466名無し曰く、2018/10/09(火) 23:39:18.92ID:BhFDaL/W
アテナさん触ってきた
【使用キャラ】アテナ
【レベル】45
【タイム】6:56:96
【撃破数】 1549
【武器属性】吸生、吸活、風斬、神速、伸長、勇猛、進撃、収斂
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
無双乱舞と合体神術
無双乱舞が超広範囲(特に画面手前側の巻き込みは合体神術以上)のため
モーションの長さを帳消しにできる強さがある
収斂付きだと乱舞1回で合体神術ゲージが0→MAXまで溜まることもあるので
乱舞→合体神術か乱舞→乱舞→合体神術でガンガン回していける
C1のみ、もしくはC2→通常神術の繰り返し(今回はC1を使用)
C1の方が火力は高いが直線技かつ近接時は多段ヒットしなかったりで少し当てづらい技
中距離攻撃なので単独の敵はオデンあたりでも遠距離から安全に倒せるが乱戦には不向き
C2→通常神術はC1より少し遅くなるが全周範囲+石化の為
乱戦でも余裕でしのげるので安定を取るならこちら
武将戦と同じくC1のみ、もしくはC2→通常神術の繰り返し(今回はC1を使用)
モンスターの行動を完全キャンセルできる技がない為ちょっと苦手
グリフォンの氷を通常神術でかわしたり、レイスの炎を無双乱舞や合体神術で避けつつ雑魚退治みたいな工夫はしてます
カオスオリジンはC2→通常神術で即溶かせます
【総評】
C2と無双乱舞の技性能だけで十分強いが
他のチャージ技も弱いものがなく石化も考えると
オーディンやアレスとは違う方向性の壊れキャラ
ただモンスター戦がちょい苦手なのと
通常神術の射程が短くて敵武将の神術を止めにくいのがネック
個人的にはS評価はあるかと
802名無し曰く、2018/10/12(金) 12:19:44.00ID:yaBe1rGv
アテナでいくつか検証ステージ廻ってきました
2ステージ共通部
【使用キャラ】アテナ
【レベル】60~62
【武器属性】風斬、進撃、堅甲、吸生、吸活、神速、伸長、収斂
【ステージ(難易度)】4-13神々への挑戦(修羅)
【タイム】8:14:00
【撃破数】 2215
【ステージ(難易度)】5-6力望みし闇の王(修羅)
【タイム】12:43:56
【撃破数】 2844
【立ち回り】
ストーリクリア後ほぼ触ってないステージだったため流れに任せて
近くにいる敵をとにかく倒していくスタイル
雑魚は固有神術、合体神術
その他はC2→通常神術、気が向いたらいろんな技をぽんぽんと
単体火力が高めのC1は不要、ボスやモンスターに同士の群れや雑魚が群がってる場面が多いのでC2石化解除時の石つぶての方がむしろ早く倒せる
【総評】
敵の密集地が多く滅びの運命より楽に進行
闇の王のラストも特に石化での停止に頼らず。グリフォンから順番に普通に倒していきました
オーディンの横やりが入りましたが最終戦と比べて特に痛くないのも大きかったかも(堅甲のおかげ?)
評価は前と変わらずSで、ちなみに無双乱舞の最終的な攻撃範囲はハルパーより上
あと高難度で安定とるなら堅甲おすすめです
上記アテナ相克堅甲無しで最終戦レイスの炎で9割喰らうけど、堅甲付けるだけで5割くらいまで減ります
(+玄武2相克しても被ダメ変わらないのが謎)
936名無し曰く、2018/10/13(土) 18:24:33.06ID:EICYy4k4
アテナ5属性抜いて数ステージ遊んできたので使用感の参考になれば幸い
使用感を試したかったのでタイムは重視せず
【使用キャラ】アテナ
【レベル】70代前半
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、乱撃(→猛砕:神々への挑戦:)
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)※ロキ撃破
【タイム】13:25:03
【撃破数】 2119
【立ち回り】
雑魚は固有神術、合体神術
その他はC2→通常神術、C2→影技連打、合体神術→無双乱舞連打あたりを試した
オーディンはC6(石化ハメ可能)、速攻するなら+影技で1分以内に沈むが今回はロキ撃破のため少な目
カオスオリジンは放置
【総評】
属性がある時に比べると敵は固め、とはいえモンスターまでの固さなら10数秒くらいで溶かせる、また(進撃・勇猛・破天の効果がわかりやすく感じられた
他キャラが苦手としやすいレイスやサイク2匹のポイントはC2→影技で被弾の恐れ0で戦えるし、合体神術→無双連発で速攻してもよい
ロキはC6で近づくだけで一緒に巻き込まれてくれるので単独戦と何も変わらず
キャラ性能としては、移動して通常→チャージで敵を狩って危なかったら無双乱舞、というある意味基本的な行動をしているのが強いキャラ
乱戦は石化解除時のつぶてで高火力化するので寧ろ得意というかタイマンより楽、そもそもオーディン以外は合体神術→無双乱舞連発で瞬殺?可能(オーディンもハメれる)
ちなみに合体神術ゲージを狙ってために行けるキャラだったりします、ゲージ溜め性能はC2→C6でどちらも高水準
合体神術ゲージは吸生、吸活と違い敵の生死に寄らず溜まるので石化させて殴るだ
937名無し曰く、2018/10/13(土) 18:39:24.82ID:EICYy4k4
アテナ続き
【ステージ(難易度)】5-6力望みし闇の王(修羅)
【タイム】10:50:33
【撃破数】 2399
【立ち回り】
雑魚は固有神術と合体神術、その他はC2→通常神術
オーディン戦は無双乱舞→合体神術→無双乱舞までで終了
【総評】
802で風斬入れていた時とプレイ間が何も変わらず、むしろ敵が柔く感じた
雑魚武将やモンスターは無双乱舞一回で死ぬことも多い様子
無双ゲー特有の画面街の不安定なヒット判定のため最終フロアにグリフォンさん一匹が石化して居残り
上で書き損ねたが合体神術用にサポートキャラ選びを誤ると効率が変わるキャラ
テクニックとパワーは入れておこう
【ステージ(難易度)】4-13神々への挑戦(修羅)
【タイム】7:04:50
【撃破数】 2108
【立ち回り】
無双乱舞
合体神術を無双ゲージ維持・回復に使用
【総評】
門やらなんやら待つのがだるいのがマイナス
アレスさんは声だけは聞こえたような
941名無し曰く、2018/10/13(土) 19:07:43.57ID:EICYy4k4
ついでにレベル1も触ってきたので
【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】7:58:16
【撃破数】 2099
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、乱撃
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
937と同じ
カオスオリジンは放置、敵の固さを見たくてその他の行動もちまちま
【総評】
高レベル時と固さの違いは感じたがプレイ間は大きく変わらず
進撃・合体神術のない状態だとタイマンでのサイクロプスは無双乱舞一回では倒しきれず
雑魚武将タイマンはC2→通常神術2回くらいの固さ
最後の王異は無双乱舞3回使用
956 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/13(土) 20:33:41.53 ID:EICYy4k4
レベル1アテナ、属性入れてます
【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】13:13:53
【撃破数】 2533
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、風斬
【ステージ(難易度)】5-6力望みし闇の王(修羅)
【立ち回り】
雑魚は無双乱舞と合体神術
他はC2→通常神術や無双乱舞
清盛以降は敵の固さを見るため無双乱舞を多用しているため時間がかかっています
【総評】
レベル1力望みし闇の王のプレイ感覚は、通常レベルでの滅びの運命に近い感じ(被ダメ、与ダメ的に)
雑魚武将やモンスターはタイマンなら無双乱舞ニ撃、乱戦ならつぶ効果で一撃
終盤の清明はあえて緑空間で戦闘、乱舞8回で討伐、オリジンさんが先に6回目くらいで死去
オーディン戦は無双乱舞10連で終了(おそらく当たっていなかった時もあるかも、グリの片割れも5連目くらいまで石化しながら生存していたので)
57 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/14(日) 01:14:58.81 ID:anq1MvXg
レベル1アテナ属性付き、ネタが思いつかないのでこのキャラは一旦ラスト(タイムアタックとか乱舞のみプレイはするかも?)
解説のつもりで書いてたら無駄に長くなってすまぬ
【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】8:50:93
【撃破数】 1669
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、風斬
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚は無双乱舞と合体神術
他はC2→通常神術や無双乱舞
オーディン戦はハメやすいC6がないがセオリー通りガードから入って楽勝
ちなみに斬が入ってしまうので石化させつつまったりロキさん待ちはできない
【乱舞連発でのボス討伐】
タイムを犠牲にした安全対策、ガードを忘れなければ被弾要素0、サポートにテクニックタイプを入れて合体神術後に無双乱舞を連発するだけ
ちなみに別時計測ですが上記レベルと武器属性で、レイスは合体神術→無双乱舞6発程で沈む
乱舞→乱舞はどうも無敵に隙間が出来そうなのでレイスの攻撃が重なっていたら素直にガードしよう
オーディン戦は合体神術→無双乱舞13発程でロキ1回目死亡、24発程でロキ2回目死亡、敵は吹き飛ぶので乱舞間の割り込みはない
ここで演出の都合合体神術のバフが途切れるので変なポーズオーディンさんを殴り殺そう
【総評】
火力的には無双乱舞の攻撃力は明らかに低下しているが雑魚相手には関係なし
C2→通常神術は斬の回転が速いのとつぶての威力でレベルの低さを特に感じず
被ダメは痛い(雑魚武将の2撃で死亡)ので煩わしいなら合体神術→無双乱舞連発で飛ばそう
タイム考えなければここも無双乱舞と合体戦術だけでクリアできそうな気もしてる
キャラ性能的には穴はやっぱり敵の行動をキャンセルできないことと通常神術のリーチの短さ、でああるが
石化継続や乱舞連発で無視できるのでランク下げの要因とすべきかは疑問あり
カオスオリジンの緑空間中でも普通に戦える、けど現状ステージでは評価には値しない
強さ的には前も書いたけどやっぱりオデアレ孫市ハルペー神速とは方向性が異なる壊れキャラ
ランクについて少し考えたけどSに入るかはやっぱりスレの総意に沿いたいけど
S-と同格はないかなあ、というのが個人的意見(動画見た感じ誾千代は並ぶかも)
86 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/14(日) 03:38:31.02 ID:anq1MvXg
ちょっとネタが思いついたのでもう一度アテナさん、申し訳ない
今回はハルパー神速組のような被弾しない強さ、安全性重視でどれくらいの感じになるか見たくて
吸生なし、レベル1、風斬使用
【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】11:38:33
【撃破数】 1724
【武器属性】勇猛、進撃、乱撃、吸活、神速、伸長、収斂、風斬
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚は無双乱舞と合体神術
一般武将・グリフォンサイクロプスまではC2→通常神術
過去のプレイ上被弾率の高かったレイス戦は安全性重視で合体神術→無双乱舞
オーディン戦もロキを倒すため合体神術→無双乱舞
【総評】
幻影武将が落とす肉まんも取得せず最終的なHPがこれくらい
http://imepic.jp/20181014/122600
被弾は全て騎馬で移動中の雑魚のすれ違いざまの攻撃(およそ7~8回)
あと今思いつくネタは4武器フル鍛錬レベル100でレイスを無双乱舞で即殺できるか
と最終面無双乱舞と合体神術のみでクリア、くらいかなあ
629 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 20:46:25.52 ID:/unE6T/R
まあ久しぶりにアテナさんも
【使用キャラ】アテナ
【レベル】85
【武器属性】風斬・伸長・神速・吸活・収斂・乱撃・勇猛・進撃
【ステージ(難易度)】サイドストーリー仙界に迫る罠(修羅)
【タイム】11:06:46
【撃破数】 2275
【立ち回り】
序盤はいろいろ試しつつ、中央あたりからC2→通常神術のみで戦闘
【総評】
序盤ルートは北東から廻って三蔵ちゃん救出→中央、無駄はあんまりなさげ
最初にいる武将はバフ無しの無双乱舞一回では死なず(半減以上)
攻撃バフののり具合は確認していないがモンスターも数発必要な様子
ただ固有神術で一撃死は一度確認
集団戦なので予想はしていたがC2→通常神術でモンスターもよく溶ける
石化もあるのでモンスター複数でも落ち着いて対処、まあタイム気にしなければ事故はない
被弾は全体を通して3度、レイスの炎も当たったが三蔵法師の回復もあり残りHPゲージは半分ほど
印象はやはり力望みし闇の王と同程度、アテナだと属性不要
どちらかというと低ランク向けの評価場所かねえ(固有やらでふっとぶなら意味が薄いけど)
981 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 17:47:54.12 ID:lKPQjIaR
ちょっとレベル上げて試したかったことがあったのでアテナ検証、ついでに暴風
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・神撃・勇猛・伸長・吸生・吸活・暴風
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】5:50:70
【撃破数】 1512
【立ち回り】
雑魚狩りはほぼ暴風と合体神術(2回使用)、無双乱舞(3回程使用)
対武将モンスターは基本C1を2回かC1→影技→C2くらい
レイスは危険性回避優先で進撃のせて固有神術で一撃死(これを試したかった)
【総評】
レベル100だともともと固く多少攻撃をくらいやすいレイスは速攻してるので吸生はいらないのですが各方面から怒られそうなのでつけた
危険性0にするためレイスを一撃というのをしてみたかったのが無事成功(神撃は抜いても雑魚が手前にいればほぼ倒せる)
終盤面のボス以外はおそらく一撃で倒せるかな?
オーディンも無双連発で戦闘回避できるので、まあハルペー組とは違う意味でダメージ極力なしは達成できたかなと
あと気になったのが、何故か石化解除時のつぶてでサイクロプスやレイスがよろけるようになった(以前はグリフォンのみ)
最初の評価で敵の行動をキャンセル出来ないのが弱点と書いたけど実質普通に戦っても攻撃を喰らう要素はなくなった模様・・・
(もしかするとアップデートで挙動変化したのかも)
タイム的には夢の6分切り、今まで5キャラしかいなかったけど本多さん含めてどんどん増えそうですね
ちなみに暴風無し低レベルと比べて1分ほど短縮、無双乱舞を撃つ回数が明らかに減ったのが主因かと
レベル1暴風ありはまた下げるの嫌だし結果が見えてるのでやらない予定
237 ◆rtoxmKIUiY5T (スフッ Sd9f-wk3l [49.104.0.70])2018/11/21(水) 20:23:48.77ID:7R/3bqQdd
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・伸長・進撃・吸活・神撃・暴風・怒涛 (吸生なし)
【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅) / DLCそれぞれの絆
【タイム】5:10:25 15:08:55
【撃破数】 1505 3399
【動画】 https://youtu.be/Mc-PeVC8yDQ
【動画】 https://youtu.be/egGDCtSLK_A
【立ち回り】
基本はC2影技かC1影技。モンスターは固有神術で潰す。オーディンはC1でブーメラン投げておけば終わる。
影技と固有神術のせいか無双ゲージが割とカツカツ。恵酒も入れたいが残念ながら枠が足りない。神術が想像より微妙で、
属性でかなり威力強化しないと神術でモンスターワンパンというのが難しい印象。これのせいで吸生も入れる枠がない。
カオスオリジン300Hitで得られる雫は無双ゲージ回復用として温存しておこう。
これだけ見て、あと実際に触って最初の方はランク降格も考えたのだが、怒涛による神術ゲージ超回復と
固有神術、チャージ神術と相性が非常に良いことを考慮するとランクは現状維持でいいと思われる。
時間はややかかるが、棒立ちモーションキャラの割にダメージは結構抑えられ、絆の後半中央や信玄家康エリアはチャージ神術と固有神術ぶっぱで大体乗り切れる。
C1はカモられることも多いのでよほど安全という確信がなければC2ぶっぱが安定。戦国神速キャラに比べると流石に安定性は落ちるが、
絆の信玄家康エリアの楽勝っぷりは流石のS+キャラだという印象だった。
|