|
作品枠 |
機動戦士Vガンダム |
パイロット |
カテジナ・ルース |
コスト |
2000 |
耐久値 |
640 |
形態移行 |
突撃モード 浮遊モード |
移動タイプ |
地走 |
BD回数 |
? |
赤ロック距離 |
通常時:? 突撃モード:? 浮遊モード:? |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
通常時:あり 突撃モード:なし 浮遊モード:なし |
扱いやすさ |
テクニカル |
デフォルトBGM |
? |
概要
ザンスカール帝国が行った地球侵略作戦、地球クリーン作戦の為に編成されたモトラット艦隊の量産モビルスーツ。
宇宙世紀史上最高級の傑作タイヤ型サブ・フライト・システム【アインラッド】を装備している。
[機体解説]
地走射撃寄り換装機。
アインラッドの機動力や厚い防御機構に加え、外輪上部のビームキャノン二門、ミサイルポッド、轢殺、
ゲドラフ両前腕に装備したビームシールドを攻防に使い、『通常時』『突撃モード』『浮遊モード』の3つのモードを駆使して戦う。
ビーム.ミサイル.マシンガン.ゲロビに加え、高弾速.強誘導の弾もあり、機動力を除けば万能機としては申し分ない武装が揃っている。
高性能の後格闘(ピョン格)を使えるので、弾幕を形成しつつ上空への逃げから各モードへ変形したりと攻防一体の多彩な動きが可能。
アインラッドに乗り込んで地面を爆走する。機動力があり側面にビームシールドが常時展開するため、
逃げや防御力に優れている。アインラッドを使用したタックルで高火力なダメージも出せる。
アインラッドの上に乗ってホバリングを行う。赤ロックが延長され遠距離からの弾幕形成に。
赤ロック継続から超遠距離の敵に弾を送り続けることが可能。
通常時:
敗北時:
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
ある程度前に出てロックを集めてもらえれば、浮遊モードから大量に弾を送りサポートしやすい。
味方の下がり際に回避重視の突撃モードで多少ロックを集めて下がり、突撃解除の浮遊モードから攻撃
再び味方が前に出てきて前後が入れ替わる両前衛のような動きが出来るとかなりやりすい。
- 低コストであれば、一緒に弾幕を張れてお互いの隙をサポートし合える機体。
適さない僚機
誤射しやすいのと、一方的に味方が負けるとゲドラフではカット能力がそこまでない為サポートしきれない。
味方は一方的に負け、カットしようとするゲドラフをもう一方の敵に張り付かれて一瞬で試合が終わる事が多い。
放置されやすい武装しかない機体で後衛に徹されると、ゲドラフは前に出てロックを集めれても見られると弾が当たらず
ダメージが後衛だよりになるものの、後衛から主張も性能も普通な武装をしっかり狙わずにただ撃ってるだけとか
CSチャージしたまま何も撃たないとかをされると常にダブルロックになって、ゲドラフ側からするとこれ味方いないわと感じる。
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク
参考資料集
編集に関する議論
最終更新:2025年07月28日 23:38