インパルスガンダム


作品枠 機動戦士ガンダム SEED DESTINY
パイロット シン・アスカ
コスト 2500
耐久値 680
形態移行 フォースインパルス
ソードインパルス
ブラストインパルス
SEED発現
移動タイプ 通常BD
BD回数 フォース:
ソード:
ブラスト
赤ロック距離 フォース:
ソード:
ブラスト
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM ミッション開始


概要

連合とザフトの大戦終結後に締結されたMS保有数制限の条約をパスするために開発された、次世代主力機の試験機で、シン・アスカ最初の乗機。
合体してMSとしても運用出来る3機の航空機(航宙機)と、空中換装可能な専用バックパック「シルエット」を組合わせ、計4つのパーツの換装による多局面への万能性を有している。

「機動力」「近接格闘」「遠距離砲撃」に特化した3形態を入れ替えて戦うことになる換装機。
2000コストの類似機体であるストライクと異なり、単に距離に応じて形態を使い分ける訳ではなく、換装しつつ攻撃を繰り出す前後特射を主軸とする。
よって趣きは違うが2形態の武装をフルに扱うリボーンズガンダムのように「3機体分の武装を持つ1機体」としての趣が強い。
間合いを取っても機能するのはブラストのミサイルくらいで、どの形態でも豊富なキャンセルルートを活かし攻めていくスタイルが基本となる。

今作ではフォース以外の2形態のメイン射撃がBRに変更された他、後覚醒技にSEEDが配置された。
ソード・ブラストのメインがBRになったのは立ち回りでの恩恵が非常に大きく、これまで手出し出来なかった距離から安定して牽制やカットが行えるように。

  • リザルトポーズ
フォース:フォース形態で浮遊しながらビームライフルを右前方に構える。OPタイトルバック等でおなじみの種ポーズの再現。
サーベル抜刀中:両手にフォールディングレイザーナイフを持ち、機体一回転したあと右手のナイフを前に構える。OP1〜4で流れるバンクの再現。
ソード:ソード形態で連結したエクスカリバーを頭上で回してから構える。OPバンクや第1話初登場時の再現。
ブラスト:ブラスト形態で浮遊しながらケルベロスとデリュージーを構える。こちらもOPバンクの再現。
覚醒技中:フォース形態で浮遊しながらエクスカリバーを構えて左手を突き出す。第34話の対フリーダム戦で突撃する直前の再現。
敗北時:フォース形態で頭部、右手、左腕を失い、VPS装甲が切れた状態で煙を吹いて漂う。第34話のフリーダムとの決着後の半壊の再現。宿敵を倒した直後なのでむしろ勝利ポーズ


EXバースト考察

「かかってこい!潰してやる!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
フォース及びソードでの近接戦として。SEED覚醒による恩恵とF覚の機動力強化により、追う能力が高い。
ただしソード形態の主力格闘の特格には元からメイン・サブからキャンセルルートがあり、バースト中のキャンセルルート解禁や追従性能強化が乗らないなど恩恵が少ない点は注意。使いこなすなら元々の武装の性質を理解している必要がある。格闘の差し込みセンスに自信があるなら。
  • Sバースト
射撃攻撃補正:+% 
全形態足の止まる射撃武装→メインへの降りテクが追加され、立ち回りが強化される。
ソードでは横特格からステップサブ→メインでローリスクに接近。
ブラストには横サブ→メイン又は格闘で慣性を強く乗せた強ムーブ射撃もでき、2500帯の中でも相性は◎。
各種CSとリロード爆速化でブラストの主力射撃やアシストを連射できるのは中々。更にはブラスト時における元の高火力が上がるのも魅力的。

SEED覚醒なので機動力ボーナスが入り、ブースト回復の少なさもオバヒあがきや先の落下ムーブで補えるため、S覚の割に足が速く比較的ローリスクに攻めの場面を作れる選択肢。
  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 主役機
  • ガンダム
  • 換装機
  • 時限強化
  • コスト2500
  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
  • ブーメラン
最終更新:2025年08月25日 22:54
添付ファイル