ハッピーセカンドライフと静岡マスターズ陸上
コメント110424
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 徐々に進む復興、異論はあるもののやはり日本の復興力は世界有数だと思います。
私は昨日が今季初戦の200mでした。
ワースト更新となる28秒38、別の意味でサングラス先生方に勇気を与える結果に・・・
でも負けません。最後は笑ってシーズンを終わることを想像しながら練習に励みます。 -- (よう) 2011-04-25 08:46:48 - ようさん、
どんなことにもめげず、ただひたすら練習をすること。
そして、自分の満足する足跡を残していくこと。
この積み重ねを少しずつ実践していくだけです。
頑張りましょう。 -- (中嶋) 2011-04-25 22:11:12 - ゆうべ、この一ヶ月以上悶々としていたことに、ある意味光明が(光明ではないか・・・)。
以下に大学の同期生の掲示板に投稿したものを貼り付けます。少しは前を向けそうです。
どうにもこうにも押せない携帯の番号があって。
初任地の、つたない私の指導を受けて県大会二位、東北大会出場の実績を持つ自慢の教え子。
今はもう、宮城の陸上競技の大会開催には欠かせない審判です。
小学生と教員が多勢犠牲になった大川の、その対岸に住んでいるのです。被災は確実。生きているかどうかも分かりません。
先週の週刊朝日に、別の教え子の記事がありました。雄勝の浜の様子を伝える記事でした。あいつ、とんでもない状況で生き延びやがった!ならば、あいつも・・・と。生きていてくれ、と。
意を決して携帯に登録してある電話番号に電話。呼び出し音がある時点で「ああ、生きてるかも」「はい、もしもし」。
同学年の陸上競技部の連中が無事だと云うことを伝えてくれる言葉が・・・。
ただ、津波で心配な浜の連中に関してはまるで分からないと云う。お前が津波で心配な浜なのだよ!。でも点々と続く小さな浜の情報はまるでないのだそうだ。隣の浜に行けない。ということは誰も知らない?
頼みますよ、孤立集落は、まだありますよ。・・・でも残った漁船でもうみんなして何処かに行っちゃったかもね。政府なんてハナから相手にしない人達だからなあ。
取り敢えずの情報で、また、ということでした。
ああ、私は誰が流されたとか何だとかを知りたくなかっただけなんだ。
ただ、安心したかっただけなのだ。
修行が足りない。
でも、初めて緊張が解けて泣くことが出来ました。
-- (二日酔い主義者) 2011-04-26 22:24:23 - 二日酔い主義者さん、
心中、ご察しします。
大いに泣いてください。
うれし涙ですね。
ところで、陸マガのリレー候補に康太さんが上がっていました。
Cとありましたが、メンバーになられることを祈念します。
-- (中嶋) 2011-04-27 23:00:29 - 本人も私も、秘めたところがあるのですが、こればかりは分かりません。
それよりも、ヘナチョコの甥っ子がこのところ来なくなったのが面白くない。
適当なところで引き上げるのかなあ、オンチャンの云ってることは分からない、
なんてね。
また。 -- (二日酔い主義者) 2011-04-28 00:50:54