ殺し以外で偏差撃ちする必要はあまりないので、基本的にはレバーNで運用する事になる。
BD・ステップの内部硬直を切るには小ジャンプが有効。
向き直る時に落下慣性がかかり、レバーNメイン→アシスト→サブと入力することで機体の向きに関わらず2段降りテクのような動きになる。

誘導・集弾性共に並み程度はあるが、こういった射角調整をしないと明後日の方向に飛んでいってしまう。
その代わり連射数が非常に多く、落下テクもあって牽制弾としては優秀な部類。
一方、即座にダウンが取りにくくなりダメージが稼ぎにくいため、射撃戦での存在感は一歩落ちる。
優秀な前格、後格もなくなるため、リスクをきちんと考えて格闘CSを放とう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り4秒 実弾 132(20%) 10(-4%)*20 *20 4ヒットよろけ

【射撃CS】メガ・キャノン【照射】

足を止めてスカート・ファンネルから前方に照射ビームを撃つ。
銃口は良好な部類で、前格から不意打ちで出すCSCもそこそこ有効。
何より弾速が速いため、タイミング次第で青着地にも触れる。
ゲロビとしてはダメージが低く、強制ダウンまで当てても200に届かない。ただし、当て易くハイペースで使えるということを考えると、1500コストが持つには不相応に高性能。

ルシファーの主力になるが、スカートが無い時は使えない。
ダメージ確定速度はさほどではないので、ダブルロックされている時のリスクリターンはきちんと考えたい

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 照射ビーム 180(32?%) 15?(-4?%)*17? 5.1? 0.3?*17? ダウン

  • 覚醒中
覚醒中は着弾地点に爆風が発生する。
覚醒によるモーション高速化で強銃口ゲロビの定番である押しつけ性能が大きく向上している。
かなり強引にも当てに行けるので溜めつつ寄りつつ覚醒して試行回数を増やすのは基本となる

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
?秒 照射ビーム 204(24%) 16(-4%)*19 5.13 027(0.3)3*19 ダウン
爆風 (-%)* * ダウン

【サブ射撃】ビーム・ライフル

足を止めずにビームライフルを3連射する。
主にアシストからの降りテクで使うことが多い。
落下を度外視しても、足を止めずに誘導弾をばらまける数少ない攻撃なので使いやすい。
リロードも速くはないので、必要な時に撃てないことのないように。

初弾にのみ銃口補正があり、途中で射角を外れると振り向き撃ちになる。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
6秒 ビーム 134(10%) 60(-30%)*3 6.0 2.0*3 よろけ

【特殊射撃】G-アルケイン(フルドレス) 呼出

姫様呼び出し。2種類の攻撃を使い分け可能
サブキャンセルによる落下が可能。

リロード
撃ち切り
アシスト消滅後
?秒

【N特殊射撃】拡散レーザー砲【拡散】

目の前に射撃バリアを展開し、拡散レーザーを連射する。
銃口は弱くビームの射程も短めで、攻撃としては起き攻めやゆるい封鎖としてしか使えないため、主な用途は射撃バリアを活かした着地保護。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム (%) (%) よろけ
射撃バリア

【レバー入れ特殊射撃】対艦ビーム・ライフル【狙撃】

シンプルな狙撃アシスト。
着地取りに有用。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト ビーム 90(--%) 5.6↑ ダウン

【特殊格闘】G-セルフ(パーフェクトパック) 呼出

彼氏ベルリ呼び出し。レバー入れで2種類の攻撃を使い分け可能。
こちらもアサキャン可能。

新規に、覚醒時の最初の使用時に強力なフォトン・トルピードを発射してくれるようになった。

リロード
撃ち切り
アシスト消滅後
13秒

【N特殊格闘】アサルトモード【大型ビーム・キャノン】

プレイアブルのNサブを2連射。
誘導良好で判定も広いので射撃戦の主力となる。
本作から僅かに威力低下。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム 88(60%) 48(-20%)*2 ダウン
ビーム 136(20%) 48(-20%)*2 ダウン

【レバー入れ特殊格闘】ビーム・サーベル

プレイアブルのNN→BD格2段目。
一般的な格闘アシスト。

追撃が可能なためダメージを伸ばす余地があり、月光蝶も十分当たる。
盾をされてもそのまま3段出し切る。
バルカンから繋げて相手を固め、裏に回ってセルフ盾めくりも十分狙える。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 アシスト 格闘 50(80%) 50(-20%) よろけ
┗2段目 突き 格闘 89(65%) 17(-5%)*3 よろけ
 ┗3段目 斬り上げ 格闘 128(55%) 60(-10%) ダウン

【覚醒中特殊格闘】フォトン・トルピード

新規武装。
覚醒時の1回目の呼び出しで、プレイアブルの覚醒時射撃CSを放つ。
流行りとはいえ1500コスト機が覚醒時限定アシストを持っているのはこれまた破格。

本家と同じく放たれた光弾は他機体や地形に当たると爆風を発生させる。
流石に威力は劣るとは言え、アシストなので本体は射出中自由に動き回ることができ、必ず最後まで出しきってくれる。
範囲や弾数も本家より控えめ?(要検証)
相変わらず弾頭のダメージは小さいが、一度着火すると連爆するので、オーバーリミットのバリアを一瞬で割れる。
そのため、空中から地上or地上付近にいる相手に向けて放つのが非常に強力。
出し得武装なので忘れずに使おう。


属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 実弾 153(%) (%) ?
爆風 (%) ダウン

【格闘CS】スカート・ファンネル【一斉射出】

スカート・ファンネル3基を射出して包囲して照射ビームによる攻撃を2セット行う。
第24話でバララ駆るユグドラシルのテンダービームに対抗したシーンの再現。スカートが戻ってこないのは劇中で回収されないまま撤退し、第25話で補給を受けたからと思われる。

リボガンやホッスクの包囲ファンネルと同様の武装だがそれらより明確にビームが太くて引っ掛けやすい。これを1500コストが2セット繰り出せる時点でとても優秀。
ただし、リロード中はメインや格闘が弱体化するので考えなしに回そうとすると放置の元となる。
が、それにビビって腐らせるには余りにもったいないので、使いどころを見極めて射出したい。

チャージ リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 消滅
20秒
ビーム
ファンネル
107(40?%) 14(-6?%)*10 ダウン

格闘

【通常格闘】ビーム・サーベル

薙ぎ払い→二連回転斬り→突き。2段目が多段攻撃の3段格闘。
格闘CSリロード中は前格・後格もこれになる。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 薙ぎ払い 65(82%) 65(-18%) よろけ
┗2段目 回転斬り 98(74%) 40(-8%)
128(67%) 40(-7%)
 ┗3段目 突き 189(55%) 90(-8%) ダウン

【格闘特格派生】スカート乱舞

新規武装。
サーベルで斬り抜けた後にサーベルを捨ててスカート・ファンネルを射出し、2基に突撃させて打ち上げ残る1基が照射ビームを撃つ。
初段は前作BD格闘初段と同モーション。

ファンネルが射出された後はキャンセルしても自由に動けるので、威力とカット耐性の両方に優れている上に拘束能力も高い。
これまた1500コスト機が持つ高威力派生としては破格。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN
┗特格派生 斬り抜け 123(%) (%) (%) (%) (%) 70(-%) スタン
ファンネル(突撃) 150(%) (%) (%) (%) (%) (-%) ダウン
175(%) (%) (%) (%) (%) (-%) ダウン
ファンネル(照射) 247(%) (%) (%) (%) (%) (-%) 打ち上げダウン

【前格闘】スカート・ファンネル縦斬り→横薙ぎ→斬り上げ

飛びかかりつつスカート・ファンネルからサーベルを発振させて繰り出す3段格闘。
ルシファーの主力格闘。
初段の挙動はいわゆるフワ格で、高度調整やゲロビの軸合わせもできる。
発生は遅めだが判定は見た目通り非常に大きく、前格にコマンドが設定されているおかげで、ステップ前格連打が可能なのも強み。
回り込みが無いことを除けば、全機体で見ても破格の格闘。

覚醒が絡んだこれの連打で必ず隣接までは寄れるが、それなりに振り返しに弱いことや降りテクが一度しか使えないためブーストケアに乏しいことなど、セットプレイ全体の流れをきちんと考えること。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 縦斬り 61(80%) 16(-5%)*4 *4 縦回転ダウン
┗2段目 横薙ぎ 118(%) (-%)*4 *4 縦回転ダウン
 ┗3段目 斬り上げ 188(49%) (-%)*5 *5 縦回転ダウン

【横格闘】横薙ぎ→斬り上げ

ビームサーベルによる非常にシンプルな2段格闘。
一見射撃機相応の貧弱な格闘に見えるが、発生と判定は良好で大抵の相手に押し勝てる。
伸びは良くないものの、近距離での差し返し択としてはそれなりに信頼がおける武装なので、覚えておくと痒いところに手が届く。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(82%) 60(-18%) よろけ
┗2段目 斬り上げ 142(67%) 100(-%) ダウン

【後格闘】 スカート・サーベル【薙ぎ払い】

サーベルを発振させたスカート・ファンネルで横に薙ぎ払う。
本作より攻撃前の追従動作が無くなり、その場で薙ぎ払う横鞭のような挙動になった。
また、威力が減少しており射撃派生も削除されている。
リーチはそのままなので、発生が早まったことにより格闘拒否能力が非常に高くなった。
格闘としては補正がかなり重いので、当たったら欲張らずにアサキャン等で手早く締めた方がいい。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 薙ぎ払い 92(68%) 13(-4%)*8 *8 横回転ダウン

【BD格闘】袈裟斬り→右薙ぎ→唐竹割り

新規武装。
サーベルを使った3段格闘。最終段のみ前作BD格最終段と同モーション。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(%) 65(-%)
┗2段目 右薙ぎ 123(%) (-%)
 ┗3段目 斬り上げ 177(%) (-%) バウンドダウン

覚醒技

【覚醒技】月光蝶

月光蝶を展開して前方に突っ込む突進技。

今作移行時に動作が大幅に高速化した。
一方で威力は若干落とされている。
範囲も相変わらず広く、接近戦で見てから躱すことは非常に困難。
前格を横ステした相手を問答無用で巻き込む等、ぶっぱ性能は極めて高い。
出した後の隙は相変わらずなので、敵相方のカットが来ないかは一応気にしておきたい。1500コストだから大抵はお釣りがくるけどね。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S,E ダウン値 効果
1段目 月光蝶 267/230(--%) 7.13↑ 縦回転ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

ラライヤ「突破口は、ルシファーが開きます!」
ノレド「ラライヤ!ゴー!」
覚醒タイプ:月光蝶

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+16% 防御補正:-10%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+8%

  • Eバースト
防御補正:-25%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト1500
  • ガンダム
  • ファンネル
  • ガンダム Gのレコンギスタ
最終更新:2025年11月02日 05:33
添付ファイル