朱然

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

逆転の火付け役

孫権の学友であったことから取り立てられた将。
若くして山越討伐や濡須口の戦いで手柄を立て、頭角を現した。
孫呉の未来を担う将として、周囲の期待を集めている。



最強最弱談義スレ最終確定ランクA+











267 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/15(月) 19:01:09.67 ID:WMA33w3I
【使用キャラ】朱然
【レベル】45
【タイム】7:15:55
【撃破数】 1547
【武器属性】風 斬 伸長 神速 神撃 進撃 吸生 吸活 45+19
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命 修羅
【立ち回り】
雑魚はC神術→騎乗C
武将モンスターはC神術→C3EX


大体トライデントの力だけどAいけそうかな



225 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 15:24:51.62 ID:noLWh370
【使用キャラ】朱然
【レベル】77
【武器属性】風斬・炎雷・天撃・神速・吸生・神撃・進撃・勇猛
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】10:20:30
【撃破数】 1526
【立ち回り】

チャージ攻撃はC3EX主体で良いがC5も結構便利なので敵との間合い次第
騎乗Cには炎属性が付いているので雑魚狩りに便利
これでヒット数や撃破数を稼ぎC神術で一掃できる
合体神術を撃てる機会もあり、雑魚撃破数稼ぎには困らない
オーディンは通常神術で壁際に運び、C1バックステップで一旦間合いを取りC3EXというやり方が安定した
(密着しすぎると攻撃のタイミングが分かりにくかったです)

【総評】

使っていて楽しいキャラですがお手軽ではないという印象を受けました
前作のテクニックタイプを思い出させるステップ等、独特の操作感覚があるせいか慣れるのに多少の時間が必要かと感じます
確かに強いが使い易さという点でAは無いかと感じましたので、B+という位置が妥当かと思います






366名無し曰く、 (スフッ Sd43-oALy [49.104.3.133])2019/02/03(日) 19:37:53.89ID:95o+VUNAd
【使用キャラ】朱然
【レベル】100
【武器属性】風斬・吸生・吸活・恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國vs戦国(修羅) 滅びの運命 (修羅)
【タイム】10:09:41  13:18:21  5:56:66
【撃破数】 3139  4708  1541
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=D_izwxS7o94&list=PLqZ4MXkXTCcZD7vKIyLu6b-drgunotc6p
【立ち回り】
主力はC3EX、C4、C5、チャージ神術、無双乱舞、覚醒乱舞。攻撃方法が非常に独特で、全てがアルテミス通常神術方式。
なので、攻撃対象にマーキング印をつけており、その敵(と少しだけ周囲)にしか攻撃しない。
そのためマーキングが0の場合は自動的に攻撃失敗となり、慣れない初心者が操作を戸惑う攻撃モーション。
とはいえ、流石にそこは公式でも考えられており、先にトライデントを発動することで、ターゲットとなる敵を浮かせ状態のままキープできる。
基本はこれを利用し、チャージ神術→敵浮かせ→浮かせた敵をマーキングしつつC3EXかC4が基本になる。
もう一方の主力は無双乱舞で、外国人の検証によると、朱然の乱舞はあの王異を上回る威力を持っているらしい。ただし例によってマーキング式である。
https://www.youtube.com/watch?v=0gc848QITKw

そんなわけで、基本はチャージ神術+C3EXかC4、あるいは無双乱舞で敵武将スナイプを狙うわけであるが、この2つの戦法を交代交代で行えているうちは
非常に高い安定度を発揮するものの、この2つの戦法ができなくなった時は非常に弱体化する。その場合はC5で狙ったりするわけだが、これが全く安定しない。
個人的にはジャンプキャンセルで神術ゲージ回復まで待つくらいの方がいいのかもしれないと思う。ただハイパーオーディン相手とかだと果たして逃げられるかという不安はある。
巨大レイスはC4で斬属性ダメージを与えてから、覚醒乱舞したらいつの間にか倒れていた。

ランクは、かなり上がってA+。マーキングシステムがなければもっと上に行けたかもしれませんが
攻撃範囲は全体的にかなり狭く歪なので、基本はトライデントか無双乱舞か覚醒乱舞の恩恵を受けないと辛いです。
それゆえの吸活+恵酒両持ちで、神速は枠が足りません。どうせトライデント中に使いますし、そもそも神速入れても速さがあまり変わらない気すらします。
最終更新:2019年04月10日 00:24