-
怜悧なる次代
魏王・曹操の息子で、生まれながらにその覇業を継ぐ運命を背負っている。
次代を統べるに相応しい才気を持っているが、育った環境と高い知性が、
時として冷酷な発言や人を見下すような態度を取らせる。
冷静に万事を見極め、己があるままに万事に対応することができる人物。
928 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2018/10/13(土) 15:03:08.11 ID:G40gg7t9 [4/4]
【使用キャラ】曹丕
【レベル】33
【タイム】9:05:00
【撃破数】 1602
【武器属性】斬、風、吸生、吸活、伸長、進撃、神速、神撃 攻撃力65
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
神格化の神術ゲージが減らない効果とチャージ神術が非常に相性がよく
神格化状態では屈指の殲滅力を誇る
反面、雫の有無で大きく性能が変わるキャラでもある
神格化固有神術は見た目が派手なだけ、使わなくていい
同様に、通常時固有神術と無双乱舞も使わなくていいことが判明して吸活が無駄になった
【立ち回り】
チャージ神術で撃破数を稼ぐ
ゲージが無い場合はC6連打
神格化状態ではチャージ神術連打でいいが、殲滅目的に使うのはお勧めできない
チャージ神術からC6→JC連打
神術が無い場合はC6キャンセルC1→EX1で凍結させると安全
リーチが短いので先手を取り辛いのが欠点
オーディンも同様。ただ、神格化でC6ごとにチャージ神術をかけ直した方が速くて安全
武将と同様 チャージ神術で拘束してから C6JC連打
神術が無い場合はC6→C1→EX1。凍結を確認してから退避か追撃かを確認できる安定性がウリ
ただし、凍結が有効に機能しないレイスに苦戦する
神格化は全てレイスに使用していい。神格化状態ならチャージ神術連打で壁に追い詰めるのが安定し
そこからC6連打が可能になる
雫が無い場合はヒットアンドアウェイしかなさそう
カオスオリジンは必ず300ヒットを超えてから撃破すること
通常神術で達成は簡単だが、うっかりチャージ神術で巻き込むと悲惨
【総評】
神格化状態ならAランクレベルの安定性、殲滅力を発揮するものの
通常時の性能がやや辛い
とはいえ、レイス以外は通常時でもそれなりに戦えるので現状維持で良さそう
47 名無し曰く、 (ワッチョイ 6a54-Xc4q [43.244.46.185])
【使用キャラ】曹丕(神格化有り)
【レベル】78
【武器属性】勇猛・神速・風斬・神撃・進撃・吸生・伸長・収斂
【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅)
【タイム】6:49:16
【撃破数】 1609
【立ち回り】
通常神術、C神術、Ex1、C6
C神術→通常神術ループ
C6が範囲も属性の乗りも優秀で即座にEx1に連携できる。
Ex1の氷結が丁度溶けた辺りからまたC6が使えるからループで大体打破できる。
注意点として、怪物が攻撃モーションに入ったら氷結しても正面に立ってはならない。
アーマーでゴリ押してくるのでケツに回るか、神術で怯ませるなりした方がいい。
ヒット数を稼ぐのは通常神術やC6と合わせて得意なので、意識すれば雫を狙うのは簡単。
【立ち回り】
開幕波乗りでヒット数を稼いでC6Exループで高虎撃破。
グリフィンの場所まで波乗りしつつリチャージが済み次第にC神術でオリジンごと巻き込む。
そんな感じで走る。
雑魚地帯で使える技としてC神術の波バリアを纏って通常神術の波乗りでバリア纏い波乗りになる。
これで神速アクションみたいな殲滅力が出せる。
オーディンは適当にC神術連打してキリが良くなったらC6でフィニッシュ。
【総評】
こっちは神格化有り。
トライデントを連打出来るってだけでやっぱ別次元の安定感になる。
脳死感は通常状態とは比べ物にならない。
A+評価でも大丈夫かな。
52 名無し曰く、 (ワッチョイ 6a54-Xc4q [43.244.46.185]) 2018/11/13 13:34:02
47-8
曹丕の補足ですがアーマー持ちの武将も怪物同様の弱点があります。
ブスリと刺さる事もあるのでそこも注意点。
怪物なら神術で怯みキャンセル出来ますがパワータイプの武将は氷結中では神術による怯みキャンセルが入りません。
怪物も武将も通常神術で先に怯ませたほうが安定感もあって良いでしょう。
423名無し曰く、 (スフッ Sdca-/Sup [49.106.200.43])2018/12/20(木) 11:39:21.36ID:YEyjET2Xd
【使用キャラ】曹丕
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國vs戦国(修羅) 滅びの運命
【タイム】10:36:01 14:02:28 5:59:48
【撃破数】3908 4721 1560
【動画】
https://youtu.be/klfpzzp1x1g
【動画】
https://youtu.be/UPkGeOHlN9c
【動画】
https://youtu.be/uw2ht6clgro
【立ち回り】
C5EXに属性が乗るようになり、かなり楽に戦えるようになった。C5EXと通常・チャージ神術が主力。
C5EXはフィニッシュに氷がつくが、その前に斬属性判定が行われるようで、氷が斬の邪魔をほぼすることなく
次のC5EXまでの隙を軽減してくれるといった理想的な形にループできる。
神器は言わずもがなトライデントで強力。チャージはもちろん通常も牽制や回避に使える。
基本的に万能なのだが主力チャージがやはり遅いのが唯一の欠点か。牽制の通常神術も行動が制限されるためあと一歩足りない性能。
とはいえ普通に戦う分には全く問題を感じない。安定感も非常に高く使っててとても強いのは感じられますね。
ランクですが個人的にはS-かと思います。S+には届かないかと。神格化は未使用なのでわかりませんがひとまず同じランクでお願いします。
218名無し曰く、 (スププ Sdbf-viCO [49.98.46.181])2019/03/28(木) 13:24:20.65ID:pa+ND3tyd
【使用キャラ】曹丕
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・勇猛・進撃・堅甲・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】10:34:05 13:29:20 5:53:33
【撃破数】3109 4632 1520
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=Fg9aSJYlBvI&list=PLqZ4MXkXTCcYb5iqxJs7YmVbAI7SJATPT
【立ち回り】
基本はC1EX、C5EX、通常チャージ神術。この繰り返しでOKである。時短で騎乗Cを使うこともある。
トライデントが溜まっている場合はチャージ神術、溜まっていない場合はC1EXや通常神術から入るのがベターだが、
モブ程度ならいきなりC5EXから入っても構わない。先述の通り、両EXには凍結効果があるものの、主力であるC5EXを
打つまでに溶けてくれるため、むしろ安定性の確保に役立つ事が多い。C1EXは機先を制するのに向いており、
コンボ稼ぎや離脱牽制は通常神術、攻撃するときはチャージ神術を使っていく。
なお、今回は神格化を使用した。(使用しない場合は前回とほぼ全く同じ)。神格化を実行することで強力なトライデントが打ち放題になる。
オーディンや巨大レイスといった強敵と戦う時は是非神格化しておきたい。ミスプで少し被弾しているが、特に
オーディンは余裕の一言になる。
欠点は、主力チャージの発動が遅いことで、モンスターは特に凍結させても一時しのぎにはなるが、攻撃動作に入っていた場合は凍結解除後に攻撃されてしまう。
安定感は全体的に高いものの、トライデントが使えない時や主力チャージの遅さでやや綻びが生じやすいか。
ただし、殲滅力もそれなりに高いのでリカバリーすること自体は比較的楽。
ランクは現状のS-維持でOK。もっと言えば通常状態オンリーでは降格の目もあったが、神格化考慮で現状維持可能という判断。
最終更新:2020年06月22日 22:54