|
作品枠 |
機動戦士ガンダムUC |
パイロット |
リディ・マーセナス |
コスト |
3000 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
NT-D |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
ユニコーン: NT-D: |
赤ロック距離 |
ユニコーン: NT-D: |
変形コマンド |
あり |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
|
概要
OVA版の終盤戦にて、新たなパイロットとなったリディ・マーセナスが搭乗したバンシィの改修仕様。
彼の搭乗に合わせアームド・アーマーを変更し、ビーム・マグナムにも4種の弾頭が使えるリボルビング・ランチャーが搭載された。
ビーム・マグナムとリボルビング・ランチャーによる射撃戦を得意とする時限強化機。
前作オバブにおけるリフレッシュ修正+その後の機動力強化で永続付き時限強化機に生まれ変わり環境を席捲したが、耐久の大幅減により立ち回りがタイトになった程度で落ち着いていた。
が、今作では
ユニコーンガンダム?同様に
永続なし&覚醒による自動移行もなし解除硬直も追加というかなり手痛いお仕置きを受けてしまった。
その補填であろう耐久+30や覚醒技空振りこそ貰えたものの、本命であるNT-Dになれる時間帯の大幅な短縮=経線能力の低下だけでなく、
生時に戻るリスクと今作のオーバーリミットによる強烈な猛攻を止められない点が悪い方向に噛み合ってしまい、耐久値以外は概ね優秀だった前作とは比較にならないほど厳しい状況になっている。
幸いNT-Dの性能そのものには大きなメスが入っていないとはいえ、コスパにモノを言わせる低コ荒らし機体が蔓延する現状では、最終盤までリードを守り切る高い技量が求められる機体となっている。
通常時:
敗北時:
- 耐久値:増加(650→680)
- 形態移行:耐久減少or覚醒によるNT-D移行が削除。覚醒技入力時にNT-Dに移行するように変更。強化終了時硬直追加。
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク
参考資料集
編集に関する議論
最終更新:2025年07月23日 21:04