imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
天下泰平の祖
三河の大名。
弱小な地方の豪族であったため、幼少より人質として忍従の日々を過ごし、思慮深く忍耐強い性格を育む。
独立したのちも苦悩の年月を重ねるうちに、清濁あわせ呑む覚悟を身につけ、泰平の世という目的へ向かって着実に歩を進めていく。
103名無し曰く、 (ワッチョイ 27e7-03VH [180.1.186.216])2019/01/13(日) 19:09:54.26ID:wrQhTyWb0
【使用キャラ】
徳川家康
【レベル】100
【神器】
DLC カドゥケウス
【武器属性】炎斬・猛砕・煌武・進撃・勇猛・天撃・吸生・神速
【ステージ(難易度)】激闘!三國vs戦国(修羅)
【タイム】13:08:38
【撃破数】2,608
【騎乗馬】DLC スレイプニル
【動画】
https://youtu.be/p7RxMa8KqtE
【立ち回り】
前半戦はハルパー勢と同じく、通常神術→神速攻撃で安定します。
SS6(神速強攻撃6)で締めればオーラ武将もまず沈みます。
ただしSS6の間合いを取るのが難しく、動画でも結構失敗してますが、
騎乗C4等の追撃で十分間に合うのでそれほど問題にはならないです。
後半戦は騎乗C4メイン。モンスターの処理がかなり速いです。
範囲は狭く少々慣れが必要ですが、実質は出が速いC8、SS6なので
使い勝手は非常に良好、まず1回から2回でモンスターを倒せます。
人間に比べて的が大きく当てやすいため、火炎放射の当たり具合に
よっては、ほぼ一撃死も十分狙えます。
巨大レイスは雫を使って神速攻撃で突撃するのがお手軽で速いです。
【総評】
パワータイプにしてはLv100でも攻撃力が900をかなり下回る防御型の
ステータスで、そのせいか通常攻撃、騎乗通常ともに控えめです。
しかし、多段ヒットする強力な火炎放射が神速、騎乗にもあるので
意外にいろいろな戦法が楽しめるキャラです。
元からAランク上位の強さを持ち、更にカドゥケウスが加わったことで
隙のない、より安定した強さを持つキャラになったと感じます。
人間相手も十分強いので、ランクはSでお願いできればと思います。
173名無し曰く、 (スププ Sd42-FIfh [49.98.47.186])2019/01/19(土) 18:11:30.90ID:bXy/6nd4d
【使用キャラ】徳川家康
【神器】DLCカドゥケウス
【レベル】100
【武器属性】炎斬・神速・吸生・伸長・勇猛・進撃・堅甲・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】11:15:00 13:38:10 5:39:05
【撃破数】3705 5020 1524
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=Nam3e1Ajhts&list=PLqZ4MXkXTCcY1ph9VSpESOXhX7Bvm8PzX
【立ち回り】
主力は神速強6、騎乗C4、C8、通常神術。基本はC8と同じ炎を出せる攻撃がメイン。
違いは「モンスターに弾かれるが一連の属性のノリが一番いい強6」か
「一番早く出せるが当てるのにコツがいり神術と併用できない騎乗C4」か
「神術と併用可能で確実に出せるが出が遅いC8」という違いだけ。
出す技そのものは全て同じと考えてくれて構わない。
無双奥義や固有神術もそれなりに使える。ただし固有は当たり判定が結構独特。
山なりに攻撃が進むので目近な敵には当たらず飛び越える。
ランクは現状維持のSでOK。パワー+剛体+堅甲の戦国ハルパー(カドゥケウス)と思えば非常に強い。
通常攻撃タイプだがC8などでリカバリーができ、通常神器
前田利家よりは強い。
ただし判定の独特さ、攻撃の速さが足りずDLC
豊臣秀吉とは並べない
主力:通常神術→神速強攻撃5段目(以降SS6)、騎乗C4、合体神術
火炎放射は即死級の大ダメージですが、敵の体力がわずかに残ることも多いです。
即時追撃できるように準備や心構えは重要に思います。
なお、騎乗C4は発動後に馬で回りながら最後に押し込むような感覚で当てると、
火炎放射の接触時間が延びるせいか、モンスターを一撃死させやすいです。
神速の威力は高いもののスピードが遅く、敵を落としやすいのも難点ですが、
通常神術で仕切り直して再度拾えば、大きな問題にはなりません。
SS6発動前に敵が死ぬことも多いのですが、合体ゲージの回収を考慮すると、
特に危険がなければ、SS6まで出し切った方が良いように感じます。
ただ、SS6は広範囲ですが、リーチが凄く長いというほどではないので、
強敵相手には、出し切るか仕切り直すかの判断や、間合いの把握は重要です。
こちらのリーチが優勢なら、紙一重で攻撃をかわして、相手には火炎放射が直撃、
というカウンターのような芸当もできますが、間合いの見切りも必要ですし、
危険を冒すよりは、通常神術で仕切り直す方が安全です。
【総評】
身体能力が全般に低く、技も癖が強いですが、慣れればかなり強いです。
通常神術と火炎放射と馬のおかげで、鈍足に不釣り合いなタイムを叩き出しました。
今回は、同じ神器のDLC左慈・劉備を検証する際の比較材料として再検証しましたが、
彼らに劣らぬ強さを見せ、改めて家康公の強さを再確認できた感じがします。
神器、パワー型、戦国通常タイプまで一緒の、DLC豊臣秀吉との天下人対決では、
運動性能は秀吉が比較にならないぐらい上なので、人間相手では見劣りします。
しかし、モンスターが増えるにつれ、秀吉は処理の遅さが仇となり、
滅びや激闘の後半では立場が逆転、検証実績全般で概ね秀吉を上回ります。
ただ、検証ステージ以外は通常、モンスターよりも人間の方が数は多いので、
運用で考えることが少ない分、秀吉の方が使い勝手は上かもしれません。
身体能力の差が違いすぎるので、両者の使用感は大きく異なりますが、
実績・実力と使いやすさとを差し引きして総合すれば、両名とも概ね同水準と考えます。
DLCではランクは一つ上がってS+でお願いします。
最終更新:2019年10月01日 00:50