imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
妖艶なる謀師
仙界に住む美女で、妖狐の化身。
性格は明るく残酷で、
敵を虐げ、完膚なきまでに叩き潰すことを好む。
過去、大罪を受けた
遠呂智を解き放ち、人間たちを混乱に陥れた。
913 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 19:30:07.98 ID:qTUPKsUF
使用キャラ】妲己
【レベル】31
【タイム】11:18:71
【撃破数】 1534
【武器属性】氷 雷 風 斬 天撃 神速 伸長 吸生
【ステージ(難易度)】滅びの運命 修羅
【立ち回り】
武将、モンスターには分身が出るようにお願いしながらC1連打→通常神術
氷を付けてるので、凍ったら雑魚を巻き込みながらC4→通常神術
また凍らせるためにC1→通常神術のループ
通常神術でかなり高めに浮かせてもC1の上への判定がでかいので凍って落ちてくる
雑魚はチャージ神術の範囲が広いので道中で溜まってる所に投げる
通常神術が発生早く、範囲もそこそこなので最大限利用
スキルの分身で火力が結構変わる
合体神術は2回、無双と固有は0回
死亡はグリフィンで2回、馬で走ってる時に武将に無双撃たれて1回
まあDランク高くてもCかな
501 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 02:13:11.53 ID:J3/AVrei
孫悟空の強さを見て降魔杵持ちのキャラをと妲己をやってみました。
【使用キャラ】妲己
【レベル】21
【タイム】9:00:46
【撃破数】 1998
【武器属性】斬、風、伸長、吸生、吸活、収斂、神得、神速
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
スキルは分身まで一直線で取得、攻撃アクションも増やしてません。
降魔杵の通常神術で牽制しつつ分身C1がお手軽かつ高火力で武将からモンスターまでそれだけでやれる。
分身C1は合体神術ゲージがモリモリ溜まるので雑魚の群れに合体神術を撃ちまくって撃破数を稼ぎました。
【総評】
通常神術さえばら撒いておけば周囲の敵を無力化できるので安定感はあると感じました。
基本的にC1連打でいいというお手軽さを考慮するとギリギリAに入れるかなぁという印象。少なくともCやDではないと思います。
274 名無し曰く、 (ワッチョイ ff54-WRN2 [43.244.46.185]) sage 2018/11/24(土) 15:29:19.83 ID:E9mi+dii0
【使用キャラ】妲己
【レベル】20(分身スキル目的)
【武器属性】 風斬・暴風・神速・伸長・吸生・進撃・収斂・勇猛
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】 6:38:11
【撃破数】 1818
【立ち回り】
C1→通常神術、各種神術
武将&雑魚&怪物
C1→通常神術。強敵が死ぬまで他の事をやる必要は無い。
怪物なり武将なり死んで暴風が敵を束ねたら固有神術で合体神術ゲージを回収。
【総評】
暴風が有ると無いとじゃかなり評価が違うキャラ。
無いと安定こそしても火力技も殲滅技も乏しくて長引く。
使用感としては劣化した応龍に降魔杵を握らせた感じ。
C1は思ったより距離を詰めないと当たらないのでそんなに融通効かない。降魔杵が何とかするが。
暴風に依存するだけじゃなく、暴風をも活かして合体神術ゲージを溜めて行かないと殲滅力が伸び悩む。
安定度は文句ないし操作も立ち回りも簡単そのもの。
妲己を使ってるのか暴風を使ってるのかよく分からないが、ランクはS+でも問題は無さそう。
体感はS+でも下くらいだけど
基本はC1、固有神術、通常神術。各種チャージも使うこともある(というより使わざるを得なかった)。
モンスターはC1と通常神術で楽に倒せる。確率発動だが分身が乗ればとんでもない火力になる。固有で殴ってもOK。
オリジンも通常神術連打である程度なんとかなる。速攻したいなら固有で殴る。
固有神術は用途が幅広いが一番大きいのは雑魚集団に打つと合体神術ゲージが瞬時に貯まること。
これにより合体神術を多く使えるため、実は雑魚の殲滅はかなり得意である。
対
オーディンはC1と通常神術でワッショイ。ただしかなり上空まで飛ばしてしまうので余裕撃破する難易度はそこそこ高い。
落とすとかなりの確率で事故るので注意。それ以上に危険なのが複数の武将やモンスターを相手にする時で、
これがデフォになる絆では一気に性能がダウンする。そのためC3やC4も適宜使っている。絆の信玄家康エリア、中央エリアはビクビクしながら
戦わざるを得ず、実際信玄エリアでは事故りかけている。攻撃範囲が全体的に狭く遠方を攻撃する手段がほぼないので、こういったステージでは苦しい戦いを強いられる。
ランクとしては、申し訳ないがS帯はありえない。露骨な弱点がある時点で相当厳しいと思われる。タイムもそこまで早くは出ない。
(参考までにS+帯の場合、暴風など新属性込みで悟空ルート走ると大体4:50~5:10近辺に収まる。収まらないキャラでも神器がハルパートライデントなどチート性能だったりする)
安定性も状況にかなり左右され、モンスターとのタイマンであればかなり強く出れるが、ハイパー武将複数とかになると一気に尻込みする性能に。
個人的には現状のA-でもなんら問題ないと思う。先に上げたレポでいうと秀吉(A-、5:55)、信玄(A、5:52)、信之(A+、5:42)を見れば自ずと妲己がこの近辺に収まるのが理解しやすいと思われます。
345名無し曰く、 (ワッチョイ 6eb9-vjmv [113.43.187.27])2018/12/14(金) 22:13:46.35ID:OFwxkOvR0
【使用キャラ】妲己
【レベル】100
【武器属性】△暴風・風斬・勇猛・伸長・進撃・堅甲・吸生・神速
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム/撃破数】12:10:50/3088
【立ち回り】
ハイパー武将と戦う時は周りのモ武将を先に倒して暴風に巻き込まれたハイパー武将にC1を当てるようにして倒した。
本陣はバフ全開の固有一発で終了。
後半のモンスターはC1連打して動きを見せたら通常神術してまたC1。
常にC1で戦うだけなので魔法陣を避けるのは楽。
巨大レイスは念のため覚醒使って通常神術→C1の繰り返し。
若干C1を当てづらいが慎重にやればまず問題なく倒せるはず。
火力的な問題で堅甲覚醒でのごり押しはおすすめしない。
【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅)
【武器属性】△暴風・風斬・勇猛・伸長・進撃・神撃・吸生・神速
【タイム/撃破数】5:38:83/1516
【立ち回り】
レイスを固有一発で倒すために堅甲を抜いて神撃を入れた。
レイス以外のモンスターはC1連打で動きを見せたら通常神術してまたC1。
モ武将とオーディンは通常神術からC1。
C1は連打するよしタイミングよく落下に合わせていくほうがきれいに当たる。
【総評】
シンプルな操作で被弾リスクも少なく安定して強いキャラだと思う。
オーディンもタイミングよくC1を当ててお手玉すれば簡単だと感じた。
仮にお手玉失敗してもすぐに通常神術で仕切り直せばまず大丈夫なはず。
自分としてはAに推したい。
前にいろいろ議論があったキャラなので反対があれば現状維持で良いと思う。
321名無し曰く、 (スフッ Sdfa-QsXp [49.104.1.102])2019/04/26(金) 09:38:15.68ID:++3uDuVJd
【使用キャラ】妲己
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・勇猛・進撃・堅甲・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅) 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】10:52:15 13:12:48 5:21:00 6:11:28
【撃破数】3533 4351 1571 1807
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=VY0H0zdJxDI&list=PLqZ4MXkXTCcZKjlrcZnxrsaegOyx4qtXL
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC1と通常神術、固有神術。この3つだけでOK。C1は出が早い斬属性攻撃で、「分身」発動時の威力が非常に高い。ただし背後は完全にお留守。
C1を振り続けてヤバくなったら降魔杵通常神術で牽制。そしてまたC1を振り続ける感じ。最初の集団に入るときも降魔杵通常から入ると楽か。
C1は見た目ほどリーチがないのでかなり接近しないといけない点、上空にワッショイし続けるので武将を画面外に舞い上げ、ロックオンしないと見失う危険性がある点も注意。
それ以外はおおよそC1と通常神術連打で誰が相手でも楽に倒せる。固有神術は合体神術稼ぎに有用であり、妲己の貴重な雑魚狩り手段である。
攻撃範囲が狭い妲己だが、固有神術→合体神術で雑魚狩り性能はむしろ及第点以上である。グリフィン5の数を減らす上でも固有は有用。
ランクはかなり上がってS。攻撃範囲の狭さゆえに、強敵の集団戦がやや怪しいが、降魔杵で牽制できる範囲の対処能力はある。
言わずもがなC1連打は高威力でDPSも高いので、牽制さえできれば意外となんとかなることも多い。C1連打で気づけば敵を溶かして
合体神術も溜まっていることが多く、個人的にはS-の九尾より強く感じ、Sでいうと
司馬懿、賈充あたりと一長一短な感じで、同一に食い込める気がする。
顕著な欠点があるのでS+は不可能だろうが、かなり思考停止な運用が可能でリカバリー要素も揃っており、目を引く強さなのは確かである。
最終更新:2019年06月01日 00:42