|
作品枠 |
ガンダムビルドダイバーズ |
パイロット |
リク |
コスト |
3000 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
HWS |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
通常時: HWS: |
赤ロック距離 |
通常時: HWS: |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
衝突-譲れない闘い- |
概要
降りテク豊富でハイバランスな高機動万能機の通常形態を基本としつつ、格闘CSで1出撃1回限りの射撃形態であるHWSへ換装出来る3000コスト機体。
HWS時の格闘CSでパージ武装を放ちつつ通常時に戻れるが、リスクリターンがあまりよろしくない関係でHWSを封印した方が安定する。
文句無しの全能機として前作オバブで参戦して以降、通常時の全身にメスを入れ続けられた最終verのほぼそのままの状態でイニブ入り。
弾を回すだけで対面の顔をしかめさせた性能は残っておらず、しかしながらプレイヤーの記憶からも離れておらず種が割れている感が強い。
新規要素も後覚醒技の無限赤ロック狙撃程度であり、高速弾があるとはいえ環境上位の3000には太刀打ち出来ないのが実情。
差別化を兼ねて、前作から隠れた強味である特格特格派生の格闘差し込みも視野に入れる両前衛運用も意識したいところ。
仲間と共に作り上げた機体で、無限大の大空へと飛び立とう。
通常時:
敗北時:
【通常時】
- 特格射撃派生:威力低下(100→95)。補正率緩和(-50%→-30%)。
【HWS時】
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
ハイリスクハイリターンな選択肢。
オバリミバリア+スパアマを合わせたゴリ押し大逆転を狙うことになるが、後衛を担うことが多い今作では役割と噛み合ってない感がある。
理解を得られる固定や、格闘差し込みを現実的に狙える対面での候補程度に。
射撃攻撃補正:+%
安定択。
主力となる特格・特に高速弾で主張できる射撃派生の回転率上昇に加えて、射角が多少厳しくともメイン連射で降りれるのでカバーがきく。
覚醒中限定武装がどれも射撃武装なのもメリットではあるが、補正値は雀の涙なので過信は厳禁。
根性抜きの特格射撃派生の火力がギリギリ100を超えないのも絶妙に痛い。
防御補正:-%
さすがに非推奨。
これで0落ち徹底するくらいならコストを貰って攻めの全覚醒で巻き返した方が早い。
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
高い主張力を持ちつつ、落ち順に幅が利く攻め機体。
今作の3000らしく0落ち・後落ち思考で行きたいが、特特派生の掴み格闘で荒らすことも出来る点を活かしたい。
適さない僚機
主張せず放置される機体。
バランスの良い本機だが生存能力にも限度があり、典型的な3000先2落ちを取られて終わってしまう。
コストパターンごとの戦術考察
ケースバイケースだが、万能機同士なら先落ちしたい。
射撃の主張力もあるが回転率に限界があること、特特派生で死に攻めが出来ることなどが理由。
放置されない機体なら十分組める。
どちらがコストを貰うにせよ、3000であるこちらがラインを上げて相方の得意な展開に持ち込みたい。
両前衛向きの編成。オバリミバリアがあるとはいえコスオバ側の耐久の余裕はありがたい。
こちらもラインを上げてサポートしたいが、コスパを便りにした突撃も多いのでなるべく固まって動きたい。
後衛キャラは軒並み地獄。
事故。どう足掻いても相方が放置されて終わる。
0落ち出来る性能もないので、2000の時以上に試合の流れを敏感に感じ取りたい。
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月26日 20:07