トーリスリッター

作品枠 機動戦士ガンダム外伝
ミッシングリンク
パイロット クロエ・クローチェ
コスト 2500
耐久値 640
形態移行 HADES
移動タイプ 通常BD
BD回数 通常時:7
HADES:8
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM FALLEN ANGEL

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ハイパー・ナックル・バスター 7 75 一般的なBR
射撃CS ギラ・ドーガ(ヴィンセント機)呼出 - 131 シュツルムファウスト2連射→突撃2段格闘
Nサブ射撃 ビーム・ガン&マシン・キャノン【後退連射】 2 166 後退しながらビームとマシンガン
射撃派生シールド内蔵メガ粒子砲 130 任意タイミングから高威力ビーム
横サブ射撃 ビーム・ガン&マシン・キャノン【移動連射】 140 横移動しながらビームとマシンガン
射撃派生シールド内蔵メガ粒子砲 130 Nサブと同様
N特殊射撃 インコム【オールレンジ攻撃】 1 128 敵機を取り囲んで順次ビーム発射
レバー入れ特殊射撃 インコム【一斉射撃】 30~ 格子状にビーム拡散
特殊格闘 特殊移動【HADES】 1[∞] - HADES発動中は使い放題
レバー横で挙動変化
射撃派生インコム・トライ・ブレード 1 135 新規武装
特格派生突撃 - 92 スパアマ格闘
格闘CS HADES発動 100 - 任意発動は1出撃1回の時限強化
覚醒時は自動発動
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル NNN[NN] - 188[268] HADES発動中は段数増加
前派生 多段突き刺し→斬り開き N前
NN前
243
242
高威力だが完全に足を止める
HADES中前派生 乱舞 [N前N]
[NN前N]
[NNN前N]
[307]
[312]
[317]
長いが高威力
後派生 斬り上げ[→叩き斬り] N後[N]
NN後[N]
[NNN後N]
121[178]
175[218]
[259]
打ち上げる
前格闘 突き[→裏拳] 前[N] - 71[125] 射撃バリア付きの多段突き
後派生 斬り上げ[→叩き斬り] 前後[N] 127[174] N格始動同様
横格闘 横薙ぎ→回転斬り[→サーベル投擲→二刀回転突撃] 横N[NN] - 127[264] 回り込み斬りを2回繰り出す
前派生 多段突き刺し→斬り開き 横前 238 N格始動同様
HADES中前派生 乱舞 [横前N]
[横N前N]
[302]
[307]
後派生 斬り上げ[→叩き斬り] 横後[N]
[横N後N]
116[173]
[213]
後格闘 ジャンプ斬り - 80[90] ピョン格。HADES発動中は威力増加
BD格闘 斬り抜け→二刀斬り抜け[→四刀斬り抜け] BD中前N[N] - 125[203] 大きく動く
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 HADES暴走 -死の騎士、再び- 1 351//302 格闘乱舞系
[]はHADES発動中


概要

一年戦争末期にパイロットごとジオンの手に渡ったペイルライダーをネオ・ジオンが10年の歳月をかけて大規模改修した機体。
解析不能でブラックボックス化したHADESを搭載した頭部はそのままに、それ以外のパーツは原型機とは別物レベルに改修され機体性能は飛躍的に向上している。

範囲攻撃として優秀な特射のインコムと、特格のHADESからの派生行動で場を荒らしていく2500強襲万能機。
降りテクが存在しないものの、CSを含めた非常に豊富なキャンセルルートであがきが非常に強く、そこから出る武装の質も高い。
ピョン格・ヒットストップ無しの射バリ格闘・優秀なスパアマの格闘3点セットに加え、(CS・)サブ・特射・特格が全て相互キャンセル可能という無法な自由度が最大のセールスポイント。
強化中は特殊移動が使い放題となり更にキャンセルルートが増え、更に格闘の性能が向上するなど爆発力も持ち合わせている。

前作末期に参戦し、当時環境で猛威を振るっていたインフィニットジャスティス弐式…というかズゴックを攻め倒せる数少ない機体として高い評価を受けていたが、本作でもその攻撃能力は健在。
新システムのオーバーリミットとの相性も良く、2500コスト機が有利な環境も追い風といえる。

ヴィンセントの本当の笑顔を取り戻すために、「死の騎士」の呪いを断ち切って激闘を戦い抜こう。

  • リザルトポーズ
通常時:ハイパー・ナックル・バスターを前へ突き出しシールドを構える。
アシスト出現時:通常時のポーズに加えて、ヴィンセントが駆るギラ・ドーガが飛来し左腕を前へ突き出す。ギラ・ドーガのポーズはHGガンプラのパッケージ絵の再現。
HADES発動時:画面が暗転しサブアームを展開、ビーム・サーベルとハイパー・ビーム・サーベルの計4本を構える。プレミアムバンダイ限定販売品であるHGガンプラのパッケージ絵の再現。
敗北時:機体が炎上し爆散するもイジェクションポッドで脱出。対クィン・マンサ戦を終えたトーリスリッターの最後の再現。ポッドは左へ流れていき、画面外に出たあたりで減速して漂う。相方の敗北ポーズのアングル次第だが画面外のポッドも見ることができる。

キャンセルルート

  • メイン→各サブ、各特射、特格、後格
  • 射撃CS→各サブ、各特射、特格
  • 各サブ(射撃派生含む)→各サブ、各特射、特格
  • 各特射→各サブ、特格
  • 特格→各サブ、各特射、各種格闘、覚醒技
  • 各種格闘(全段)→特格
  • 格闘CS→特格
  • 特格射撃派生・特格派生→特格(HADES中)

射撃武器

【メイン射撃】ハイパー・ナックル・バスター

「牽制!」
万能機相応の弾数のBR。発射されるビームが黄色い比較的珍しいタイプ。
唯一の足が止まらない射撃武装のため依存度は高め。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ギラ・ドーガ(ヴィンセント機)呼出

「今よヴィンセント!」
ヴィンセントが搭乗したギラ・ドーガがシュツルム・ファウストを2連射後に突撃蹴りからビーム・ソード・アックスで斬り付ける。
全段hitで強制ダウン。

後格闘で飛び上がってCSキャンセル、格闘空振りで滞空足掻き、CSからレバ特射、特格に繋いで同時攻撃…等、この機体を裏で支える生命線。
セカインを覚えておくと更に動きに幅が出るため要練習。
更にBZ、突撃共に誘導が強く非常に強力なアシスト。

チャージ 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 1段目 BZ アシスト 実弾 72(60%) 40(-20%)*2 3.0 1.5*2 よろけ
2段目 突撃蹴り 格闘 105(40%) 55(-20%) よろけ
3段目 斬り付け 格闘 131(25%) 65(-15%) 5.0 よろけ

【サブ射撃】ビーム・ガン&マシン・キャノン

肩部ビームガン(ビーム)と胸部マシンキャノン(実弾)を斉射する複合武装。
レバー横入れで性能変化。
共通で射撃派生でシールド内蔵メガ粒子砲を撃つ。

この機体の主力武装その1。
弾速と誘導のバランスが良く、サブ→サブのキャンセルルートがあるため、赤ロ保存で遠距離に逃げる相手にも非常にいやらしい弾幕を形成する事が可能。

リロード
撃ち切り7秒

【Nサブ射撃】後退連射

後退しつつ連射。
ラインを下げつつ強誘導の弾幕を長時間バラまくため、射撃派生サブキャンセルを絡めてレンジ外から戦場に圧力をかけていける。
その分相手から離れていき対応時間も稼がれてしまうので、位置関係はしっかり把握しておきたい。

武装 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビームガン ビーム 166(20%) 40(-20%)* 0.5* よろけ
マシンキャノン 実弾 15(-4%)* 0.1* よろけ

【横サブ射撃】移動連射

レバー入れ方向に側転しつつ連射。
鋭く動くため挙動としては優秀なのだが銃口補正が芳しくないため、近距離迎撃としての用途はあまり果たしてくれない。

武装 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビームガン ビーム 140(16%) 35(-20%)* 1.0* よろけ
マシンキャノン 実弾 13(-4%)* 0.1* よろけ

【サブ射撃射撃派生】シールド内蔵メガ粒子砲
足を止めシールドから三条のビームを発射。判定は単発。
上下誘導が非常に良好で、一定距離からカクンと着地に突き刺さる挙動を見せる。

盾を構えてビームを放つが、似た武装を持つヤクト・ドーガと違いシールド判定は無い模様。

ペイルライダーと同じく、ここからもサブ始動同様のキャンセルが可能。
派生攻撃なので、引き出し元のサブにキャンセル補正が掛かっていてもこちらの単発ダメージは低下しない。

射CSの内容がペイルライダーから大きく変わった都合上、本機では貴重な単発ダウン射撃となる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 130(%) 5.6↑ ダウン

【特殊射撃】 インコム【オールレンジ攻撃】/【一斉射撃】

足を止め背部スラスターバインダーに6基格納された有線式遠隔端末を展開する。
レバーNでオールレンジ武装、レバー入れで範囲攻撃に変化。

リロード
6秒

【N特殊射撃】インコム【オールレンジ攻撃】

「インコム!私を守って!」
敵機の斜め上に取り付いて順次発射。

全段ヒットする事はまず無いが、発射の間隔が長いため遠目の距離からロックを外している相手に撃つと、最後の数発が引っ掛かったりする事がまあまあある。
オバヒ足掻きに対する運用も有効。
レバー入れが優秀なため影が薄いが要所要所で役割があるため、下がり気味に立ち回らなければならない時はサブと絡めて弾幕形成に一役買う。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム 128(40%) 28(-10%)*6 5.4 0.9*6 よろけ

【レバー入れ特殊射撃】インコム【一斉射撃】

「砲火を集めて!」
左右に展開したインコムから格子状の軌道を描くようにビームを発射。
横移動を狩る移動封鎖系武装。

この機体の主力武装その2。
王道的な使い方として着地した相手の動き出し、攻め込んでくる相手へ引っ掛ける迎撃択。
範囲攻撃ながら発生も早く、軌道も読みにくいので不意打ち効果も期待できる。

本機ならではの扱いとして、
  • CSからキャンセルする事によってステップを咎める時間差攻撃
  • 特殊格闘からのメイン、レバー入れ特射、特殊格闘で3択
等がある。
能動的にこの武装を押し付けていけるようになるとダメージソースとなり、行動を制限されている意識を対面に植え付けられるため精神的にも優位に立てる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 30(-10%)*6 0.6*6 よろけ

【特殊格闘】特殊移動【HADES】

「HADES、躱して!」
HADESを発動しつつ前方に急速移動する。レバーNで正面、レバー左右入力で横に膨らみながら突進する。

特殊移動中に出した格闘はHADES発動中の格闘になり、各種派生も同様の派生に変化する。(BD格のみBDを挟むと解除されるので不可)
射撃派生有り。

突進速度は優秀だが移動距離は並レベルに留まるので、通常時は各種派生の引き出し元として認識していきたい。躱せてない。

一転して時限強化中は弾数制限が無くなるため、潤沢なキャンセルルートを駆使して相手に高速で読み合いを強いる事が可能。
格闘との相互キャンセルによりオバヒ状態でもコンボ完遂ができるためリターンも十分。
迂闊にも強化中に目を離した相手には一瞬で接敵してバラバラにしてやろう。

リロード 属性
?秒
(格CS中は∞)
特殊移動

【特殊格闘射撃派生】インコム・トライ・ブレード

新規武装。
6機のインコムにそれぞれ搭載された無線自律兵器「トライ・ブレード」を射出する。
前作では覚醒技でしか出番がなかったが、晴れて使用できるようになった。
HADES発動(特格、格闘CS、覚醒)中のみ武装アイコンが表示される。

ファンネル属性の突撃攻撃で、弾速は並だが誘導が強烈。特格から慣性ジャンプで逃げる相手には高確率で食らいつく。
また、ファンネル属性のため斜角の概念がなく、高跳びで逃げようとする相手にもしっかり誘導する。

前作の爆風付き単発射撃とは役割が全く違うが、引けを取らない強力な武装なので使いこなしていきたい。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
強実弾? 135(40%) 30(-10%)*6 よろけ

【特殊格闘特殊格闘派生】突撃

「私が道を開くんだ!」
両手とサブアーム2本で合計4本のサーベルを前方に構えたまま突撃。
追従中スーパーアーマー状態。砂埃ダウン。

近距離の読み合いで安易に逆らおうとする相手は基本的にこれ1本で封殺できる優秀な格闘。
リターンが大きく、これをちらつかせることによって他の択も通りやすくなるため、振れる所では強気に振っていきたい。
判定出っぱなし+スパアマ+タックル系の即発生で伸び・速度のバランスが良く、通常時のHADESリロードを除いて弾数の概念が無いという凄まじい性能をしており、流石に逃げる相手の尻を捉える程ではないが文句なしの近接主力択。
攻め択としてはあくまで複数ある択の一つとして、使いどころを見極めよう。

特格
派生
動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突撃 92(70%) 17(-5%)*6 1.8 0.3*6 砂埃ダウン

【格闘CS】HADES発動

「この子、勝手に…!」
HADES(Hyper Animosity Detect Estimate System)を起動する時限強化武装。
使用中は機動力上昇、格闘段数追加、特殊移動の弾数無限化。
撃ち切り武装で使用後は武装欄から消える。リロード無し。

リロードされないだけあって強化幅は非常に大きく、特に特殊移動の弾数無限化により動きの自由度が文字通り爆発的に上昇。
元々豊富なキャンセルルートが更に豊富になり、事実上全武装の相互キャンセルが解禁される事になる。
慣れない内は動きに振り回されてしまいがちだが、受け・攻め共に無法級の動きで飛び回れるようになるため要練習。

当然、撃ち切り1回なので使い所はよく考える必要がある。
  • 開幕から使って時限強化の生時を徹底的に叩き潰す
  • 疑似タイになるまで待ってから相手をハメ倒す
  • 受けに使って時間稼ぎ
使用者のスタイルによってフレキシブルに変えていけるが、使い所に迷って抱え落ちだけはしないように注意しよう。

チャージ 持続 リロード 属性
2秒 18秒 なし 時限強化

格闘

HADES発動中は段数追加。
通常時の格闘最終段がhitするまでに覚醒した場合、そのままHADES中の追撃が出る仕様。

【N格闘】ビーム・サーベル

「守られてばかりじゃダメだから!」
二刀流で逆袈裟→縦回転斬り→斬り払い→袈裟斬り→斬り上げと繋ぐ5段格闘。

HADES発動中は斬り上げた相手に追従し斬り下ろし→斬り開きと追撃する。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 35(85%) 35(-15%) 1.0 1.0 よろけ
縦回転斬り 65(80%) 35(-5%) 1.7 0.7 よろけ
┗2段目 斬り払い 97(70%) 40(-10%) 1.9 0.2 よろけ
袈裟斬り 129(65%) 45(-5%) 2.0 0.1 よろけ
 ┣3段目 斬り上げ 188(53%) 90(-12%) 3.0 1.0 ダウン
 ┗HADES中3段目 斬り上げ 188(53%) 90(-12%) 2.1 0.1 ダウン
  ┗HADES中4段目 斬り下ろし 207(48%) 35(-5%) 2.15 0.05 ダウン
227(43%) 40(-5%) 2.2 0.05 ダウン
   ┗HADES中5段目 斬り開き 268(33%) 95(-10%) 3.2 1.0 縦回転ダウン

【N・横格闘前派生】多段突き刺し→斬り開き

二刀を突き込んでから斬り開く1入力出し切りの高火力派生。
完全に足を止めてしまうが意外と手早く終わる。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N(1) N(2) NN(1) NN(2) 横(1) 横(2) N・横 NN・横N
前派生 突き刺し 52(65%) 81(60%) 111(%) 142(%) 47(65%) 76(60%) 20(-20%) 1.0 1.7 0.0 掴み
捻じ込み 188(45%) 203(40%) 205(10%) 222(10%) 183(45%) 198(40%) 35(-5%)*8 1.0 1.7 0.0 掴み継続
斬り開き 238(%) 243(%) 225(%) 242(%) 233(%) 238(%) 200(-%) 7.15↑ 7.15↑ 7.15↑ 横回転ダウン

【N・横・前格闘後派生】斬り上げ[→叩き斬り]

手早く〆る用の受け身不可斬り上げ派生。

HADES中は2hitするバウンドダウンの叩き斬りが追加。
通常時から一転して高効率のコンボパーツに。

格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
N1段目 逆袈裟 35(85%) 35(-15%) 1.0 1.0 よろけ
縦回転斬り 65(80%) 35(-5%) 1.7 0.7 よろけ
┣後派生 斬り上げ 121(65%) 70(-15%) 2.7 1.0 縦回転ダウン
┗HADES中後派生 叩き斬り 121(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 縦回転ダウン
 ┗HADES中2段目 二刀叩き斬り 178(53%) 45(-6%)*2 3.0 0.5*2 バウンドダウン

【HADES中N・横格闘前派生】乱舞

「負けられない、みんなのためにも、ヴィンセントのためにも…」
HADES中は前派生がこちらに変化。
4刀のビームサーベルを使った高火力の乱舞派生。

スタイリッシュなため強化中に叩き込みたくなるが、動作が非常に長く、貴重な強化時間を割いて使うかどうかは応相談と言ったところか。
逆に非強化時の特格からなら時間を気にせずに派生出来る。
全体的に軽補正、低威力で最終段にダメージが偏っているため、突き詰めたコンボからの派生はダメージが伸び悩む。(最低保証値は生時の前派生に劣る)
生当て時や拘束目的の場合は出し切りも一考だが、これを使って長々コンボしても見た目は痛そうだがそれほどダメージは出ていないことに注意しよう。

格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
N1段目 逆袈裟 35(85%) 35(-15%) 1.0 1.0 よろけ
縦回転斬り 65(80%) 35(-5%) 1.7 0.7 よろけ
┗HADES中前派生 交差斬り 77(77%) 15(-3%) 1.73 0.03 よろけ
横凪ぎ 89(74%) 15(-3%) 1.76 0.03 よろけ
104(71%) 20(-3%) 1.79 0.03 よろけ
後回転斬り 119(68%) 20(-3%) 1.82 0.03 よろけ
136(65%) 25(-3%) 1.85 0.03 よろけ
逆袈裟 153(62%) 25(-3%) 1.88 0.03 よろけ
169(59%) 25(-3%) 1.91 0.03 よろけ
諸手突き 187(56%) 30(-3%) 1.94 0.03 よろけ
サブアーム諸手突き 204(53%) 30(-3%) 1.97 0.03 よろけ
四刀突き 220(50%) 30(-3%) 2.0 0.03 ダウン
 ┗HADES中2段目 一回転斬り 235(48%) 30(-2%) 2.0 0.0
307(--%) 150(-%) 7.15↑ 7.15↑ バウンドダウン


【前格闘】突き[→裏拳]

初段追従に射撃バリアがついている多段hitの突き。
初段1hitから後派生が可能

HADES発動中はシールドによる裏拳が追加。
特殊格闘で接近してから敵機が格闘を振り返してくると読んだら特殊格闘派生、射撃で迎撃してくると読んだらより伸びる前格闘でハイリターンを狙うなどの読み合いもできる。
入力から射撃バリアが発生するまでワンテンポ間があるので注意。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 71(80%) 15(-4%)*5 1.7 0.34*5 砂埃ダウン
HADES中1段目 突き 61(80%) 13(-4%)*5 1.7 0.34*5 よろけ
┗HADES中2段目 裏拳 125(65%) 80(-15%) 2.7 1.0 横回転ダウン

【横格闘】横薙ぎ→回転斬り[→サーベル投擲→二刀回転突撃]

二段目で敵機の背面に回り込む二段格闘。

HADES発動中は吹き飛んだ相手に両手のサーベルを投擲。
スタンした相手に追従しサブアーム二刀による回転斬りを叩き込む。
良く動くのでカット耐性が高い。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 30(85%) 30(-15%) 1.0 1.0 よろけ
60(80%) 35(-5%) 1.7 0.7 よろけ
┣2段目 回転斬り 92(70%) 40(-10%) 2.5 0.8 よろけ
127(65%) 50(-5%) 2.7 0.2 ダウン
┗HADES中2段目 回転斬り 92(70%) 40(-10%) 1.8 0.1 よろけ
124(65%) 45(-5%) 1.9 0.1 ダウン
 ┗HADES中3段目 投擲 161(45%) 30(-10%)*2 2.0 0.05*2 スタン
  ┗HADES中4段目 回転突撃 218(35%) 13(-1%)*10 2.0 0.0*10
264(--%) 130(-%) 7.15↑ 7.15↑ 横回転ダウン

【後格闘】ジャンプ斬り

低めに跳び上がるピョン格。バウンドダウン。メインからキャンセル可能。
HADES発動中でも挙動に変化は無いが、単発威力が上がる。

上昇、下降両方とも動きの量は控え目だが動作自体は機敏。
高跳びからCSを挟んでキャンセルルートを活かした足掻きに重用。
強化中はオバヒでも完走できる高カット耐性コンボとしての用途も。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ジャンプ斬り 80[90](-20%) 2.0 バウンドダウン
※[]内はHADES中

【BD格闘】斬り抜け→二刀斬り抜け[→四刀斬り抜け]

良く伸びる大きく動く斬り抜け2段。

HADES発動中は更にもう1段斬り抜けが追加される。出し切り強制ダウン。
特格から直接引き出せないため、実質時限強化中の専用モーションとなる。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 スタン
┣2段目 二刀斬り抜け 125(65%) 75(-15%) 2.7 1.0 縦回転ダウン
┗HADES中2段目 二刀斬り抜け 125(65%) 75(-15%) 2.0 0.3 縦回転ダウン
 ┗HADES中3段目 四刀斬り抜け 203(--%) 120(-%) 7.15↑ 7.15↑ 縦回転ダウン

覚醒技

【覚醒技】HADES暴走 -死の騎士、再び-

「もう迷わない!今度は私が、みんなを守らなくちゃいけないから…」
斬り抜け始動の乱舞覚醒技。
斬り抜け→4刀による斬撃→回転斬り抜け→トライブレード射出→多段hitサイコクラッシャー回転突撃。
左右、斜め上方向に大きく動くためカット耐性は比較的良好。

そこそこ長いが、最後の方に多段hitが続くため最低保証ダメージが高く、あと少しで落としきれるという時のロマンコンボの締めとして有用。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S,E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 斬り抜け /(%) /(-20%) ダウン
2段目 横凪ぎ /(%) /(-%)
横凪ぎ /(%) /(-%)
サブアーム袈裟斬り /(%) /(-%)
サブアーム逆袈裟 /(%) /(-%)
3段目 斬り抜け /(%) /(-%) ダウン
4段目 トライブレード /(%) /(-%)*10 スタン
5段目 回転突撃 /(%) /(-%)*15
/302(%) /(-%) 7.15↑ 7.15↑ 縦回転ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
N格闘と横格闘の1、2段目は2hitの為、2hit中1hitの時をN(1)、横(1)のように表記する。(表記がなければ2hit。)
前格(HADES中は1段目)は特筆がなければ5hit、特格特格は特筆がなければ6hit時とする。

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
特格格闘派生始動
???
HADES中限定
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「お願い!HADES!」
覚醒タイプ:EXAM
覚醒中は自動的にHADES発動状態になる。
格闘CSの使用中に覚醒した場合はその時点でゲージ消費が中断され、覚醒終了後に残ったゲージを使ってHADESが再開される。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+16% 防御補正:-15%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+2%

  • Cバースト
防御補正:-30%

戦術



対面対策



僚機考察



適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000


  • 2500


  • 2000


  • 1500


外部リンク


参考資料



コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


+ タグ編集
  • タグ:
  • 非ガンダム
  • コスト2500
  • 時限強化
  • 特殊移動派生
  • 有線
  • 機動戦士ガンダム ミッシングリンク
最終更新:2025年10月21日 09:16
添付ファイル