諸葛亮

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

至高の知

礼と義に殉じた、当代きっての天才。
三顧の礼に応えて劉備に仕える。
明晰な判断力と公平無私な言動は、一国を支えるほどの信頼を得た。
白い羽扇を手に、戦場に神算を描く。




最強最弱談義スレ最終確定ランクA-












660 名前:名無し曰く、[Sage] 投稿日:2018/10/11(木) 15:45:18.86 ID:Mhvpt1SR [2/13]
諸葛亮やってみた

レベル 60
属性 雷斬風進撃吸生神速天撃吸活
ステージ 滅びの運命
タイム 12:33:86
撃破数 1516

馬上でのチャージ攻撃が全方位攻撃な上属性が乗るのでこれ一本でやってみた
雑魚も武将もモンスターもひたすら騎乗チャージで沈める非常に単調だが安定感はなかなか
カオスオリジンはチャージ神術で問題なく処理可能
オーディンが少し問題だが壁際まで追い詰めれば騎乗チャージ連発で倒せる
馬から降りて通常神術→C3辺りで攻めるのもいいかも
タイムは大した事ないが安定感はなかなかでこれならBに入れてあげてもいいのではと思った
あくまで馬上限定の話だが…




684 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 19:04:58.90 ID:4kKUpOHX [2/5]
横やりだけじゃあれなので自分も諸葛亮触ってきました

【使用キャラ】諸葛亮
【レベル】41
【タイム】11:13:96
【撃破数】 1532
【武器属性】天撃、進撃、吸生、風斬、収斂、神速、伸長、吸活
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚は騎乗Cメイン、合体攻撃
騎乗Cはこの属性だとやや火力不足感、吸活削って底上げしたほうがよさげ
ボス・モンスターは騎乗C、属性1ヒットですが割と斬が乗りやすくモーションの短い技なので優秀
カオスオリジンは通常神術→素殴りで即殺
【総評】
地上戦はお察しできる性能ですが騎乗技がわりと優秀なキャラ
ランクはやはり自分的にはC


プレイ中に気づいたのですが騎乗N雑魚狩りに向いてそうな性能でした、こちらよりの属性付けしたおうが速いタイムは出せるかも



693 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 20:02:12.06 ID:4kKUpOHX [3/5]
諸葛亮、やっぱり立ち回り変えるとタイム縮まったので一応

【使用キャラ】諸葛亮
【レベル】43
【タイム】9:33:23
【撃破数】 1566
【武器属性】地撃、進撃、吸生、風斬、収斂、神速、伸長、猛襲
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚は騎乗N、合体攻撃
ボス・モンスターは騎乗C、実は密着2ヒット技なので属性の発動率が高い(属性は1ヒットまで)
【総評】
やはり騎乗キャラ、ランクは変わらずC







284名無し曰く、 (ワッチョイ 8774-3M3s [118.15.185.239])2018/12/10(月) 23:47:01.18ID:WukzwOCl0
【使用キャラ】諸葛亮
【レベル】100
【神器】ブリージンガメン
【武器属性】天撃・神速・勇猛・進撃・吸生・風斬・三極・暴風
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】15:08:48
【撃破数】5041
【立ち回り】
ハガラズがないので武将に寄られた時の対応が不安だったが、ブリージンガメンでどうにでもなった。

モブ武将相手には走りながら通常神術で削りと浮かせを行いC4orC6EXで撃破。
火力はC4で十分だがC6EXの方が暴風で集まった敵に合体神術ゲージを溜められるのでオススメかも。
モブが多いと通常神術が武将まで届かないので数発撃つか、中距離C6EXで。

オーラ武将相手は暴風の中にC6EXを叩き込んで凍らせるか、通常神術>Nで起爆し浮かせ>C4で凍結が安定。
その後は適当にハメれば終わる。
曹操陣は無理に侵入せず入り口からC6EX中心に。ハガラズと違い、本気の乱戦は避けたほうが良い。

モンスター相手は通常神術>C4>影技ループ。
相手が凍っていればC6EXを混ぜても良いけれど、あまり意味はない。

巨大レイスはロックオン>覚醒>通常神術>C4で凍結通常神術>C6EXでループ。
不安要素は特になし。

ブリージンガメンも確かに高火力なものの、ハガラズバフ時と比べると諸葛亮の場合やや火力不足を感じる。
モンスター3、4体に囲まれた時は素直に合体神術や覚醒で火力マシマシで処理した方が安定する。
なおブリージンガメンは通常神術>ガードがスキなく可能なので、
後方にモンスターを置かないように意識すればめくられることもなく、下手に動くよりガードしたほうが安定する模様。

また天撃は自由枠。堅甲、怒涛、収斂、伸張、烈風あたりを好みに応じてどうぞ。

【総評】
中距離砲撃+氷属性による安定性は相変わらず。
またブリージンガメン自体高火力なので火力低下はそこまで気にならない。
とは言え接近戦も考慮するとハガラズの方が相性が良いのは確か。
ひとまずBランクで。






118名無し曰く、 (スププ Sd42-9f0K [49.98.44.116])2019/03/13(水) 13:04:19.34ID:NxgPMMyXd
【使用キャラ】諸葛亮
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・吸活(絆)or恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 10:35:90  13:13:58  6:10:66
【撃破数】3433  4831  1518
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=5I2OCjLWvdI&list=PLqZ4MXkXTCcZcPFOuqAvJyW03q2Srjmbo
【立ち回り】
基本はC3EX、影技、通常神術。稀に覚醒乱舞。パターン的には迎撃する場合はC3EXから入り、攻撃する場合は通常神術連打から入り、
(通常神術連打→)C3EX凍らせ→影技でフィニッシュを狙っていく形。最初は吸活で運用していたが、
体感的にあまり回復できなかったので恵酒にスイッチ、基本は無双ゲージをほぼほぼ影技に割いて殴っていく。
張春華を彷彿とさせる戦い方だが、あちらと違って緊急離脱する手段がなく、一度横槍で妨害されるとヒヤリとする展開も。
安定性に関しては目に見えて体感できるくらいに被弾するので「やられる前にやる」という脳筋戦法で終始立ち回る。
どちらかというとN連よりはC3の狭い雷中に被弾することが多かった印象があるが・・・。

ランクはやや上がってA-。安定性は若干心もとないが、殲滅力はかなりのもの。とにかく目に映る敵をひたすら倒していけば安定性は確保できる。
A-の曹操、諸葛誕に比べると殲滅力は勝るが、安定性では向こうに軍配。ただ同帯には並べると思います。
最終更新:2019年04月10日 00:25