酒呑童子

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

己を求める鬼

どこか影のある大男。
力強さと風格を兼ね備え、口元の金色の牙と、
面頬から伸びる二本の角が、独特の風体を際立たせている。
肩から背負った巨大なひょうたんを武器に戦場に立つ。



最強最弱談義スレ最終確定ランクS

















596 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 19:02:15.09 ID:/unE6T/R
最後に酒呑さん
【使用キャラ】酒呑童子
【レベル】57
【武器属性】風斬・地撃・伸長・神速・吸生・猛襲・収斂・進撃
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】9:4873
【撃破数】 1509
【立ち回り】
雑魚は騎乗N、振りが早く範囲はそこそこ
チャージ1は吸い込みがそこそこだがダメージは0、固有神術や無双乱舞は広範囲だが動作がやたら長いので今回はこれを採用
武将、モンスターは通常神術→C5
C5は出が早く範囲の広い7Hit技でおそらく全段に属性がのる
強みをわかりやすくいうと「斬の割合ダメージが99%1度だけ入る、3回当てるとほぼ同確率でどんな敵でも死ぬ」
モーションが早く通常神術の強さもあるので危険性は特にない
カオスオリジンはチャージ神術、他の神器と比べてなんとなくモーションが短い
【総評】
基本的にどの技も範囲は広めだがモーションが長く素早い雑魚狩りは不向き
ただしバリアや十束・素の防御力等防御性能は非情に高く安定してクリアが狙える
ほぼ安定して斬が発動するのも個人的には大きい

タイムはそれほどだが安定度を重視してA-で





318名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])2018/12/12(水) 22:40:07.14ID:60dNkgLH0
【使用キャラ】酒呑童子
【レベル】66
【武器属性】風斬・炎雷・吸生・神速・進撃・勇猛・天撃・猛砕
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】13:22:70
【撃破数】 1879
【立ち回り】
通常神術→C5
火力が安定度に直結するステージなのでC5の火力を上げたくて猛砕を採用
進撃未発動でも基本的に2セットで倒しきれる火力になった
防御面はバリアと十束に任せる感じで問題なく感じだがアーマー未発動時のレイスの炎は普通に死ぬので注意
猛砕抜きでも進撃発動時なら同等の火力は出るので堅甲・神撃などに変える方がいいかも
固有神術もわりと強いがこのステージでは頼る必要はなさげ

ランクは一つあげてAで
バリア持ちなのでこのステージは楽だが雑魚狩りは変わらず苦手っぽいのでこのあたりかなと






365名無し曰く、 (ワッチョイ eb02-mOR8 [113.43.187.27])2019/02/03(日) 18:12:06.06ID:/bh/tzWg0
【使用キャラ】酒呑童子
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・勇猛・進撃・堅甲(滅びの時は神撃)・暴風・伸長
【ステージ(難易度)】  激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)  
【タイム】14分台  7:05
【撃破数】3990 1857
【動画】https://youtu.be/iOHr0OVhczA
https://www.youtube.com/watch?v=jx4lgxpmstc

【立ち回り】
通常神術からC5が基本。カオスオリジンはC神術。滅びのレイスは固有。
C5はほぼ確実に属性が一回乗る使用らしく三回まわせばどんな敵も倒せる&
氷付けておけば確実に凍って次のC5当てる時にちょうど解けるので一回当てればそのまま全部はめ殺せる。
前方にかなり範囲が広い点も高評価。
技後に尻もち付くので通常神術か騎乗でキャンセルしたほうが良い。動画ではよく忘れてしまっているが。
オーディン、巨大レイスは楽勝、主力がC5なせいでモンスターラッシュは円陣撃たれまくると少しやりづらい。

ランクは現状維持で良いと思う。





131名無し曰く、 (ワッチョイ 8f02-ynPM [113.43.187.45])2019/03/14(木) 23:23:01.24ID:Y99C5Hek0
【使用キャラ】酒呑童子 【レベル】 100
【神器】 通常 十柄剣
【武器属性】 氷斬・神速・吸生・勇猛・進撃・神撃・暴風・伸長
【ステージ(難易度)】 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 6:10【撃破数】1306
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=kaps8ERG_n8
【立ち回り】
前回自分が検証した時の評価が辛すぎだった気がしたのでステージを変えて再度検証。
C5の後隙を通常神術でキャンセル。普段はこれだけいい。
C5は普通に当てれば7ヒットの全段属性付加で全段当たっている場合は最低一回は属性が発動する使用っぽい。
空中だったりカスあたりだと属性が発動しない時がある。
確実に氷斬とも発動するのでその後通常神術でキャンセルしまたC5をを当てていけばその場で固めながら確実に処理できる。
対グリフィンは固有→合体→固有で処理。
固有は一段目は一直線に攻撃する衝撃波で2段目は扇形でかなり飛距離の長い衝撃波で威力もそこそこ。
グリフィンは固有の性能のおかげで楽に倒せる。

【総評】
前回のAというのは明らかに過小評価。
剛体、バリア、十柄剣の広範囲牽制、確実な属性の発動による氷漬けなどがあるため安定度は抜群。
ほぼ属性が確実に発動する上に多段のC5のおかげで火力も安定。
固有も高性能なためグリフィンも苦にしない。
近い性能でS-素戔嗚と比べると騎乗Cのヒット数や合体無双ループという点では劣っているが主力のC5の性能においては
酒呑童子のだいぶ上なので総合的には酒呑童子のほうが使いやすい。対グリフィンでも酒呑童子のほうが上。
Sの清明と比べると清明には攻撃範囲の広さやジャンプキャンセル等があるが酒呑童子には確実な属性発生や剛体バリア、対グリフィンの優位性などがあるため総合的には五分五分の能力だと思われる。
以上によりSが妥当かと。
最終更新:2019年04月10日 00:49