imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
妖かしの人斬り
若き天才剣士。
剣の道を求めて各地を渡り歩いている。
剣の目的が「人斬り」でしかないことを受け入れ、その目的を極めたいという純粋な気持ちから、さらなる高みを目指し戦場で人を斬り続ける。
409名無し曰く、 (ワッチョイ 5254-OaNe [43.244.46.185])2018/12/19(水) 07:09:03.06ID:ghyfEpEg0
【使用キャラ】佐々木小次郎
【レベル】90
【武器属性】雷斬・神撃・神速・煌武・吸生・伸長・勇猛・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(
DLC 修羅)
【タイム/撃破数】
12:41:66/4458
【動画】
https://youtu.be/-T_win1QHMs
【立ち回り】
SS6、C8、C9、固有神術
通常神術後:N振り、乱舞
通常攻撃型の戦国武将ということでやや不安でしたが、火力特化にした際の全ての攻撃のダメージが高かったので問題はなかったです。
やはり肝となるのは割合属性ダメージを最大で2回狙えるSS6。範囲も火力も優秀で、神速を弾かれない状態なら斜下にぶん投げて置きたい。
弾かれても通常神術→高火力技が揃い踏みするのでそれほど問題にはなりません。
通常神術後の乱舞はモ武将なら瞬殺。オーラ化も9割という高火力。
固有神術は範囲こそやや狭いですが通常神術を抜きにしても、1000ヒットならオーラ武将撃破圏内。
通常神術後なら殆どの存在が撫で斬りとなります。
厄介な存在となるのはゴリ押してくるパワータイプ武将。
パワータイプ系の武将を相手にするときは固有神術で何もさせないまま消し去るか、無双極意の神速でこちらもゴリ押してしまいたい。
【総評】
属性発動機会は後半CとSS6を除けば少ないと言えますが純粋火力で対応出来る点は悪くない。
評価を上げるか下げるかだが、現状維持でも問題は無いようには使っていて感じた。
割合属性並のダメージを出す技には恵まれているのがそう感じさせたのだと思いました。
158名無し曰く、 (ワッチョイ cfe7-JbcW [180.1.186.216])2019/01/19(土) 04:58:07.91ID:eC6bDveE0
【使用キャラ】佐々木小次郎
【レベル】100【神器】ダーインスレイヴ
【武器属性】氷斬・猛砕・勇猛・進撃・煌武・吸生・神速・天撃
【ステージ(難易度)】激闘!三國vs戦国(修羅)
【タイム】13:06:86【撃破数】3,245【騎乗馬】DLC スレイプニル
【動画】
https://youtu.be/zPl3iaCVOZk
【立ち回り】
前半は、通常神術後の神速強攻撃6(SS6)、各種チャージがメイン。
他の検証者様のレポにもあるように、SS6の多段ヒットが強いです。
慣れは必要ですが、間合いを図って右スティックで向きを調整することで
ある程度は当たり具合を操作できるので、武将の即死も狙えます。
調整操作が少々面倒なのと、調整によっては着地後に討ち漏らした敵の
位置がわかりづらくなるのが欠点ですが、大勢には影響しない印象です。
顔あり武将は通常神術でひるませてから神速SS6、C7、C9等が無難ですが、
他のチャージも概ね強く、間合いと好みで使い分けも容易です。
後半もSS6が主体。被弾しづらく、複数モンスターの同時処理も比較的
簡単な方ですが、弾かれたときは各種チャージで対応した方が安定します。
巨大レイスは覚醒SS6でまず安定しますが、雫の取り忘れにはご注意を。
動画では直前で気がついて焦りましたが、意外になんとかなります。
なお、清盛の体力をほぼゼロにしてからレイスを倒すと、直後に孔明等が
倒してしまうことがあり、動画でも恐らく僅差で孔明の方が早いです。
個人的な理由ですが実力検証の一環として、できるだけ全ての敵将級を
倒したいため、本来なら自キャラでとどめを刺した方がいいのですが、
イベントとはいえ、撃破前までに何度も体力をほぼゼロにしているので
ほどよく体力を残す調整まではしなくてもいいかなと思っています。
【総評】
見た目と言動のせいで敬遠されがちですが、実力は折り紙付き。
固有神術等に頼らずともモンスター戦を乗り切れる性能も備えていて、
高い総合力を感じさせるキャラです。
激闘では、後半もチャージ主体ならA+~S-ぐらいの評価が順当かなと
思いますが、SS6主体で立ち回るならSでもおかしくないと感じます。
ただし、Sにいる
遠呂智や張遼は、自分で使った限りでは小次郎よりも
もっと強く感じるため、同列に並べていいのかは悩みどころです。
S水準かどうかを確認するため、神器もアタッカータイプも戦国通常攻撃
タイプも一緒という、ちょうど良い条件の揃ったSの
立花宗茂と比べて
明確に劣っていなければ、Sにいてもいいかなと思って試したところ、
前半の武将戦はほぼ互角、後半のモンスターラッシュは慣れもあって
小次郎の方が楽かなと感じますが、甲乙は付けにくい印象です。
現状では宗茂と遜色ないかなと感じますので、ひとまずSでお願いします。
352名無し曰く、 (スフッ Sdba-8nqG [49.104.2.119])2019/05/04(土) 16:08:08.93ID:WQCD8XPgd
【使用キャラ】佐々木小次郎
【レベル】100
【武器属性】炎斬・神速・吸生・勇猛・煌武・進撃・堅甲・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅) 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】9:59:38 13:34:26 6:06:25 5:26:30
【撃破数】3866 5699 1529 1630
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=8trOff-eI14&list=PLqZ4MXkXTCcZi69VgobjTSTidN6AVnJUE
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力は神速攻撃(強5)、C5、C6、各種神術。戦国通常攻撃タイプながら、分身煌武による火力底上げと神速強5が強力。
神速強5は合体神術の溜め性能も良好で、武将にもややコツがいるがヒットさせると大きなダメージを与えられる
分身煌武ではN連すらもダメージソースとなり、属性チャージのC5やC6を使っているだけで敵を倒せる
神術の牽制範囲は狭いものの、パワータイプゆえにその弱点もある程度は無視可能であり、思考停止での運用も可能
オーディンや巨大レイス、グリフィン5には覚醒+神速攻撃で対処。
ランクは現状のSでいいだろう。Sにしてはやや火力が足りない気もするが、パワータイプのおかげで耐久性が高い上に神速攻撃もあるので思考停止で動かせる。
個人的には宗茂よりやや使いづらく感じるが、同帯誤差程度であると思う。
481名無し曰く、 (ワッチョイ 69e7-1RDw [180.1.186.216])2019/05/31(金) 23:57:50.20ID:ytbsaLF/0
【使用キャラ】佐々木小次郎
【レベル】100【神器】通常 ダーインスレイヴ【馬】DLC スレイプニル
【ステージ(難易度:修羅)】激闘!三國vs戦国、滅びの運命、魔王・遠呂智、それぞれの絆(炎斬:渾沌)、
ゼウスの審判(氷斬:渾沌)
【武器属性】炎斬(氷斬)・勇猛・進撃・猛砕・煌武・伸長・天撃(魔:収斂)・神速
【タイム_炎斬】(激)10:18:46(滅)4:57:86(魔)4:48:71(絆)11:04:96(ゼ)7:30:18
【タイム_氷斬】(激)11:08:58(滅)4:58:23(魔)5:58:56(絆)12:15:28(ゼ)8:38:51
【撃破数_炎斬】(激)4,503(滅)1,507(魔)1,347(絆)3,358(ゼ)2,832
【撃破数_氷斬】(激)4,561(滅)1,584(魔)1,786(絆)3,405(ゼ)3,479
【動画_炎斬5つ同梱】
https://youtu.be/Q-kg_U4E5sI?list=PLHb3yrpgfkzrauRud0qaOTffKv3wjJMdl
【動画_氷斬5つ同梱】
https://youtu.be/JM9d4UbMr-s?list=PLHb3yrpgfkzo-BuLkGH1ESsTBT8XmIauf
【比較用_
北条氏康4つ同梱】
https://youtu.be/qwQQxwNUjWQ?list=PLHb3yrpgfkzqhcBkomRbkzpy_8uwUR91M
【立ち回り】
神速、神速強攻撃5段目(以下SS6)メインの構成です。
安定なら氷斬が、時短なら他の斬系が適しています。
元々被弾が少なく、今回は激闘の火計ダメージ以外、被ダメはゼロでした。
通常神術の牽制性能はそこそこですが、即時に神速で追撃できる小次郎には十分です。
グリフィン5は、外周をひたすら神速でぐるぐる回りながらSS6連発することでも、
被弾することなく退治できますが、時間がかかって見栄えも良くないので、
今回は固有で数を減らしました。
【総評】
通常神術→神速・SS6主体なら被弾も少なく、S+級の殲滅力を発揮できます。
検証実績から、S+の門番とされる北条氏康にも十分に匹敵する性能と考えますので、
S+が妥当、と申し上げたいのですが、少々難しいかもしれません。
氏康はS+下位とはいえ、通常神術連発で被弾なく立ち回れるぐらいには強く、
脳死度や手軽さがもたらす高い安定性が、氏康の強みと考えます。
安定性>殲滅力の氏康と比べ、殲滅力が安定を確保するタイプの小次郎は、
神速・SS6の効果的な運用には、ある程度の慣れが必要です。
チャージ主体なら脳死度等はアップしますが、景勝と比べると総合でやや落ちます。
現状、S+の判断基準や脳死度等はレギュレーションに明記はありません。
しかし、S+勢の多くが、概して脳死かつお手軽に運用できるのに対し、
慣れれば並べる、というキャラを含めてよいのかは、基準がないのでよく分からず、
脳死度やお手軽感等を重く見ると、S+は難しく感じます。
また、小次郎と同様の戦法が取れるハルパー
大谷吉継、カドゥケウス
小少将は、
通常神術のおかげで煩雑な操作が不要な分、より安定して強く感じるため、
S+が細分化されていない現状、同格に扱うのは難しいです。
戦国2猛将伝での強さが、シリーズを重ねるごとに薄まってきていますが、
それでも、S+に近づける程度の強さは、いまだ健在のようです。
先の検証者様と同じく、現状維持のSでお願いします。
+
|
Ver1.04以前の検証 |
292 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/15(月) 22:05:14.65 ID:lAX5eaRY
【使用キャラ】佐々木小次郎
【レベル】43
【武器属性】風斬・伸長・神速・進撃・吸生・勇猛・吸活・神撃
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】6:52:93
【撃破数】 1533
【立ち回り】
C2・C5と神速と固有神術で戦った
どのチャージ攻撃も属性の乗りがあんまりよくない
敵が単機ならC2で浮かせた後神速(モンスターはC2ガードキャンセル)
敵が複数ならC5で回りを巻き込みながら戦った
神器でモンスターが怯むのが救い特にモンスター戦で苦労することは無い
オーディン戦はガードしながら通常神術を当てC2で浮かせ神速すれば特に事故も起こらずに終わる
総評
綾御前と似た使用感だが神器で少し差が出た感じ
今回はA-で
278 名無し曰く、 (ワッチョイ ff54-WRN2 [43.244.46.185]) sage 2018/11/24(土) 18:28:18.37 ID:E9mi+dii0
【使用キャラ】佐々木小次郎
【レベル】55
【武器属性】 風斬・煌武・神速・伸長・吸生・進撃・神撃・勇猛
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】 6:45 :71
【撃破数】 1768
【立ち回り】
通常神術→C4、C7、C8、C9
神速強6、固有神術
雑魚
神速強6。多段ヒットかつ広範囲。
派生前の連撃も非常に優秀で、殲滅力機動力ともに優秀。
神速ガーキャン神速でも全然狩れる。
武将
通常神術から、C4、C7、C8、C9とやれる事は多い。
特にC9は威力と判定が強くて安定するし通常攻撃自体も元々強い、そこにパワータイプのゴリ押しも付くから安心感は大したもの。
浮かせてから神速攻撃で狩っても良いが、多体一は自重した方がいい。
怪物
通常神術→煌武分身召喚→ガード→固有神術
これが理想的か。
前方広範囲というよりは前方中範囲技なので、リーチは詰めた方が良い。
通常神術で怯ませるのは簡単なので対武将の様に処理しても問題はない。
オリジン
通常神術連打でも固有神術でも。
雫はなるべく取りたい。
【総評】
特にピンチを招く事も目立った被弾もなく、終始安定したまま終了。
神速アクションが強烈で、特にSS6が全周広範囲攻撃で多段ヒットもする。
位置調整で弾かれる前に武将や怪物に当てることも可能で、雫も取りやすい。
戦国武将は覚醒すると神速アクションが弾かれなくなるので、これはとても大きい。
分身を生み出してから繰り出すC9や固有神術など、属性に左右されない高火力技も備えてかなりバランスがいい。
オーディン相手に通常神術で立ち回ってみましたが、全攻撃の範囲が広く圧倒出来ました。
雫があるなら神速アクションでゴリ押しも出来ます。
同じくダーイン通常攻撃型で神速も強い高虎と比較すると、ヒット数で負けるものの、タイプ相性、範囲技で勝っています。
あちらはC9が文字通り必殺技の破壊力ですが、小次郎のC9の安定度は絆でも通用しそう。
ランクはA+でお願いします。
|
最終更新:2019年06月09日 10:35