ケルディムガンダム

作品枠 機動戦士ガンダム00
パイロット ロックオン・ストラトス
コスト 2500
耐久値 640
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ テクニカル
デフォルトBGM O-RAISER

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNスナイパーライフルⅡ 3 130
射撃CS GNミサイル -
Nサブ射撃 ダブルオーライザー
&アリオスガンダム 呼出
2 126 ミサイルとキャノン
レバー入れサブ射撃 139 順次突撃
覚醒中サブ射撃 ダブルオーライザー 呼出 1 185 新武装。トランザム連続斬り
N特殊射撃 GNライフルビット【展開】 12 26~119 Nで展開して再入力で発射
レバー入れ特殊射撃 GNライフルビット【一斉射出】 オールレンジ攻撃
N/前横特殊格闘 GNシールドビット【自機防御】 / 【僚機防御】 100 -
後特殊格闘 GNシールドビット【アサルトモード】 100
格闘 GNビームピストルⅡ -
格闘CS GNビームピストルⅡ【連射】 -
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
後格闘 格闘カウンター - 179
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 狙い撃つぜぇ! 1 250//250 赤ロック無限


概要

刹那のスカウトを受け、戦死した兄ニールからロックオンの名を継いだライルが駆るガンダムデュナメスの後継機。本機は厳密には決戦仕様である「ケルディムガンダムGNHW/R」である。
元はニールの搭乗が想定されていたため遠距離狙撃機としてチューンされており、加えて決戦仕様でライフルビット等が増設されている。

本シリーズにおける狙撃機の代表。最高クラスで長い赤ロック距離はもちろん軸を合わせた空中当ても可能で、少しの硬直でもタイミングを合わせて撃ち抜ける狙撃メインが強み。
時限強化としてアサルトモードによる突撃力を持ち、昔の「ガン追いにもガン無視にも弱い」という両極端な性質は薄れている。

今作でもコンセプトは概ね維持しているが、新機能オーバーリミットの影響が大きい。
相手の着地を撃ち抜いたりビットやピストルを撒いたりして意図せずバリアを破壊することには長けており、ゴリ押しを企む相手へはカウンターやアサルトで返り討ちを見込めなくもない。
一方で、一部上位層での主流だった弾の強さを押し付ける先落ち上等戦法が調整により咎められた点がキツイ。
前衛3000を立たせる性能に先祖帰りさせられている都合上、放置されてオバリミを封じられたまま敗北するケースが増えている。
覚醒面でもゲージ供給のC覚が失われ、タイムアップによる勝利も難しい現環境ではかつての弱点が思わぬ形で戻ってきた形。
「落ちる価値が激減したのに無理やり落ちに行く必要がある」とも評されるほどであり、場面によってはさながらランボーかコマンドーのような突撃するスナイパー(突砂)するスタイルも辞さない覚悟を持ちたい。


  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】GNスナイパーライフルⅡ


リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り?秒 ビーム 130(%) ダウン

【射撃CS】GNミサイル


チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 実弾 (%) (-%)*

【サブ射撃】ダブルオーライザー&アリオスガンダム 呼出

刹那のダブルオーライザーとアレルヤのアリオスを呼び出すアシスト攻撃。
レバー入力でアクション内容変化。

リロード
撃ち切りアシスト消滅後秒

【Nサブ射撃】GNミサイル&GNキャノン

ダブルオーライザーのGNミサイル、アリオスのGNキャノンによる射撃アシスト。

Nサブ射撃 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
00ライザー GNミサイル アシスト 実弾 (%) (-%)*
アリオス GNキャノン ビーム (%) (-%)*

【レバー入れサブ射撃】 突撃

先行したアリオスがスタン属性の斬り抜け。
後続のダブルオーライザーが多段hitの突きから打ち上げる2段格闘

レバー入れサブ射撃 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アリオス 斬り抜け アシスト 格闘 (%) (-%) スタン
┗2段目 00ライザー 突き 格闘 (%) (-%)*5 *5
 ┗3段目 格闘 (%) (-%)

【覚醒中サブ射撃】ダブルオーライザー 呼出

新武装。トランザム連続斬り。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アシスト 格闘 (%) (-%)
2段目 格闘 (%) (-%)

【特殊射撃】GNライフルビット

6基のライフルビットを展開するファンネル系武装。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ファンネル
ビーム
(%) *6 hitよろけ

【N特殊射撃】GNライフルビット【自機展開】

自身の周囲に展開する。
展開後に再度特射入力で発射。

【レバー入れ特殊射撃】GNライフルビット【射出】

ロックした敵の周囲に展開してから順次に発射するオールレンジ攻撃。

【特殊格闘】GNシールドビット

自機or僚機にシールドビットを張る。後特格とは併用不可。

持続 クールタイム リロード 属性 効果
シールドビット 全方位バリア

【後特殊格闘】GNシールドビット【アサルトモード】

シールドビットをアサルトモードで展開。メイン&格闘に連動して照射ビームを撃つ。

持続 クールタイム リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
時限強化 照射ビーム (%)

【格闘】GNビームピストルⅡ

細いビームを2連射。ボタン連打で最大6連射まで撃てる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム (%) (-%)*

【格闘CS】GNビームピストルⅡ【連射】


チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ビーム (%) (-%)*

格闘

【後格闘】 格闘カウンター

腕をクロスさせて構え、格闘が当たると相手をスタンさせ一瞬だけトランザムを発動して背後に回り込みピストル連射。
劇中最終決戦にて半壊状態で行ったワンセコンドトランザムの再現。兄ニールを越えた瞬間でもある。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
成立時 押しつけ (%) (-%)
連射 (%) (-%)*
爆発 (%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】狙い撃つぜぇ!


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
1段目 //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「その名の通り、狙い撃つぜぇ!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
論外。
格闘がカウンターとアシストしかなく、トランザム覚醒故に防御補正が無い。
強いて強みを言うならば機動力補正が最も高い事だが他の覚醒でもトランザム覚醒で十分な速さを得られるので結局選ぶ意義が無い。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%
各射撃から格闘のピストルで降りれるようになり、アサルトモードを絡めれば少しはまとまった火力も取れるようになる。
ただ、ケルディム自体がそもそも短時間で高火力のダメージを取れる機体ではなく、トランザムとはいえ足も速い部類ではないので結局のところ相性は悪め。
ブースト回復量が少ないS覚醒では、シルビ込みでも高コストから逃げ切れない可能性もある。
とは言え今作ではオーバーリミットとの掛け合わせが強く、シャッフル等で荒らし力が求められる際は一考の余地あり。


  • Eバースト
防御補正:-%
今作ではE覚醒自体がやや逆風気味ではあるが元々ケルディムは基本的に敵機の射程外からコンスタントにダメージを取る機体なので、ダメージ補正のないEでもそれほど気にならない。
抜け覚醒による回避からシルビを合わせた仕切り直しや、アサルトによる切り返しもあるため近距離に詰め寄られた時の安定感も高い。
両後衛コンビ以外では先落ち厳禁な機体なため、固定では第一候補となる。


戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト2500
  • ガンダム
  • アシスト2機同時呼出
  • ファンネル
  • バリア
  • カウンター
  • 無限赤ロック
  • 機動戦士ガンダム00
最終更新:2025年09月06日 16:48
添付ファイル