|
作品枠 |
機動戦士ガンダムAGE |
パイロット |
キオ・アスノ |
コスト |
3000 |
耐久値 |
700 |
形態移行 |
FXバーストモード |
移動タイプ |
通常BD |
BD回数 |
通常時:7 FXバースト時:8 |
赤ロック距離 |
通常時: FXバースト時: |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
ガンダムAGE-3~覚醒 |
概要
第4部「三世代編」より、AGEシステムが生み出した最後の機体。
AGE-3の火力を維持しながら徹底的に軽量化され、高い機動性を実現している。"FX"は「Follow X-rounder」の略。
自衛や射撃戦に向いたノーマルと、高い突貫力と機動力を持ち合わせたFXバーストの2形態を持つ両極端な一方通行永続強化機。
ノーマルの自衛力の高さにより、かつてはリガズィや赤枠改などの爆弾機の投げ役として有名で、現在では開幕や相方の覚醒に合わせて1回限りの任意換装(格闘CS)で突っ切る姿がよく見られる。
前作アプデでノーマルモードが「鉄壁な上にそこそこ強い弾を飛ばせる」と文字通り隙のない形態になってしまったが、今作で遂に全方位ガードが削除された。
その代わりに耐久値は元に戻り700と十分、さらには迎撃に滅法強い新規前格闘などを得ており、従来作とは形を変えた"比較的健全な"鉄壁形態になった。
環境面ではシステムと相性の良い低コ前衛機体を卒なくフォロー出来る点が評価されており、FXバーストでオバリミによる攻めもこなせるなど、前作に引き続きなかなか良い立ち位置をキープしている。
ただ、FXバーストへの移行手段を失って耐久を余らせると相方3落ちを狙われやすいままなのは否めない。
撃墜される必要はないが、覚醒溜めも兼ねてある程度被弾しておくなど耐久調整面での大胆さが重要になってきた。
通常時:
敗北時:
- 耐久値:上昇(650→700)
- 全方位ガード削除
- 通常時前格闘が新規モーション
EXバースト考察
「うわぁぁぁああああああ!!」
覚醒タイプ:Xラウンダー
覚醒発動中はFXバーストモードに移行する。
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
今作ではこちらを選びたい。
バリア自貼り+特射前格+オバリミバリアは言うまでもなく強く、3000らしい制圧力を出せるようになった。
射撃攻撃補正:+%
非推奨。
S覚が持つ強味とFXバーストの武装性質が合わない。
防御補正:-%
永続強化FXバーストに入る直前のタイミングで抜けられる点では耐久が安定する。爆弾後衛としての自衛力の保険にもなる。
そのため前作までは1択レベルだったが、今作ではさすがに次点以下。
オバリミを使わずとも勝てる緩い対面ならまだしも、挽回力は最低なのでF覚醒の使い勝手には及ばない。
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
爆弾まで見据えて動ける前衛機体。
ノーマル時は自衛しながら射撃CSとサブで援護し、FXバーストは一緒になって荒らし尽くしてやろう。
適さない僚機
前衛にシフトできない後衛機体。
本機は先落ちする場合耐久280を切るまで3000としてのパワーに欠けるため、どっちが先に落ちても何かしらの不具合が発生してしまう。
最初からタイムアップ前提で立ち回れるのならともかく、生半可な技量では安定しない。
コストパターンごとの戦術考察
0落ち徹底。
上記『適さない僚機』で述べた通り、先落ちするとFXバースト移行までの耐久を無駄遣いすることになってしまう。
先落ち出来ない相方だろうと、適度にロックを取る程度に抑えて耐久調整に専念したい。
推奨。
本機が相方に求めるスペックを満たす機体が多い。
推奨だが、このコストとの編成をフルに活かすなら後落ちを強く推奨。
永続FXバースト、覚醒、バリア、オバリミまでスマートに重ねられれば凄まじいゴリ押しも見込める。
そもそも2000を単騎で投げること自体が悪手気味であり、1落ち前の永続FXバーストでこちらから戦線を上げる意識も持ちたい。
本来なら事故だが、高い自衛力を持つノーマルモードがあるからこそ成立しうるクソ爆弾編成。
往年のリ・ガズィ爆弾など面白い戦法はとれるが、全身方位盾が失われた現状、自衛は徹底的に完璧に行いたい。
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年09月18日 19:31