imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
大いなる仁
前漢の中山靖王・劉勝の末裔と称す。
義兄弟の関羽・張飛とともに乱世を戦う。
情深く義に篤い名君。
理よりも感情に走る向きがあるが、その温かい人間性によって多くの人を惹きつけた。
798名無し曰く、 (ワッチョイ 9be7-1NWm [114.177.203.245])2019/09/08(日) 23:50:00.81ID:muJqG/AY0
【使用キャラ】劉備
【レベル】100【神器】
DLC カドゥケウス【馬】DLC スレイプニル
【ステージ(難易度)】激闘!三國vs戦国、滅びの運命、魔王・
遠呂智、それぞれの絆(全て修羅)
【タイム】(激)10:04:65(滅)4:29:93(魔)4:32:71(絆)11:38:86
【撃破数】(激)3,861(滅)1,500(魔)1,371(絆)2,770
【動画_4つ同梱_v1.06】
https://www.youtube.com/watch?v=rnDMYF19bQ0&list=PLHb3yrpgfkzo2yzBKEgbVOqPAZEaZKr4n&index=1
【武器属性】△怒涛・猛砕(魔:神撃、絆:煌武)・勇猛・進撃・収斂・伸長・天撃・神速
【備考】被弾ゼロ、(激)全武将撃破、モンスター討伐数:40体(巨大レイス含む)、(絆)全武将撃破
【立ち回り】
怒涛付きなら斬の有無で大きな差が出ないので、斬系を省きました。
主力:通常神術→影技、C4EX、合体神術、固有神術、他にC3
とにかく通常神術が優秀で、かき集めて影技で殴るだけでほとんど済んでしまいます。
ただ、N連はリーチも短く速さも並で、影技移行前に空振りすることもあり、
間合いの把握、打点の高低の見極めは重要に感じました。
固有神術は射程が長く、火力バフや神撃があればグリフィン5も苦労しません。
三国勢は神速攻撃がないので、馬の突進で被弾ゼロに失敗することも多く、
絆の武田本陣で残った信玄を倒すのに、固有の遠距離射撃はとても心強かったです。
【総評】
二刀流ゆえにモーションが個性的で癖が強く、攻撃力もあまり高くなく、
身体能力も並ぐらいなので、DLC左慈と比べて一枚落ちる印象でしたが、
複数の検証者様が指摘するように、元々の能力は総じて高いようで、
慣れたらほぼ同じ実績を残せるようになりました。
他のカドゥケウス三国テクニック組(DLC
夏侯淵、DLC張角)と比べても、
概ね遜色ありませんので、ランクはS+が妥当と考えます。
怒涛なしの場合、滅び、魔王、激闘の前半は、S+の中位とも遜色ありませんが、
素の火力が低く斬頼みなので、後半では攻撃力不足が安定感を損なってしまいます。
DLC
豊臣秀吉には及ばず、怒涛なしのDLC左慈に肩を並べるのも難しいです。
怒涛なしでも通常
呂玲綺やDLC濃姫には、影技の有無、神器の差で優位に立てますが、
ただ、振り返るとハルパー
前田利家がすぐ後にいるという感じで、
総合すると、怒涛なしの劉備はS-よりのS、という感触です。
モーションやリーチのせいか、馴染むまでに多少時間がかかりましたが、
神器やアタッカータイプの利点を最大限、強みに生かすキャラに感じました。
DLC神器でのランクは、S+でお願いします。
最終更新:2019年09月12日 04:49