|
作品枠 |
機動戦士ガンダム SEED DESTINY |
パイロット |
シン・アスカ |
コスト |
2500 |
耐久値 |
|
形態移行 |
フォースインパルス ソードインパルス ブラストインパルス |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
フォース: ソード: ブラスト |
赤ロック距離 |
フォース: ソード: ブラスト |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
|
概要
連合とザフトの大戦終結後に締結されたMS保有数制限の条約をパスするために開発された、次世代主力機の試験機で、シン・アスカ最初の乗機。
合体してMSとしても運用出来る3機の航空機(航宙機)と、空中換装可能な専用バックパック「シルエット」を組合わせ、計4つのパーツの換装による多局面への万能性を有している。
「機動力」「近接格闘」「遠距離砲撃」に特化した3形態を入れ替えて戦うことになる換装機。
2000コストの類似機体であるストライクと異なり、単に距離に応じて形態を使い分ける訳ではなく、換装しつつ攻撃を繰り出す前後特射を主軸とする。
よって趣きは違うが2形態の武装をフルに扱う
リボーンズガンダム?のように「3機体分の武装を持つ1機体」としての趣が強い。
間合いを取っても機能するのはブラストのミサイルくらいで、どの形態でも豊富なキャンセルルートを活かしたアグレッシブな攻めの前衛スタイルが基本となる。
今作でもリニューアルが施されており、特にフォース以外の2形態もBRのメイン射撃を得たのは非常に大きい。
遠距離でも圧を出せるかは別としても、これまで手出し出来なかった距離で安定して牽制やカットを試みれるのはなかなか侮れない。
通常時:
敗北時:
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク
参考資料集
編集に関する議論
最終更新:2025年07月20日 21:55