imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
豪快なる仙将
仙界の猛将。
身の丈ほどある大剣を豪快に振り回す。
武芸のみならず、仙術や知略も得意。
若者のような外見に似合わぬ大仰な口ぶりには、自信が満ちあふれている。
107 名前:名無し曰く、[Sage] 投稿日:2018/10/07(日) 16:11:15.32 ID:DFmVQqMV
伏犠やってみた
レベル 60
属性 雷斬風進撃吸生吸活神速天撃
ステージ 滅びの運命
タイム 11:00:63
撃破数 1559
影技に属性が乗るので基本はそれをメインに据える感じ
C4からの影技連打→またC4からの影技連打…で雑魚と武将とモンスターを処理していく
通常神術が使いにくくモンスターを怯ませられないが影技で移動しながら戦えるので意外と安定して戦えた
唯一カオスオリジンはゼロ距離からの通常神術でワンパン出来るここだけ太極図強い
オーディンは固有神術で吹っ飛ばしてからのC5連打でお手玉出来た
総評としては安定感はあるものの殲滅力に欠けるといった印象
神術の使いにくさとタイムを考慮するとCもありうるか…安定感を重視するならBあげてもいいと思うが
108 名前:名無し曰く、[Sage] 投稿日:2018/10/21(日) 01:37:37.39 ID:yRyT3Xfv
とりあえず安定感はあっても殲滅力に欠ける伏犠やってみた
レベル 62
属性 風斬 吸生吸活進撃収斂神速天撃暴風
ステージ 滅びの運命
タイム 8:03:13
撃破数 1549
基本はN→空蝉連打これだけ
幻影武将も積極的に狩って竜巻を起こし撃破数を稼ぐ
暴風でヒット数が容易に1000を超えるので敵集団に向かって固有神術を撃ち合体ゲージを溜める
そして敵集団に合体神術を撃ち込む…このサイクルで進めていく
空蝉連打の前では幻影武将もモンスターも楽々沈むがレイス戦は一応魔法陣に注意
オーディンも適当にチャージ神術か固有神術で吹っ飛ばした後空蝉お手玉で速攻撃破可能
雑魚の撃破を暴風と合体神術に任せられると空蝉以外しなくてよくなる為かなりのお手軽キャラに
元々安定感はあったが更に盤石になった印象でこれならワンランク上げてAでもいいんじゃないかと
てか空蝉持ちは全員この戦法が使えるのでランク上げそうな気がする
284 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 23:47:44.69 ID:A1XkHE9x
【使用キャラ】伏犠
【武器属性】斬・暴風・進撃・伸長・勇猛・神撃・吸生・吸活
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【レベル】49
【タイム】7:48
【撃破数】 1553
【立ち回り】 上の三蔵と大体同じ
【総評】 三蔵と比較すると通常攻撃は伏犠のほうがずっといい。先手を取られたりはしなかった。
固有は三蔵のほうが上。伏犠の固有は威力が低くて1000hitあってもレイスは一撃で倒せない。
あと背後の判定がスカスカなのでちょっと怖い。三蔵とのタイムの差はたぶん固有の威力の違いのせい(その時の運もあるかもしれない)
322名無し曰く、 (ワッチョイ 8fb9-pqc8 [113.43.187.27])2018/11/25(日) 17:34:08.37ID:aFhKfv0j0
空気読まず検証結果を
【使用キャラ】伏犠
【レベル】100
【タイム】5:06:10
【撃破数】 1514
【武器属性】風斬・神速・暴風・進撃・神速・神撃・勇猛・吸活
【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
武将モンスターはN1から影技。レイスはコンボ1000以上で固有一発。無双ゲージが足らなくなったら雑魚にC5。
オーディンはC神術から影技。
もしC神術を外した場合C5の衝撃波で吹っ飛ばしてから追撃という手もあると思うが今作品は後半C
をミスって違う技が暴発することが多いのであまりお勧めしない。素直に神術ゲージが満タンになるまで待つのが良いと思う。
C神術のコツは近距離から当てること、視点をロックすること。
【ステージ(難易度)】魔王・
遠呂智(修羅)
【タイム】6:16:98
【撃破数】 1581
【立ち回り】
グリフィン5体はコンボ維持して固有で2体倒し合体+覚醒で再度固有で2体を撃破。
残り一体を影技で倒した。
真・遠呂智はC神術から影技で撃破。その後清盛妲己を待ち出てきたら影技で倒し遠呂智はC神術から影技。
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)
【レベル】100
【タイム】12:01:61
【撃破数】2931
【立ち回り】
後半の乱戦はまず一体狙いを定めて影技で倒し暴風が起きたらそこにC神術(固有で無双消費したくないので)を当てて
さらに暴風を起こしてという連鎖で倒していった。
武田徳川本陣も最初に出てくる
くのいちや半蔵倒してそのまま連鎖で倒した。
【総評】
伏犠がAは過大評価なんではないかと前々から思っていて落とす気満々でやってみたものの相当強いなという印象。
C神術が独特だけど少しやればすぐコツは分かる。
太極図自体は強い神器ではないと思うが結局は影技の連打と固有だけで安定感も殲滅力も出せてしまうので
カオスオリジン一撃の太極図も相性は良いと思う。
最近評価したキャラと比べると
太公望よりはだいぶ強く
かぐやよりはだいぶ弱い。
卑弥呼と比べるとケースバイケース、対レイスや大量モンスターなら伏犠のほうが楽だけど
もし低レベルでそれぞれの絆をやったら十束持ちの
卑弥呼のほうが楽だと思う。
114名無し曰く、 (ワッチョイ f602-3PTc [113.43.187.27])2019/03/10(日) 14:54:05.01ID:CM69V0Eq0
【使用キャラ】伏犠 LV100
【武器属性】風斬、吸生、吸活、勇猛、伸長、進撃、堅甲、神撃、暴風
【神器】太極図
主力は影技と固有神術。
元々振りはけっこう速いので神速は無くても大丈夫。
オーディンは固有で打ち上げて影技
ハイパー武将はコンボ数稼いでおけば固有で一撃。
激闘の大量レイスは影技で移動しながら円陣を避けて倒すかんじで。
巨大レイスもバフを色々盛っておけば固有一発で倒せる。
牽制手段はあまりないものの大事な所は固有で全て切り抜けられるのでクリアするのに特に危険な箇所は無い。
牽制手段の無さを無視して戦えるジョカよりは下で、属性衝撃波付きの影技や遠くから当てられる強力な固有がある分哪吒よりは上の印象。
A-が妥当。
最終更新:2019年04月10日 00:48