atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
  • コメント090719

ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上

コメント090719

最終更新:2009年08月11日 07:29

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • 中嶋さん、久しぶりにメールを入れます。
    肉離れということなので、私の最も得意とする分野のことなので、いくつかアドバイスします。肉離れの対処方法を4つ書かれていますが、あと3つ付け加えてください。
    追加の1つ目は、鍼です。中嶋さんも行き着けの鍼灸院があったと思います。肉離れをしている箇所に深く刺してもらうと、患部に当たるとズキーンという、違った感覚になりますので、効いているのが分かりますよ。うまく鍼が当たれば期間を短縮できます。それから、一度でなく何回か通うと治りが早いです。
    追加の2つ目は、違和感が完全になくなるまで、練習は休みましょう。休むのも練習だと思って、中途半端に練習を再開しないようにしてください。
    追加の3つ目は、練習を再開した最初の時期は、練習前に必ずキネシオを貼っておくと、不安なく安心して練習できます。キネシオの貼り方はお分かりですよね。
    今の時期の肉離れなら、全日本には間に合うと思いますので、焦らずじっくりと治してください。

    26日の夜からフィンランドの世界大会に行ってきます。レースは30日の予選と、うまくいけば1日の準決勝、決勝を走ります。どこまでいけるか分かりませんが、世界のレベルを体感してこようと思います。いつの日か、中嶋さんや大江さんとも一緒に皆で参加したいですね。 -- (新居田) 2009-07-20 23:05:09
  • やってしまったのですか?
    新居田さんのおっしゃるように時間がまだありますのであわてずに完治するまでご辛抱下さい。
    そして、さらに強くなって復帰することを心待ちにしております。

    中嶋様、この場をお借りさせて頂きお二方にご挨拶を!
    新居田様、大江様、こぼりと申します。よろしくお願い致します。
    いつも先輩方の活躍を刺激に走っております。
    新居田様、世界大会楽しんできてください。私もいつの日かチャレンジしたいと思います。
    大江様、名古屋でお話できることを楽しみにしております。
    中嶋さん、この場をお借りしたことに感謝申し上げます。
    くれぐれもお大事にどうぞ。 -- (こぼり) 2009-07-21 15:27:06
  • こぼりさん、わざわざの挨拶ありがとうございます。お会いしたことはありませんが、こぼりさんのお名前は存じ上げております。
    今年M50になられたようですが、長年たくさんの方が挑戦しても誰も破れない貝原さんの100mの日本記録に一番近いところに
    おられると思います。記録更新のチャンスはあると思いますので、挑戦してください。100mの日本記録保持者にこぼりさんの
    名前が加わることを楽しみにしています。
    私は去年の体調不良と相次ぐ故障で以前のような走りはできませんが、名古屋での全日本にも参加しますので、お会いできることを
    楽しみにしています。 -- (新居田) 2009-07-21 22:23:33
  • 新居田さん、
    ご無沙汰しています。
    アドバイスありがとうございます。
    いつも新居田さんからのコメントは、私が窮地に陥っているときなので、大変助かります。
    鍼は早速試してみます。
    筋肉の断裂があり、内出血が発生していたので鍼は止めておいた方が良いかと思っていましたが、早く治すためには良いのですね。

    また、暫くの練習の休みはよく自分に言い聞かせます。
    大丈夫、我慢できると思います。
    キネシオは、福岡で新居田さんの指南を受けたのでマスターしています。

    フィンランドでは、競技を充分楽しんできてください。
    本当に、いつかみんなで世界戦に参加できれば嬉しいですね。
    まずは、新居田さんのご活躍を祈っています。

    ところで、こぼりさんには7月5日の東北マスターズでお会いしました。
    いろんな意味ですばらしいアスリートだと感じました。
    名古屋で、新居田さん、大江さんと一緒に、こぼりさんとも食事の機会でもあると良いですね。 -- (中嶋) 2009-07-21 23:24:16
  • こぼりさん、
    やってしまいました。
    ご心配、ありがとうございます。
    今回は少し手ごたえがあったので、完走できなかったのは残念ですが、楽しみが増えました。
    これも、少し休みなさいという天の声だと理解し、休養をしたいと思います。
    私も、こぼりさんには、新居田さんの記録を塗り替えられた後は、貝原さんの日本記録を是非更新していただきたいと思っています。

    名古屋では、多くの短距離の方とゆっくり話が出来る機会があれば良いですね。
    新居田さんも、大江さんも、陸上競技の話となると何時間でも楽しく話が続きます。
    是非、一度機会を作りたいと思います。 -- (中嶋) 2009-07-21 23:31:57
  • 大江さん、
    大江さんにコメントを書かれる前に迎え撃ちです。
    肉離れは、現時点ではひどいのか軽いのか分かりません。
    内出血もしていますので、断裂です。
    確かに、自分の中で、プチンという音が聞こえました。
    ゆっくり休養し、練習はお預けにしますので、ご安心ください。

    大江さんは、こぼりさんをご存知と思います。
    大変すばらしいアスリートです。

    名古屋では、タイミングが合えば、一献いきたいですね。
    こぼりさんが飲まれるかどうかは分かりませんが。
    -- (中嶋) 2009-07-21 23:38:34
  • 誰でも三本、というアイディアは樋口先生@蔵王高校と佐藤善典さんのものです。素晴らしい企画ですね。

    で、肉離れでしたか・・・。痛いですね・・・。

    松村先生に相談されるといいですよ。ウチのバカ息子の「やっちまった」ハムが見る見るゆるんで回復してしまう「超常現象」を私は目の辺りにしています。是非。

    キネシオのセオリーはご存知とのことですが、使うテープはクレーマージャパンの「デニバン」がお勧めです。これも、是非。
    -- (二日酔い主義者) 2009-07-21 23:46:29
  • 先に書かれちゃった(笑)
    でも私が書こうと思っていたのは肉離れの部位のことです。
    同じところなら新居田さんのように走る前にキネシオ貼ることも考えられますね。

    こぼりさん、お会いしたことはありませんがよく存じております。
    私こそとても強く刺激をもらってますよ。 -- (大江) 2009-07-22 00:06:22
  • 二日酔い主義者さん、記録会の企画は大変すばらしいですね。
    参加してみて、特にこのシステムを有効に活用すべき低学年の生徒たちが目的を理解していませんでした。
    各校の先生たちは、目的の説明をして欲しいものです。
    こんなことを考えると、日々の練習自体も、目的が説明されているか疑問です。
    自分で考えるアスリートを育成して欲しいものです。

    松村先生には、すでに相談していて、アドバイスをいただいております。来週早々に診ていただけることになっています。
    ハムの肉離れは初めてなので、キネシオの貼りかたは調べてみます。

    ありがとうございました。 -- (中嶋) 2009-07-24 07:16:12
  • 大江さん、
    先回り、失礼しました。
    アスリートで、今回の肉離れは軽いですよねと聞いたら、練習は我慢しなさいと言われてしまいました。
    しばらくは、自重しますが、回復は順調のようです。 -- (中嶋) 2009-07-24 07:18:23
  • もしかして、タオルを噛んで絶叫を堪えるという、見方によっては「いかがなものか」状態のケアを体験されましたか?
    定期的に血液検査をしている某実業団チームでは、そういったケアの後にあり得ない疲労物質の数値が出て、以来お呼びがかからなくなったそうです。
    バカですねえ。回復を早めるには歓迎すべき数値だ、と読めないのですから。日本記録保持者を抱えるチームでそのありさまです。

    残念です。 -- (二日酔い主義者) 2009-07-29 22:55:36
  • 二日酔い主義者さん、ご察しの通りです。
    施術をしていただいているときは、あまりの痛さに、もうどうにでもしてくれ状態でした。
    下肢の裏の後、大腿四頭筋に移ったときは、松村先生が鬼に見えました。

    その後、我慢をした甲斐が有りました。
    指先から骨盤まで繋がったり、足の裏の忘れていた感覚がよみがえったり。
    感激でした。

    詳細は、別途。
    -- (中嶋) 2009-07-31 23:06:00
  • ローマ時間で過ごしております。水泳世界選手権を毎晩。ヨーロッパやアメリカ大陸で世界選手権やらオリンピックが開催されると、国内にいながら時差ボケ。
    隠居するまではそれこそ大変な日々ではありました。今回は堂々とローマ時間で生活しています、と申し上げることが出来る!
    でも、日本はまさにfar eastなのがわかります。

    さて、松村さんの指導、ケアは、受ける本人にとっては行きつ戻りつが当たり前ですので、どうか焦らず・・・。わかったようでわからない、しばらく経つとあれ、何を教わったんだっけ?
    となる可能性が大変高い。奥が深すぎるのです。にっこり笑って四頭筋をゴリゴリ踏んで。普通の人は「ふざけるな!」ですよね。

    あの部屋での出来事を再現することは非常に重要なことです。行きつ戻りつをどうか味わっていただきたいと思っています。

    感覚が共有出来ればいいな、と。

    -- (二日酔い主義者) 2009-08-01 02:26:02
  • 二日酔い主義者さん、
    そうなんです。
    松村先生は、すごいことをさらっと言われるので、その時に本質に気付かないことが多いです。
    たまたま、指導の何回かの録音をさせていただきました。(さすがに自分の悲鳴は録音していませんが)
    それを何度も聞いています。
    そうすると、あれっ!こんな事言われてたんだということが沢山ありました。

    この前の施術で新しい体の感覚が出来ましたので、今歩くときは、胸から下が足だと意識して歩いています。
    私は不器用で一度に一緒のことを出来ませんが、この歩きと重心移動が同時に出来れば、また面白い発見があるのではないかと、密かに楽しみにしております。

    -- (中嶋) 2009-08-02 07:55:00
  • 中嶋さん、こんにちは!
    今月の21日に松村先生にご指導して頂くことになりました。
    中身の濃いメニューを組んで頂いたので、
    指導の日までが楽しみです。

    今回、松村先生のブログにて中嶋さんのコメントより「腕は腰から生えている。足は胸からついている。」
    という興味のあるキーワードを見つけました。
    足が胸からついているというものは古武術の本でよく載っていますが、
    腕は腰から生えているというものは初めてききました。
    腰というのは、もしかすると仙骨もしくは仙腸関節のことですか?? -- (新井) 2009-08-03 00:36:03
  • 新井さん、とうとう決心されたのですね。
    本当に良かったです。

    私は、古武術の本での記述は読んだことが有りませんが、実感です。
    筋肉が緩むと、手から腰まで繋がっている実感を感じました。
    腰とは、骨盤ですが、歩いていても楽しいです。
    -- (中嶋) 2009-08-05 16:44:19
  • なるほど、
    腕が腰からついているというような感覚ですか。
    その感覚は走る際の上半身の使い方に必要なのでしょうか??
    松村先生は上半身をどのように使いなさいと指導されていますか?? -- (新井) 2009-08-06 22:09:48
  • 乱入をお許し下さい。
    新井様。
    センサーが敏感な方なら仙骨からのつながりを実感してはいるのでしょうが、我等「一般人」としては、腕を色々な方向に突き出した時に肩胛骨を巻き込んで広背筋をメインに背中全体がギューッとストレッチされる感覚、と言いましょうか・・・。
    走る際には、必要があればいわゆる腕は動くでしょうし、なければただブラブラしているでしょう。

    上半身と下半身を分けて動きを捉えようとする発想そのものを否定される可能性が高いです。

    腕は、運動神経が脚よりも発達しているので動かしやすいのですが、それに寄りかかってばかりいると、次のステージにはなかなか手がかかりません。

    実感を込めて申し上げます。

    失礼しました。 -- (二日酔い主義者) 2009-08-07 01:29:44
  • 新井さん、
    二日酔い主義者さんの方が、松村先生をご存知の様ですね。

    二日酔い主義者さん、
    本日、角田のグランドに椿さんが来られました。
    松村先生や二日酔い主義者さんの話題で持ちきりでした。 -- (中嶋) 2009-08-08 19:49:32
  • >二日良い主義者さん

    ご返答ありがとうございます。
    上半身と下半身を別々のパーツとして動かすのではなく、
    全身を1つとして捉えるということなのですね。
    身体の自然な動きを再度確認して、練習に取り組んでみます。

    大変参考になりました、
    ありがとうございます。 -- (新井) 2009-08-11 07:25:28
  • >中嶋さん
    いつも皆さんからこのような貴重なお話を聞くことができて、
    本当に感謝しています; -- (新井) 2009-08-11 07:29:55
「コメント090719」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
 ブログを始めるに
     あたって

【マスターズに出たい】

New 25年7月

  • オイスターリーフ
  • 速読と脳科学
  • 量子コンピュータ

  • ワールドマスターズ・リヨン2015
  • アジアマスターズ台北
  • 東京かい
  • 名古屋は任せて
  • RR
  • HS
  • 相川さんのセミナー
  • 25年6月
  • 25年5月
  • 25年4月
  • 25年3月
  • 25年2月
  • 25年1月
  • 24年12月
  • 24年11月
  • 24年10月
  • 24年9月
  • 24年8月
  • 24年7月
  • 24年6月
  • 24年5月
  • 24年4月
  • 24年3月
  • 24年2月
  • 24年1月
  • 23年12月
  • 23年11月
  • 23年10月
  • 23年9月
  • 23年8月
  • 23年7月
  • 23年6月
  • 23年5月
  • 23年4月
  • 23年3月
  • 23年2月
  • 23年1月
  • 22年12月
  • 22年11月
  • 22年10月
  • 22年9月
  • 22年8月
  • 22年7月
  • 22年6月
  • 22年5月
  • 22年4月
  • 22年3月
  • 22年2月
  • 22年1月
  • 21年12月
  • 21年11月
  • 21年10月
  • 21年9月
  • 21年8月
  • 21年7月
  • 21年6月
  • 21年5月
  • 21年4月
  • 21年3月
  • 21年2月
  • 21年1月
  • 20年12月
  • 20年11月
  • 20年10月
  • 20年9月
  • 20年8月
  • 20年7月
  • 20年6月
  • 20年5月
  • 20年4月
  • 20年3月
  • 20年2月
  • 20年1月
  • 19年12月
  • 19年11月
  • 19年10月
  • 19年9月
  • 19年8月
  • 19年7月
  • 19年6月
  • 19年5月
  • 19年4月
  • 19年3月
  • 19年2月
  • 19年1月
  • 18年12月
  • 18年11月
  • 18年10月
  • 18年9月
  • 18年8月
  • 18年7月
  • 18年6月
  • 18年5月
  • 18年4月
  • 18年3月
  • 18年2月
  • 18年1月
  • 17年12月
  • 17年11月
  • 17年10月
  • 17年9月
  • 17年8月
  • 17年7月
  • 17年6月
  • 17年5月
  • 17年4月
  • 17年3月
  • 17年2月
  • 17年1月
  • 16年12月
  • 16年11月
  • 16年10月
  • 16年9月
  • 16年8月
  • 16年7月
  • 16年6月
  • 16年5月
  • 16年4月
  • 16年3月
  • 16年2月
  • 16年1月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年9月
  • 15年8月
  • 15年7月
  • 15年6月
  • 15年5月
  • 15年4月
  • 15年3月
  • 15年2月
  • 15年1月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年9月
  • 14年8月
  • 14年7月
  • 14年6月
  • 14年5月
  • 14年4月
  • 14年3月
  • 14年2月
  • 14年1月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年9月
  • 13年8月
  • 13年7月
  • 13年6月
  • 13年5月
  • 13年4月
  • 13年3月
  • 13年2月
  • 13年1月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年9月
  • 12年8月
  • 12年7月 
  • 12年6月 
  • 12年5月
  • 12年4月
  • 12年3月
  • 12年2月
  • 12年1月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年9月
  • 11年8月
  • 11年7月
  • 11年6月
  • 11年5月
  • 11年4月
  • 11年3月
  • 11年2月
  • 11年1月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年9月
  • 10年8月
  • 10年7月
  • 10年6月
  • 10年5月
  • 10年4月
  • 10年3月
  • 10年2月
  • 10年1月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年9月
  • 09年8月
  • 09年7月
  • 09年6月
  • 09年5月
  • 09年4月
  • 09年3月
  • 09年2月
  • 09年1月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年9月
  • 08年8月
  • 08年7月
  • 08年6月
  • 08年5月
  • 08年4月
  • 08年3月
  • 08年2月
  • 08年1月
  • 07年師走
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 山口って
  • 07年9月
  • 07年8月
  • 07年7月
  • 07年6月
  • 07年5月
  • 07年4月
  • 07年3月
  • 07年2月
  • 2007年1月
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月 
  • 7月 
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月まで
  • 全日本マスターズ宮城大会を100倍楽しむ
  • 宮崎も楽しみたい


【興味本位】
  • 食  
  • IT関連
  • 英語TOEIC
  • お薦めの本

【出張関連】
  • 欧米出張
  • アジア出張

【その他】
  • メール
  • コメント
記事メニュー2

リンク

世界一周の旅
甥の竜平が突然世界一周すると言い出しました。

★やすジィのブログ
静岡で時々練習をご一緒

★川井君のホームページ
大学時代の友人

★近藤君のブログ
高校時代の友人

★ようさんのブログ
マドリッド帰りのスプリンター、ダイナミックなフォームが魅力

★おやじスプリンター
尊敬しています。憧れの目標です。

★スローケア
2020年からお世話になっている静岡の鍼治療院。丁寧すぎる治療に感謝。

★走るさっちゃん
マスターズのトップアスリート

★愛媛のブログ
愛媛のマスターズ事情が分かります。

『イタリア旅行情報なら:アーモイタリア』
お役立ちイタリアの観光ガイド

★松村先生のブログ
★松村先生の新ブログ
骨整体の松村先生のブログ

★あぶくまAC
元所属のクラブ

★相川さんのホームページ
勝手に師と仰いでいます

★ウインク
いよいよNHKデビュー、トレーナーとしても一流

★寺田さんのSRR速読教室僕の速読の先生

★よこうちさんのブログ
よこうちさんの、とりあえずランニング中心のブログ

★川村さんのブログ
元気で幸せに生きる方法を指導されているアスリート。今年からマスターズに参加。本業は
獣医さんとか

★こぼりさんのホームページ
マスターズ日本一を目指すスプリンター

★泰樹さんのホームページ
先輩で山大好きの仙人見たいな人

★Boiseの横山さんのブログ
アイダホ在住の釣りキチ
人気記事ランキング
  1. オイスターリーフ
  2. 25年7月
  3. 08年9月
  4. コメント090713
  5. 10年7月
  6. 7月
  7. コメント091107
  8. 12年11月
  9. 14年12月
  10. 15年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 66日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 94日前

    25年4月
  • 117日前

    25年3月
  • 154日前

    25年2月
  • 166日前

    コメント250202
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オイスターリーフ
  2. 25年7月
  3. 08年9月
  4. コメント090713
  5. 10年7月
  6. 7月
  7. コメント091107
  8. 12年11月
  9. 14年12月
  10. 15年7月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    25年7月
  • 14日前

    トップページ
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    25年6月
  • 66日前

    コメント250511
  • 79日前

    25年5月
  • 94日前

    25年4月
  • 117日前

    25年3月
  • 154日前

    25年2月
  • 166日前

    コメント250202
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.