関羽(DLC)

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

義の刃を持つ軍神

蜀の五虎大将の筆頭に挙げられる。
義を重んじ武に長けた稀代の英雄で、劉備、張飛と義兄弟の契りを結び、蜀の建国に尽力した。
長い髯を帝に「美髯公」と賞賛され、それが通称となる。
義兄劉備とはまた異なる人間的魅力で、敵味方問わず人を惹きつけた。




343 ◆rtoxmKIUiY5T (スフッ Sd1f-/0cj [49.106.201.106])2018/11/26(月) 09:13:04.12ID:ssXTvG/xd
【使用キャラ】関羽
【レベル】100
【武器属性】 恵酒・進撃・吸生・神速・伸長・勇猛・怒涛・暴風
【ステージ(難易度)】DLCそれぞれの絆 5-13滅びの運命(修羅)
【神器】αトライデント(DLC)
【タイム】11:10:88 5:15:61
【撃破数】 3641 1588
【動画】https://youtu.be/bc9IQUpB6VI
【動画】https://youtu.be/BWSoO0A9Fes
【立ち回り】

基本は>>151と同じだがDLC神器のおかげでチャージ神術の性能が劣化しているためチャージ神術は封印し、
代わりに通常神術を使う。敵を浮かせるのには長けているものの、殲滅力は通常神器のチャージに遠く及ばない。
このため割と素でC1EX影技を使う機会が増え、雑魚狩りにC6EXを使う頻度も増えた。
しかしC1EX影技は案の定のチート性能であり、進撃+C1EX+覚醒の攻撃上昇を乗せるとレイスを1秒でふっとばすという意味のわからない性能に https://youtu.be/BWSoO0A9Fes?t=148 
雑魚狩りもチャージ神術こそ使えなくなったが無双乱舞やC6EXで問題なくこなせる。
オリジンは通常神術連打で倒し、オーディンは通常神術で浮かせつつC1EX影技を当てていく。

ランクは、元のトライデント関羽が強すぎるためどうしても低くなってしまうが、
それでもS帯は固いのは間違いない。ハデス・ハルパー石田三成より使いやすく感じたのでSが妥当か。






349名無し曰く、 (ワッチョイ 5254-OaNe [43.244.46.185])2018/12/15(土) 07:16:21.30ID:0nehkfmV0
【使用キャラ】関羽
【レベル】100
【神器】αトライデント
【武器属性】怒涛△・勇猛・雷斬・進撃・伸長・神速・吸生・収斂
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム/撃破数】10:44:76/3644
【動画】
https://youtu.be/unxKxNs7qK0
【立ち回り】
C1Ex影技、通常神術→C6Ex、合体神術→乱舞

この神器の良い所は素の性能が高いキャラとのシナジーが高いところ。
適宜通常神術を出していくだけで状況に余裕が出来やすく、大技という大技に繋げやすくなる。
降魔杵を握っている様な感覚に近く、関羽ならばC6Exで薙ぎ払える余裕が出来る。

メインウェポンがC1Ex影技であることには変わりないが、通常神術のカバー範囲と怒涛効果+進撃+C1Exにより上がりに上がった火力はこれだけでも雑兵+カオスオリジンを狩り取る火力を出す。
火力特化の関羽ならではの異様な光景。
神器に関係は無いが緊急回避用に確保した合体神術を何かしらの攻撃が重なりそうな時に放っておけば、超火力の乱舞が連射出来るようになり、この乱舞連発で魔法陣を回避しつつ周囲の怪物を消し去ることも出来る。

巨大レイスは出の早い通常神術が特に活きる場面で、各々が持ち合わせた主力技を出して撃破に追い込むとよし。

【総評】
愚直なまでの火力生成機。
主力技のリーチを把握する必要が他のキャラより大きいが、ハイリターン技になる各Exとαトライデントの相性はすこぶるよし。
通常神器のC神術からのEx1影技連打も間違いなく最強火力ではあるが、通常神術に取っつきづらさを感じたならばαトライデントで暴れていく選択肢も十分にあり。

Ex2への連携のしやすさやEx1→影技連打をしにくくなるという訳ではないです。
ランクはS+への昇格でも問題ないと思います。使ってて安定して色んな技に繋げられました。






736名無し曰く、 (スププ Sdff-gow1 [49.98.47.251])2019/08/27(火) 02:51:38.36ID:8hKS2xAqd
【使用キャラ】関羽
【レベル】100
【神器】DLCαトライデント
【武器属性】吸生・勇猛・神速・恵酒・快癒・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)  激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)  魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 10:05:11  11:43:48  5:09:13  5:13:73
【撃破数】3411  4607  1613  1599
【動画】 https://www.youtube.com/watch?v=Xsk2kYRQ3WE&list=PLqZ4MXkXTCcbxo2kIdUuWxMQ0-_pBpi61
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC1EX、影技、無双乱舞、各種神術、覚醒乱舞。
トライデントを失ったことにより、特に無双ゲージ管理が一気にピーキー化した。
主力技が無双ゲージ消費技に偏っている上、斬属性チャージ性能がかなり怪しいので
通常神器のトライデントチャージのような思考停止運用は難しくなった。
とりわけ、無双乱舞は運用に失敗すると詰みに近い状態に一気に移行するので
主力といいながら実質最終手段に近い。合体神術後の12秒ボーナスとか、
目の前に老酒がある時くらいしか使わないくらいでいい。
覚醒乱舞は夏侯惇同様にグリフィン5専用。ちなみにこちらは性能的にはむしろ並以下。
C1EXの攻撃上昇による脳死影技の威力の高さは相変わらずだが、
早いタイムに比して使い勝手はかなりピーキーで運用に気を配ることがとても多い。

ランクは下がってS-。夏侯惇と比べるとその差は顕著で、トライデントを失っても
かなりの部分で脳死運用ができる夏侯惇に比べると、関羽はトライデントを失うと
一気に運用がピーキー化している印象が強い。感覚的には通常神器の馬岱が
少し近いのかなという感じなので、個人的にはやはりこのライン。
最終更新:2019年08月27日 21:32