アテナ

-
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

気高き戦女神

戦いと知恵を司る女神。
ゼウスの娘。
気高く聡明で、戦場では凛々しく振る舞う。
目をかけていたとある人物が父を裏切ったことに責任を感じ、
自らの手で捕らえようと融合世界に降り立つ。





最強最弱談義スレ最終確定ランクS+













467名無し曰く、 (スフッ Sd72-Kl0m [49.106.200.171])2018/11/30(金) 16:00:54.44ID:qkQRNeIjd
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・進撃・吸活・怒涛△・暴風△
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】13:42:03
【撃破数】 5613
【動画】https://youtu.be/pCmtHIJeeTA
【備考】「すべてのモンスター撃破」達成済み
【立ち回り】
基本はC1、C2、影技、固有神術。ルートは織田信長TAKE2と基本的に同じ、のはず。
魏軍武将でややミスプレイをかましているが大したダメージにならないので大勢には影響なし。
後半のモンスターラッシュは怒涛のおかげもあってか余裕も余裕。織田信長と同じくライン上にモンスターが揃うよう並べて
固有神術で一網打尽にするだけ。怒涛効果で神術ゲージ回復速度が速いので枯渇することがほぼなし。
また石化で一定時間動きを止められるため、モンスター複数の場合片方を石化させたまま放置してもう片方を倒す、なんてこともできる。
とはいえ最後の清盛ゾーンだけは少しだけヒヤッとした。いまいち巨大レイスのアルゴリズムがよくわからない。
どう動くか全くわからんので基本はサイクロプス速攻しつつ蝿のように来る清盛をいなしながら巨大レイスとタイマンはれる状況にするのがベストか。

こちらもランクはS+現状維持でOK





246名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.2.220])2018/12/10(月) 19:12:35.43ID:80hCL4TJd
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】 風斬・神速・吸生・吸活・進撃・勇猛・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】DLC 激闘! 三國VS戦国 (修羅)
【タイム】10:36:81
【撃破数】 3823
【動画】https://youtu.be/nTk6AM1zFsA
【立ち回り】
立ち回りそのものは以前とほぼ変わらず通常神術・固有神術・C1・C2・影技がメイン。今回検証済のキャラをしつこく回したのには理由がある。
前日か前々日くらいに、どうも普段自分が使っているルートは結構無駄があるというかタイム的には微妙なことが判明した。
そして、「激闘のタイムは滅びの運命のようにセリフギミックがないから信用できる」みたいな内容のレスがあってそれに首をかしげたのが理由。
個人的にはこのステージで「タイムが早い=そのキャラ強い」っていうのはあまり信用できなくて、
ルート次第、プレイヤーの理解次第でタイムの幅が非常に大きくなると思っており、その2つを証明するために今回新しいルートで走ってきた。

今回の検証では倒れたサイクロプスに挟まれて魔法陣を1度食らってしまったが、基本的には安定しており、
正確に言えば安定性を発揮する前に固有神術で全部消し飛ばしてしまうというのが要因なのだが、ともかくチェックポイントを意識する部分はなかった。
ランクは変わらずS+であると思います。



415名無し曰く、 (スフッ Sdb2-BVYq [49.104.2.22])2018/12/19(水) 13:00:21.62ID:532hyhJGd
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸活・吸生・伸長・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】異世界七不思議(渾沌) 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】12:18:90 6:07:75
【撃破数】1879 1839
【動画】https://youtu.be/2SbFljwSIo4
【動画】https://youtu.be/4HbYjRBDr3c
【備考】魔王・遠呂智でグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
前述レポと変わらず各種神術、C2、C1、影技。今回は董卓の検証ついでにS+を他のステージで少し検証詰めたかったという感じです。
異世界七不思議は最後に巨大レイス+無双武将が大勢やってきて、魔王・遠呂智はグリフィン5体を倒しながら挑戦目標全てこなすという難易度の高さから
DLCが来る前はわりと検証ステージの候補に上がっていたのでそっちをやってきました。S+に苦手なステージがあるというのも変だと思うので。
ただ両方とも苦しむことは全くなかったのですが、遠距離から超射程の固有神術で一方的に殴るという見映えしない結果になりました。
ランクは変わらずS+維持でOKです。




425名無し曰く、 (スフッ Sdca-/Sup [49.106.200.43])2018/12/20(木) 11:40:04.39ID:YEyjET2Xd
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸活・吸生・伸長・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 5:21:20
【撃破数】1530
【動画】https://youtu.be/6Ahfv4wmzbw
【備考】グリフィン5撃破+全挑戦目標達成

【使用キャラ】織田信長
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・煌武・吸生・伸長・勇猛・進撃・暴風
【ステージ(難易度)】魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 5:15:93
【撃破数】1510
【動画】https://youtu.be/sqd43EmG9po
【備考】グリフィン5撃破+全挑戦目標達成

過去のグリフィン5検証で、動画投稿されていたうちの1つである真・遠呂智の検証が外に出ていなかったので
外に出ず強攻するバージョンも撮っておきました。注意点とすればアテナの場合覚醒が重要で
覚醒じゃないとこの属性だと固有神術グリフィンワンパンできないみたいです(勇猛つければ覚醒ナシでもいけそう)
石化状態が重要なのでできる限り全員石化させましょう。全員石化+何体か撃破できればあとは煮るなり焼くなり。雫の取り忘れや氷塊の行方にご注意を

信長の場合は素の状態でやるなら覚醒すると神格化してしまうので使えません。またスピードタイプですが
氷塊は追尾してくるのでサイクロプスの衝撃波やレイスの魔法陣よりも避けづらいです。
強攻しない場合は外からチャージ神術を300Hit貯めて打っているだけで余裕で倒せますが、強攻する場合は位置取りに注意しましょう
最低でもチャージ神術+合体神術+固有神術の流れで2体は倒しておきましょう。動画では4体倒してます。オリジンのいるあたりに陣取ると楽ですがくれぐれも氷塊にご注意を。
両キャラに言えることですが強攻しない場合外から遠距離神術で一方的に倒せます。





275名無し曰く、 (スフッ Sdbf-8pA2 [49.104.3.148])2019/01/29(火) 02:18:57.89ID:cFvG/EBud
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)  
【タイム】10:19:98  12:00:66  5:16:61
【撃破数】3583  4951  1535
【動画】https://youtu.be/URKcaMc93R0
【動画】https://youtu.be/e9QsVwMNjh0
【動画】https://youtu.be/dp4hwIpK2iw
【立ち回り】
こちらも同じ理由でもう一度検証。魔王・遠呂智は既にやってるので割愛。1.05で絆、滅びをやるのはアテナ通常神器は初めて。
基本はC2影技、C1影技、N2影技、N1影技、各種神術といったところ。全方位属性攻撃の影技と、全方位属性攻撃のC2、遠距離攻撃のC1などが軸。
固有神術は相変わらず範囲が広く超強力なので溜まったら積極的に出す。通常神術は緊急牽制用。伸長はいらないので勇猛の方がいいです。
検証し直して改めて思うことは、影技主体になった影響もあって全体的に使い勝手は関羽に似ているなと言う印象。チャージトライデントやC1EXスーパーアーマーのおかげで関羽の方が影技中の安定性は高く、
アテナは致命的な大ダメージこそないものの、雑兵の横槍程度なら結構な回数を貰いますが、全方位属性影技と数多の属性攻撃、何より超性能の固有神術で
ダメージを貰うたびに回復するという脳筋ゴリ押しスタイルで押し切るようなイメージです。
固有神術の超性能のおかげで、激闘のモンスターラッシュがテクニックタイプとは思えないほど楽です。

ランクは、こちらも現状のS+維持でいいだろう。パワータイプのようなゴリ押しスタイルで強引に安定性を確保していくことが可能です。





381名無し曰く、 (スププ Sd43-oALy [49.98.47.6])2019/02/04(月) 14:31:01.10ID:HmJ+U1V6d
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】 風・斬・吸生・吸活・神速・勇猛・収斂・進撃(金色属性縛り)
【ステージ(難易度)】激闘!三國VS戦国(渾沌)
【タイム】14:32:08
【撃破数】3732
【動画】https://youtu.be/4dMcEQy_z1A
【立ち回り】
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/123.html
参照

問題は暴風+怒涛を失ったことによる弊害はあったかどうか。結論から言うと検証した4キャラのうちこのキャラだけはあった。後述の3キャラは特に弊害なし。
怒涛の神術ゲージ回復速度上昇、暴風のHit数増加、加えて難易度渾沌による敵の耐久力上昇(神術ダメージ減少)により、
横槍を食らう頻度や固有神術が使えず苦しい展開も増加している。こちらとはあまり関係ないが、渾沌では巨大レイス、平清盛の攻撃力も上がっており、
このキャラクターのみ1回目の検証において清盛に殴られてそのまま死んだ。なので暴風怒涛による恩恵は確実に受けていると言えるだろう。

言うまでもないが縛りプレイの一貫なのでランク自体は変動せず、そのままS+である。




46名無し曰く、 (スフッ Sd33-MqA5 [49.104.1.31])2019/02/22(金) 18:23:25.51ID:DUg1wbtLd
やってきたんで一応あげとく

【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸活・吸生・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】DLCゼウスの審判(修羅)
【タイム】7:30:03
【撃破数】2361
【動画】https://youtu.be/TutXgbd50YI
【立ち回り】
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/123.html
参照。特別苦戦するところはナシ。ただし戦国兵も結構いるので被弾はある程度目につく程度にはある。
伸長がないと最後の合体神術でカオスオリジンが倒れないようだ。カオスオリジンに
あまり接近しすぎるとハイパーオーディンに殴られて事故る可能性もあるので一部のキャラは注意。アテナは固有で対処できた。

ランクは既に最終確定を見ているのでそのままS+。苦戦する部分もないのでどのみち下げる要素ないけど。






530名無し曰く、 (スフッ Sd14-bFWB [49.104.0.230])2019/06/09(日) 05:17:26.29ID:UCEfkm/Ud
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅) 魔王・遠呂智(修羅) 
【タイム】10:11:30  11:52:13  5:01:43  5:07:10
【撃破数】4081  4951  1532  1570
【動画】https://youtu.be/HnATpmt9QLc
【動画】https://youtu.be/t8PuL8ntpLQ
【動画】https://youtu.be/GQvBlHzi_Wo
【動画】https://youtu.be/wX5vtTZuj3w
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成  Ver1.06
【立ち回り】
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/123.html
詳細はこちらの通り
基本は
N1→影技
C1連打(主にハイパーオーディンなどのパワータイプ)
C2→影技(石化により確実性を上げる。斬判定が鈍い場合は破砕で解除+ダメージ)
通常神術(出会い頭、緊急回避、モンスター牽制など多岐に渡る。ただし範囲は狭い)
固有神術(モンスター複数を手っ取り早く処理するときやグリフィン5を相手にする時)

1.06での仕様変更は感じられず。ランクも現行のS+で問題ないでしょう。







738名無し曰く、 (スフッ Sdff-gow1 [49.106.201.19])2019/08/27(火) 05:03:16.89ID:GBu+uFqed
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】DLC腕輪争奪戦(修羅)
【タイム】8:10:61
【撃破数】2727
【動画】https://youtu.be/gheFy2lREac
【備考】全武将撃破
【立ち回り】
https://w.atwiki.jp/orochi3rank/pages/123.html
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1549065715/530
基本的な立ち回りはこちら参照
腕輪争奪戦のハイパーゼウスチェックも兼ねて周った。
武将は固まっていることが多く、ハイパー化しなければ固有神術でまとめて倒せるので楽勝
ハイパー化するまでタイムラグがあるので、瞬殺すれば楽に進める。
逆に言えば検証には向いていない要素のステージ。
モンスターゼロだし他にも検証ステージあるしであまり必要ではないが、
最後のハイパーゼウスだけはキャラ次第でかなり強敵になりそうだと思いチェック。
感覚的には条件的にはこちらが楽な部分もあるが基本的には滅びオーディンの
強化版みたいな感じで、遠近両用の攻撃手段、一撃死すらありうる火力、
パワータイプ+赤オーラゆえの圧倒的怯みの取りづらさなど面倒な要素がとかく多い

とりあえずアテナでやった感想としては通常神器の場合は通常神術で怯み取れれば
影技連打でほぼ勝ち確。ただし、攻撃範囲が狭い上に緊急回避はできないので、
接近する前にこちらがワンパンされないように注意する必要がある。
滅びオーディンと比べるとC1のブーメランで怯み取るのはややリスキーな印象
真・遠呂智で滅びオーディン相手にしている時と似たような感覚です



【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【神器】DLC イージス改
【武器属性】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】DLC腕輪争奪戦(修羅)
【タイム】8:02:40
【撃破数】2394
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=WJf8NpthVks
【備考】全武将撃破
【立ち回り】
https://w.atwiki.jp/orochi3rank/pages/256.html
基本はこちら参照。
DLC神器の方が牽制の効率は悪いが、チャージ神術出せれば牽制範囲は広い
こちらは位置取りに手間取ったものの、チャージ神術C1で遠くから比較的ラクに倒せる
全体的に油断はできないのはこちらも同じ。一撃死のリスクがある以上仕方ないが

ランクは双方ともS+維持OKです。1発クリアできましたし








+ Ver1.04以前の検証





466名無し曰く、2018/10/09(火) 23:39:18.92ID:BhFDaL/W
アテナさん触ってきた

【使用キャラ】アテナ
【レベル】45
【タイム】6:56:96
【撃破数】 1549
【武器属性】吸生、吸活、風斬、神速、伸長、勇猛、進撃、収斂
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
  • 雑魚戦
無双乱舞と合体神術
無双乱舞が超広範囲(特に画面手前側の巻き込みは合体神術以上)のため
モーションの長さを帳消しにできる強さがある
収斂付きだと乱舞1回で合体神術ゲージが0→MAXまで溜まることもあるので
乱舞→合体神術か乱舞→乱舞→合体神術でガンガン回していける

  • 武将戦
C1のみ、もしくはC2→通常神術の繰り返し(今回はC1を使用)

C1の方が火力は高いが直線技かつ近接時は多段ヒットしなかったりで少し当てづらい技
中距離攻撃なので単独の敵はオデンあたりでも遠距離から安全に倒せるが乱戦には不向き

C2→通常神術はC1より少し遅くなるが全周範囲+石化の為
乱戦でも余裕でしのげるので安定を取るならこちら

  • モンスター
武将戦と同じくC1のみ、もしくはC2→通常神術の繰り返し(今回はC1を使用)

モンスターの行動を完全キャンセルできる技がない為ちょっと苦手
グリフォンの氷を通常神術でかわしたり、レイスの炎を無双乱舞や合体神術で避けつつ雑魚退治みたいな工夫はしてます

カオスオリジンはC2→通常神術で即溶かせます

【総評】
C2と無双乱舞の技性能だけで十分強いが
他のチャージ技も弱いものがなく石化も考えると
オーディンやアレスとは違う方向性の壊れキャラ

ただモンスター戦がちょい苦手なのと
通常神術の射程が短くて敵武将の神術を止めにくいのがネック
個人的にはS評価はあるかと





802名無し曰く、2018/10/12(金) 12:19:44.00ID:yaBe1rGv
アテナでいくつか検証ステージ廻ってきました

2ステージ共通部
【使用キャラ】アテナ
【レベル】60~62
【武器属性】風斬、進撃、堅甲、吸生、吸活、神速、伸長、収斂

【ステージ(難易度)】4-13神々への挑戦(修羅)
【タイム】8:14:00
【撃破数】 2215

【ステージ(難易度)】5-6力望みし闇の王(修羅)
【タイム】12:43:56
【撃破数】 2844

【立ち回り】
ストーリクリア後ほぼ触ってないステージだったため流れに任せて
近くにいる敵をとにかく倒していくスタイル
雑魚は固有神術、合体神術
その他はC2→通常神術、気が向いたらいろんな技をぽんぽんと
単体火力が高めのC1は不要、ボスやモンスターに同士の群れや雑魚が群がってる場面が多いのでC2石化解除時の石つぶての方がむしろ早く倒せる

【総評】
敵の密集地が多く滅びの運命より楽に進行
闇の王のラストも特に石化での停止に頼らず。グリフォンから順番に普通に倒していきました
オーディンの横やりが入りましたが最終戦と比べて特に痛くないのも大きかったかも(堅甲のおかげ?)
評価は前と変わらずSで、ちなみに無双乱舞の最終的な攻撃範囲はハルパーより上


あと高難度で安定とるなら堅甲おすすめです
上記アテナ相克堅甲無しで最終戦レイスの炎で9割喰らうけど、堅甲付けるだけで5割くらいまで減ります
(+玄武2相克しても被ダメ変わらないのが謎)



936名無し曰く、2018/10/13(土) 18:24:33.06ID:EICYy4k4
アテナ5属性抜いて数ステージ遊んできたので使用感の参考になれば幸い
使用感を試したかったのでタイムは重視せず

【使用キャラ】アテナ
【レベル】70代前半
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、乱撃(→猛砕:神々への挑戦:)

【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)※ロキ撃破
【タイム】13:25:03
【撃破数】 2119
【立ち回り】
雑魚は固有神術、合体神術
その他はC2→通常神術、C2→影技連打、合体神術→無双乱舞連打あたりを試した
オーディンはC6(石化ハメ可能)、速攻するなら+影技で1分以内に沈むが今回はロキ撃破のため少な目
カオスオリジンは放置
【総評】
属性がある時に比べると敵は固め、とはいえモンスターまでの固さなら10数秒くらいで溶かせる、また(進撃・勇猛・破天の効果がわかりやすく感じられた
他キャラが苦手としやすいレイスやサイク2匹のポイントはC2→影技で被弾の恐れ0で戦えるし、合体神術→無双連発で速攻してもよい
ロキはC6で近づくだけで一緒に巻き込まれてくれるので単独戦と何も変わらず

キャラ性能としては、移動して通常→チャージで敵を狩って危なかったら無双乱舞、というある意味基本的な行動をしているのが強いキャラ
乱戦は石化解除時のつぶてで高火力化するので寧ろ得意というかタイマンより楽、そもそもオーディン以外は合体神術→無双乱舞連発で瞬殺?可能(オーディンもハメれる)
ちなみに合体神術ゲージを狙ってために行けるキャラだったりします、ゲージ溜め性能はC2→C6でどちらも高水準
合体神術ゲージは吸生、吸活と違い敵の生死に寄らず溜まるので石化させて殴るだ






937名無し曰く、2018/10/13(土) 18:39:24.82ID:EICYy4k4
アテナ続き

【ステージ(難易度)】5-6力望みし闇の王(修羅)
【タイム】10:50:33
【撃破数】 2399
【立ち回り】
雑魚は固有神術と合体神術、その他はC2→通常神術
オーディン戦は無双乱舞→合体神術→無双乱舞までで終了
【総評】
802で風斬入れていた時とプレイ間が何も変わらず、むしろ敵が柔く感じた
雑魚武将やモンスターは無双乱舞一回で死ぬことも多い様子
無双ゲー特有の画面街の不安定なヒット判定のため最終フロアにグリフォンさん一匹が石化して居残り
上で書き損ねたが合体神術用にサポートキャラ選びを誤ると効率が変わるキャラ
テクニックとパワーは入れておこう


【ステージ(難易度)】4-13神々への挑戦(修羅)
【タイム】7:04:50
【撃破数】 2108
【立ち回り】
無双乱舞
合体神術を無双ゲージ維持・回復に使用
【総評】
門やらなんやら待つのがだるいのがマイナス
アレスさんは声だけは聞こえたような






941名無し曰く、2018/10/13(土) 19:07:43.57ID:EICYy4k4
ついでにレベル1も触ってきたので
【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】7:58:16
【撃破数】 2099
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、乱撃
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
937と同じ
カオスオリジンは放置、敵の固さを見たくてその他の行動もちまちま
【総評】
高レベル時と固さの違いは感じたがプレイ間は大きく変わらず
進撃・合体神術のない状態だとタイマンでのサイクロプスは無双乱舞一回では倒しきれず
雑魚武将タイマンはC2→通常神術2回くらいの固さ
最後の王異は無双乱舞3回使用




956 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/13(土) 20:33:41.53 ID:EICYy4k4
レベル1アテナ、属性入れてます
【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】13:13:53
【撃破数】 2533
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、風斬
【ステージ(難易度)】5-6力望みし闇の王(修羅)
【立ち回り】
雑魚は無双乱舞と合体神術
他はC2→通常神術や無双乱舞
清盛以降は敵の固さを見るため無双乱舞を多用しているため時間がかかっています
【総評】
レベル1力望みし闇の王のプレイ感覚は、通常レベルでの滅びの運命に近い感じ(被ダメ、与ダメ的に)
雑魚武将やモンスターはタイマンなら無双乱舞ニ撃、乱戦ならつぶ効果で一撃
終盤の清明はあえて緑空間で戦闘、乱舞8回で討伐、オリジンさんが先に6回目くらいで死去
オーディン戦は無双乱舞10連で終了(おそらく当たっていなかった時もあるかも、グリの片割れも5連目くらいまで石化しながら生存していたので)




57 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/14(日) 01:14:58.81 ID:anq1MvXg
レベル1アテナ属性付き、ネタが思いつかないのでこのキャラは一旦ラスト(タイムアタックとか乱舞のみプレイはするかも?)
解説のつもりで書いてたら無駄に長くなってすまぬ
【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】8:50:93
【撃破数】 1669
【武器属性】勇猛、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、収斂、風斬
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚は無双乱舞と合体神術
他はC2→通常神術や無双乱舞
オーディン戦はハメやすいC6がないがセオリー通りガードから入って楽勝
ちなみに斬が入ってしまうので石化させつつまったりロキさん待ちはできない

【乱舞連発でのボス討伐】
タイムを犠牲にした安全対策、ガードを忘れなければ被弾要素0、サポートにテクニックタイプを入れて合体神術後に無双乱舞を連発するだけ
ちなみに別時計測ですが上記レベルと武器属性で、レイスは合体神術→無双乱舞6発程で沈む
乱舞→乱舞はどうも無敵に隙間が出来そうなのでレイスの攻撃が重なっていたら素直にガードしよう
オーディン戦は合体神術→無双乱舞13発程でロキ1回目死亡、24発程でロキ2回目死亡、敵は吹き飛ぶので乱舞間の割り込みはない
ここで演出の都合合体神術のバフが途切れるので変なポーズオーディンさんを殴り殺そう

【総評】
火力的には無双乱舞の攻撃力は明らかに低下しているが雑魚相手には関係なし
C2→通常神術は斬の回転が速いのとつぶての威力でレベルの低さを特に感じず
被ダメは痛い(雑魚武将の2撃で死亡)ので煩わしいなら合体神術→無双乱舞連発で飛ばそう
タイム考えなければここも無双乱舞と合体戦術だけでクリアできそうな気もしてる

キャラ性能的には穴はやっぱり敵の行動をキャンセルできないことと通常神術のリーチの短さ、でああるが
石化継続や乱舞連発で無視できるのでランク下げの要因とすべきかは疑問あり
カオスオリジンの緑空間中でも普通に戦える、けど現状ステージでは評価には値しない

強さ的には前も書いたけどやっぱりオデアレ孫市ハルペー神速とは方向性が異なる壊れキャラ
ランクについて少し考えたけどSに入るかはやっぱりスレの総意に沿いたいけど
S-と同格はないかなあ、というのが個人的意見(動画見た感じ誾千代は並ぶかも)




86 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/14(日) 03:38:31.02 ID:anq1MvXg
ちょっとネタが思いついたのでもう一度アテナさん、申し訳ない
今回はハルパー神速組のような被弾しない強さ、安全性重視でどれくらいの感じになるか見たくて
吸生なし、レベル1、風斬使用

【使用キャラ】アテナ
【レベル】1
【タイム】11:38:33
【撃破数】 1724
【武器属性】勇猛、進撃、乱撃、吸活、神速、伸長、収斂、風斬
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚は無双乱舞と合体神術
一般武将・グリフォンサイクロプスまではC2→通常神術
過去のプレイ上被弾率の高かったレイス戦は安全性重視で合体神術→無双乱舞
オーディン戦もロキを倒すため合体神術→無双乱舞
【総評】
幻影武将が落とす肉まんも取得せず最終的なHPがこれくらい
http://imepic.jp/20181014/122600
被弾は全て騎馬で移動中の雑魚のすれ違いざまの攻撃(およそ7~8回)

http://imepic.jp/20181014/122860
オデン戦の25秒動画撮ったけど乱舞してるだけだからダメだこれw

あと今思いつくネタは4武器フル鍛錬レベル100でレイスを無双乱舞で即殺できるか
と最終面無双乱舞と合体神術のみでクリア、くらいかなあ



629 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 20:46:25.52 ID:/unE6T/R
まあ久しぶりにアテナさんも
【使用キャラ】アテナ
【レベル】85
【武器属性】風斬・伸長・神速・吸活・収斂・乱撃・勇猛・進撃
【ステージ(難易度)】サイドストーリー仙界に迫る罠(修羅)
【タイム】11:06:46
【撃破数】 2275
【立ち回り】
序盤はいろいろ試しつつ、中央あたりからC2→通常神術のみで戦闘
【総評】
序盤ルートは北東から廻って三蔵ちゃん救出→中央、無駄はあんまりなさげ
最初にいる武将はバフ無しの無双乱舞一回では死なず(半減以上)
攻撃バフののり具合は確認していないがモンスターも数発必要な様子
ただ固有神術で一撃死は一度確認
集団戦なので予想はしていたがC2→通常神術でモンスターもよく溶ける
石化もあるのでモンスター複数でも落ち着いて対処、まあタイム気にしなければ事故はない
被弾は全体を通して3度、レイスの炎も当たったが三蔵法師の回復もあり残りHPゲージは半分ほど

印象はやはり力望みし闇の王と同程度、アテナだと属性不要
どちらかというと低ランク向けの評価場所かねえ(固有やらでふっとぶなら意味が薄いけど)




981 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 17:47:54.12 ID:lKPQjIaR
ちょっとレベル上げて試したかったことがあったのでアテナ検証、ついでに暴風

【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・神撃・勇猛・伸長・吸生・吸活・暴風
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】5:50:70
【撃破数】 1512
【立ち回り】
雑魚狩りはほぼ暴風と合体神術(2回使用)、無双乱舞(3回程使用)
対武将モンスターは基本C1を2回かC1→影技→C2くらい
レイスは危険性回避優先で進撃のせて固有神術で一撃死(これを試したかった)
【総評】
レベル100だともともと固く多少攻撃をくらいやすいレイスは速攻してるので吸生はいらないのですが各方面から怒られそうなのでつけた
危険性0にするためレイスを一撃というのをしてみたかったのが無事成功(神撃は抜いても雑魚が手前にいればほぼ倒せる)
終盤面のボス以外はおそらく一撃で倒せるかな?
オーディンも無双連発で戦闘回避できるので、まあハルペー組とは違う意味でダメージ極力なしは達成できたかなと

あと気になったのが、何故か石化解除時のつぶてでサイクロプスやレイスがよろけるようになった(以前はグリフォンのみ)
最初の評価で敵の行動をキャンセル出来ないのが弱点と書いたけど実質普通に戦っても攻撃を喰らう要素はなくなった模様・・・
(もしかするとアップデートで挙動変化したのかも)

タイム的には夢の6分切り、今まで5キャラしかいなかったけど本多さん含めてどんどん増えそうですね
ちなみに暴風無し低レベルと比べて1分ほど短縮、無双乱舞を撃つ回数が明らかに減ったのが主因かと
レベル1暴風ありはまた下げるの嫌だし結果が見えてるのでやらない予定


[参考]レベル45(暴風なし)
http://imepic.jp/20181009/807450
[参考]レベル1暴風なし)
http://imepic.jp/20181019/636560





237 ◆rtoxmKIUiY5T (スフッ Sd9f-wk3l [49.104.0.70])2018/11/21(水) 20:23:48.77ID:7R/3bqQdd
【使用キャラ】アテナ
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・伸長・進撃・吸活・神撃・暴風・怒涛 (吸生なし)
【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅) / DLCそれぞれの絆
【タイム】5:10:25 15:08:55
【撃破数】 1505  3399
【動画】https://youtu.be/Mc-PeVC8yDQ
【動画】https://youtu.be/egGDCtSLK_A
【立ち回り】
基本はC2影技かC1影技。モンスターは固有神術で潰す。オーディンはC1でブーメラン投げておけば終わる。
影技と固有神術のせいか無双ゲージが割とカツカツ。恵酒も入れたいが残念ながら枠が足りない。神術が想像より微妙で、
属性でかなり威力強化しないと神術でモンスターワンパンというのが難しい印象。これのせいで吸生も入れる枠がない。
カオスオリジン300Hitで得られる雫は無双ゲージ回復用として温存しておこう。

これだけ見て、あと実際に触って最初の方はランク降格も考えたのだが、怒涛による神術ゲージ超回復と
固有神術、チャージ神術と相性が非常に良いことを考慮するとランクは現状維持でいいと思われる。
時間はややかかるが、棒立ちモーションキャラの割にダメージは結構抑えられ、絆の後半中央や信玄家康エリアはチャージ神術と固有神術ぶっぱで大体乗り切れる。
C1はカモられることも多いのでよほど安全という確信がなければC2ぶっぱが安定。戦国神速キャラに比べると流石に安定性は落ちるが、
絆の信玄家康エリアの楽勝っぷりは流石のS+キャラだという印象だった。






最終更新:2020年06月22日 22:56