imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
紅き情熱
孫策とは義兄弟。
容姿端麗だったことから「美周郎」の異名をとった。
不世出の将帥で赤壁の戦いでは都督として水軍を指揮し、曹操の大軍を破る。
また、文芸や音楽などにも多彩な才を発揮した。
流麗な物腰の内に激しい情熱を宿している。
441 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2018/10/16(火) 19:37:50.15 ID:7dagqqRD [2/6]
【使用キャラ】周瑜
【レベル】61
【武器属性】斬・収斂・神速・勇猛・伸長・天撃・吸生・吸活
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】10分ちょいオーバー
【撃破数】 1500ちょい
【立ち回り】
C5EX。
空中無双乱舞。合体ゲージ溜め良好。1発で溜まり切ることはない。
合体神術。
騎乗チャージ。属性のる。一回打ち上げたらお手玉。
騎乗チャージ。
グリフォン:氷は密着すれば当たらない。踏みつけはガードするなり裏回りするなり。
サイクロプス:しっかりガードしよう。
レイス:鬼門。魔方陣を空打ちさせてから殴る。
鬼門。チャージ神術は当たり方しだいで倒しきれない。
固有神術は自身突撃型で2回当てないと倒しきれない。制御もし難い。
仕方ないので合体神術。
MAP右のレイスポイントにカオスオリジンが沸いてると泣きたくなる。
この場所はカオスオリジン・レイス・幻影武将多数の3重苦ポイント。
チャージ神術で蹴飛ばし、C2EXで打ち上げ、馬呼び出して騎乗チャージ。
安定安定。
【総評】
これも全部タラリアってやつのせいなんだ。
レイスを苦手にしているキャラは数あれど、カオスオリジンがここまできついとは。
タイマン武将は楽々。雑魚はまあまあって印象でした
ランク評価はCがいいところでしょう。
SSとり忘れたんだけど、もう一回行かなきゃダメですか?
467 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/16(火) 21:46:40.81 ID:IauDlX5+ [3/4]
周瑜:LV75
ステージ:滅びの運命 難易度修羅
クリアタイム:7分11秒、撃破数1494
(うっかり規定撃破数を若干下回ってしまってるのは多めに見てもらえるとありがたい)
【武器属性】
風斬、吸生、迅雷、伸長、神速、進撃、地撃、勇猛
【立ち回り】
雑魚:騎乗N
武将:騎乗N
モンスター:騎乗チャージ
カオスオリジン:騎乗N
オーディン:チャージ神術→騎乗チャージ
騎乗攻撃は属性付きの騎乗チャージで割合ダメをガンガン叩き込むのが主流だが
今回はあえて割合ダメではなく素の威力で殴り倒す方向でビルド
(周瑜は騎乗チャージもなかなか良い性能なのでオーディンとモンスターには騎乗チャージを使っているが)
441で検証されているように周瑜はともかく神器が貧弱で
固有ですらカオスオリジンの確殺が困難
一方で騎乗Nは一振りで2HITするにも関わらず1発1発の威力は通常並で
ヒット数を稼ぎつつ結構な火力が出せるため、オリジンはこれで強引に削り殺す
進撃発動中なら騎乗N1~6を二回ほど叩き込めば倒せる
オーディンとオーラ付きモンスターは流石に騎乗チャージの割合ダメに頼った方が速いが
それ以外の武将は騎乗チャージと比べても遜色ないほどの短時間で仕留めることが可能
横槍の受けにくさを考えるとむしろ騎乗チャージ連打よりも楽
タラリアを使ったのはオーディン戦の初手のみ
使い勝手の悪い神器は思い切って封印して他の道を探すのも一つの手
流石に
孫尚香や黄忠ほどの楽さはないが、優秀な騎乗攻撃を持つキャラ
有り余っている合体ゲージを活用すればよりスムーズに戦えそうだし
現在のCよりもうちょい上のB-ぐらいには入れるんじゃないかと思う
騎乗三国勢の新しいパターンが見つかったかんじ
他にも同じように活路が開ける三国勢はいるだろうか
589名無し曰く、 (ワッチョイ 5201-NpJ6 [219.126.215.225])2018/12/03(月) 20:14:42.05ID:SzVAkhCU0
【使用キャラ】周瑜
【レベル】57/59
【武器属性】風斬、伸長、神速、進撃、吸生、勇猛、地撃、収斂
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)/それぞれの絆(修羅)
【タイム】14:55:06/13:25:63
【撃破数】 3301/3354
【立ち回り】
C2EXとC5EXに属性がのるようになったが「属性は属性発動技のモーション中にしか発動しない」という仕様?のため
C2EXを普通に使用するとEX技後半の矢弾の雨にほとんど属性がのらない
ただC2EX→C2EXと撃つと、2回目のEX動作開始と同時に1回目の矢弾に属性が再びのるため一気に高火力化
対人の乱戦だとC2EXを繰り返すだけで無双可能
EX初段の掴み技を人型に当てないと矢弾が発動しないのとモーションの長さ的にモンスター戦では使いにくい、特にタイマン時は厳禁
モンスター乱戦は4HITする騎乗C主体が一番戦いやすい印象、属性発動に癖がないC5EXくと通常神術も悪くないがとにかく動くため扱いづらいか
カオスオリジンは倒しにくい印象は変わらないので合体神術を温存していくのがよさげ、絆のような人型しか出ない場所ならC2EXで削り殺すのが楽
ステージの難しさ的には絆は楽勝、激闘は後半が難し目で数度死亡
EXのおかげで対人(特に乱戦)が超強化された感じでしょうか
ランクはB辺りでしょうか
【武器属性】氷斬、吸生、神速、勇猛、進撃、堅甲、怒涛、暴風
【神器】タラリア
【立ち回り】
主力はDPSの高い騎乗N、属性4段の騎乗C、広範囲属性多段のC5→EX
序盤の武将ラッシュはパワー型以外は普通に騎乗攻撃
パワー型は馬で突き飛ばしてから騎乗攻撃に繋ぐ
または馬から降りてN神術で崩してからC5→EX
あるいは手近な武将を倒して暴風で引き寄せたところを騎乗Cで凍らせて騎乗Nで倒すのも可
後半のモンスターラッシュは騎乗攻撃だけで余裕
氷のおかげでレイスのビンタも食らいにくく、地味に高威力な騎乗Nのおかげもありサクサク倒せる
ラストの巨大レイスは念のため覚醒で防御力を上げてから騎乗C連打
これも氷で動きを止めるため事故率は低い
せっかく属性多段技があるのに氷を付けるのはもったいなく思えるかもしれないが
氷を付けても前半のハイパー化武将はC5→EX2回程度で沈むし
後半のオーラモンスターも騎乗Cで凍らせてからの騎乗Nで5秒ぐらいで倒せるため
呂蒙同様に氷ありでも火力面は十分
だが、神器がタラリアということでN神術の使い勝手が悪く
通常技で牽制がしにくいパワー型武将はたまにグダることも
広範囲属性多段でヒット数も稼ぎやすいEXや、高威力の騎乗攻撃を持つ分
同じタラリア族の楽進よりは強いと思うが、Aにいけるほど安定感があるわけでもないので
ランクはB+止まりかなあって印象
神器がルーメンタラリアの場合は武将相手の牽制が大幅に楽になるので
これより1~2段上のランクになりそう
323名無し曰く、 (スフッ Sd43-oALy [49.104.2.220])2019/02/01(金) 17:52:43.34ID:e65zv7bud
【使用キャラ】周瑜
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國vs戦国(修羅) 滅びの運命
【タイム】10:57:08 14:23:45 7:05:76
【撃破数】 3314 5096 1507
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=mFovdWdc9Os&list=PLqZ4MXkXTCcbrzQD2LMUIjz7aNMb7Iy3H
【立ち回り】
主力は空中乱舞、C5EX、覚醒乱舞。時短で騎乗C、固有神術など。氷を搭載することでC5EXの安定感がかなり上昇し、
袁紹のC4EXに近い立ち回りが可能となった。もう一方の主力は空中乱舞で、怒涛バフがかかり始めるとオーラなし敵武将ワンパンなども可能。
怒涛バフ抜きでも合体神術ゲージ稼ぎには使える。C2EXは敵を引っ掛けないと効果を発動しないので、使い所を見極めて使う。
固有神術はカオスオリジンの対処に使ったり。基本はC5EXぶっぱでいいのだが、N連でやや穴があるのか、攻撃中に横槍が入ることが結構ある。
なので、敵集団に対してはN連から入るのではなく、N連を誰もいないところで振りながら敵集団にC5EXだけを確実に当てに行くイメージでいくと安定する。
C5EXで凍ればあとはほぼハメでOKになり、武将、モンスター、巨大レイスも基本はこれを使うことになる。
一方で覚醒乱舞も強力で、乱戦時には積極的に使っていくことで敵武将の集団を一気に潰せる。ハイパーオーディンも合体神術+覚醒乱舞でOK。
ランクは1つ上がってA-。基本的に前作とあまり変わらない立ち回り。せめて神器がタラリアでなければ・・・・
最終更新:2019年03月26日 00:23