imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
おどけた奇才
諸葛亮とは同門の出で、
臥龍・鳳雛と並び称された天才軍師。
飄々とした三枚目風の軍師。
おどけて振る舞うが、その実、大局を見極め、
歯に衣着せずに本質を喝破する。
816 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/12(金) 15:01:25.24 ID:yHmxGA7v
【使用キャラ】龐統
【レベル】44
【タイム】9:08:06
【撃破数】 1550
【武器属性】斬 風 神速 伸長 勇猛 進撃 吸生 吸活
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚には影技連打で余裕
このキャラの影技はバグなのか異様に範囲が広い
武将は影技、騎乗C、C6
モンスターは騎乗C、固有神術
合体技無し
属性乗るのが騎乗C、C6最後、通常最後ぐらいで連打出来る騎乗Cを多用
固有は火力がそこそこ高いが移動するので使いづらい
レイスで2回、
オーディンでも2回死亡
このタイムはすごいたまたま上手くいけた
Dでも下の方だと思う
866 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/12(金) 23:37:58.17 ID:OVhpcvyI
831だが龐統スクショだけ撮ったのでまとめ
【使用キャラ】龐統
【レベル】68
【タイム】7:51:86
【撃破数】 1666
【武器属性】雷風、斬、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、勇猛
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
対モンスター:騎乗C
対雑魚:影技連打
対カオスオリジン:通常神術→N1、もしくは合体神術
対敵将:モンスターが近くにいるなら騎乗Cメイン
ある程度の数の雑魚に囲われているなら影技連打で一緒に溶かせる
但しタイマンが苦手、基本は通常神術当てて浮かしてから壁際に向かって騎乗C、おでんも同様だが若干運ゲー
【総評】
伸長10で影技の攻撃範囲がほぼ画面全域となるので、雑魚処理に関しては神速ハルパー勢に匹敵するかも
ヒット数や合体ゲージに困ることが無いため、必然的に合体神術が余る。カオスオリジンが見えたら撃っていい
モンスターの処理は
王元姫の動画を参考にしたが、レイスの攻撃範囲に入らないのを心がけていれば安定はするかと
但しおでんだけは要注意、騎乗Cをハメこぼすと死ぬ
修羅走ったの初めてなのでルートに無駄が多く、まだタイムは縮められそうではあるが、安定性だけはどうしようもないのでB止まり
918 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2018/10/13(土) 12:28:31.15 ID:OxVpxDMk [1/4]
試しに龐統で神々への挑戦潜ってみたらド安定だったので動画上げます
【使用キャラ】龐統
【レベル】81
【タイム】6:29:33
【撃破数】1628
【武器属性】雷風、斬、進撃、吸生、吸活、神速、伸長、勇猛
【ステージ(難易度)】4-13 神々への挑戦(修羅)
雑魚の密度が最終面よりも高いので影技が猛威に
雑魚が薄ければ騎乗Cや通常神術をメインに立ち回ってます
915 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 06:21:45.78 ID:+HlDecDp [1/2]
【使用キャラ】龐統
【レベル】91
【武器属性】風斬・神速・収斂・乱撃・勇猛・伸長・吸生・吸活
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】9:20:15
【撃破数】 1525
【立ち回り】
空乱がそこそこの威力と合体ゲージ回収性能があり、なおかつ氷属性つき
集団相手に合体を単発で打っても3割~半分弱くらい回収可能だが、合体後の無双フィーバー中に凍った敵に空乱連発すれば簡単に回収できる、いい手合いの雑魚が見つからず回収出来なかったとしても騎乗Cでどうにかなるが
対モンスターは騎乗Cがメインだが、通常神術で足止めも可能
カオスオリジンは通常神術でほぼワンパン、敵将相手にもそれなりのダメージソースになる
対レイスは、通常神術で足止めしつつ騎乗Cで立ち回っても良いが、レイス部屋突入時点で合体神術を雑魚を溶かし切らないように打ったのち、空乱連発でレイス処理しつつゲージ回収なんていう芸当も可能
対おでんも合体→空乱連発で半分くらいは持っていける、あとは凍ってるところに騎乗C連打で終了
【総評】
安定行動は取れるが、雑魚狩りでハマると時間取られるのでB-も怪しい、Cで
335名無し曰く、 (ワッチョイ 5254-OaNe [43.244.46.185])2018/12/14(金) 00:30:35.92ID:lcJ65MO/0
【使用キャラ】ホウ統
【レベル】66
【武器属性】収斂・勇猛・風斬・神撃・伸長・神速・吸生・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(
DLC 修羅)
【タイム/撃破数】14:36:83/4623
【動画】
https://youtu.be/LhV3UAwNVbk
【立ち回り】
C5Ex、固有神術、通常神術→JC爆破。
Exのちょいと熱いよ~で全てを対処していく。
固有神術や乱舞の火力、Exのデフォ火力を見るに怒涛+ハガラズなら割りかし化ける予感。
今回はそんなものは有りませんが。
後半の方がキツいのが大半の武将に当てはまると思うんですが、独特な振りと主力が後半Cであることが災いして前半の方が厳しい。
通常神術の起爆にも一苦労。
浮かせればちょいと熱いよ~で蒸発させられますが。
Exブレスを出せれば炎渦に沈むので、如何に楽にここまで繋げるかじゃないでしょうか。
【総評】
ブリージンガメンの起爆が捗りにくい。上位陣にも劣らない火力は有りますが、ブリージンガメンの起爆戦法とホウ統が噛み合ってるような気はしませんでした。
オーバーな行動をする怪物はむしろカモで火吹き芸であの世に送っちまいましょう。
完全タイマンならば通常神術連発で怯みや浮かせはどうにかはなるので、対滅びオデンは苦じゃないはず。
素のランクはB+ですかね。
火力はEx含めて出るので伸び代はありそう。
336名無し曰く、 (ワッチョイ d974-1w8F [118.15.185.239])2018/12/14(金) 02:03:22.65ID:cK2p9M9u0
おお、検証タイミングがかぶりました。
【使用キャラ】龐統
【レベル】100
【神器】ブリージンガメン
【武器属性】神速・勇猛・進撃・堅甲・吸生・吸活・暴風・怒濤
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(
DLC 修羅)
【タイム】12:54:81
【撃破数】4698
【立ち回り】
通常神術>N1>影技連打以上。
無双ゲージ回復はC5EXか合体神術or覚醒で。
モンスター単体が相手なら無双ゲージ節約用にC5EXからの影技でも良い。
堅甲が切れなければ基本的に怖い場面はない。
(巨大レイス戦で堅甲が切れているのに気づかず清盛の固有神術を耐えようとして1コンテニューあり)
巨大レイスは通常神術>C5EXか影技辺りで。
C5EXが中距離で多段ヒットなので勇猛を抜いて氷を入れたら安定性が増すかと試したが、
却って火力の低下で巨大レイス戦以外全体的にグダる結果に。
巨大レイス戦がどうしても苦手な場合以外は勇猛の方が楽。
【総評】
三国テクニック勢なので怒涛で素の火力を高めればとりあえず安定する。
神器の怯ませ力がイマイチなのでA-辺りが妥当でしょうか。
563名無し曰く、 (ワッチョイ 1baf-JsRt [223.133.78.66])2019/02/17(日) 17:41:05.02ID:BMcAEjli0
【使用キャラ】龐統
【レベル】100【神器】通常 ブリージンガメン
【武器属性】風斬・伸長・乱撃・進撃・勇猛・神速・吸生・吸活
【ステージ(難易度)】激闘!三國vs戦国(修羅)
【タイム】13:38:80【撃破数】3150【騎乗馬】赤兎馬
【動画】
https://youtu.be/eCuMeKq5REQ
【立ち回り】
基本的には通常神器→C5ex→影技×N、雑魚武将は影技のみの場合も
一部オーラ武将については、取り巻きの雑魚武将に通常神器で牽制し
C5まで振っておいて、突っ込んできたところにexを当ててから影技連打でほぼ削れる
仕留めそこねたら通常神器で仕切り直し
C5exでは削りきれない上に後隙もあるが、影技でのフォローとのシナジーに優れる
モンスターが複数湧いている場合は、通常神器で周囲を牽制しつつターゲットを減らしていく
合体→空乱を使うのは主に曹操地帯、レイスが多すぎて処理に時間かかる場合、対巨大レイスなど
特に曹操&
諸葛亮に対しては部屋踏み入って階段手前で合体→着地せずに空乱で安定して処理可能
レイス多発地帯でサイクロプス暗殺する場合は、サイクロプスの目の前で合体発動→空乱連打でこれまた安定
巨大レイスについては合体→着地せず空乱だとターゲットが消えてしまう可能性があるので、一旦着地を入れている
万が一削りきれない場合は覚醒乱舞でフォロー
他にもオーラ武将に対して使う手も無くはないが
立ち回り次第で乱戦を拒否しつつC5ex→影技で仕留められるので温存でいいだろう、結果として収斂も省ける
騎兵が突っ込んでくると鬱陶しいことこの上ないが
評価は現状B+だが、A-に上げていいかどうかは微妙なところ、ただし☆△だけは消しておいていただきたい
正直、暴風はおろか怒涛入れたところで大して変わらない気がする
252名無し曰く、 (スププ Sd03-gJYt [49.98.47.178])2019/04/07(日) 21:54:00.00ID:m6Y/rF1cd
【使用キャラ】龐統
【レベル】100
【武器属性】吸生・神速・勇猛・快癒・恵酒・進撃・暴風・怒涛
【武器属性】吸生・神速・恵酒・勇猛・煌武・収斂・進撃・堅甲(激闘2回目)
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅) 激闘!三國VS戦国2回目(修羅)
【タイム】10:28:66 12:20:78 5:54:08 14:23:96
【撃破数】 3581 4648 1508 3408
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=Wfk6k2XDbkY&list=PLqZ4MXkXTCcaYIQP9_gon9l0UtJT7tUI0
【立ち回り】
基本は通常神術、C1かN1から影技連打、ほぼこの2つだけ。平たく言えば影技ほぼオンリーで乗り切る形となる。
当初は他の検証者の通りC5EXを軸にした運用を考えていたが、進行効率の悪さやN連中の割り込みの多さもあり、
結局〆に影技出すなら最初から影技でよくね?と考えこのようになった。基本はブリージン通常で捲くらせつつ、影技でボコボコに殴るだけ。
属性攻撃を一切使わない上、N連モーションが非常にスキが多く感じるが、ブリージン通常の威力の高さ(固有もチャージも使わないので高いヒット数を維持可能)、
影技の威力の高さから時短性能は非常に高いが、一度反撃や横槍を許すと立て直しが非常に辛く、時短性能の高さほど脳死で運用できたり強さを感じる機会はない。基本お祈りしながら突進するイメージ。
この点から考えると、龐統の場合は暴風や怒涛は火力が上がる恩恵があるものの安定性という点ではヒヤヒヤさせられることが多く、
むしろそれらの属性を抜いて堅甲なり収斂なり、不安なら再臨でもつけて運用したほうが時短性能は落ちるが心情的には安定して戦うことができると思われる。
なお暴風怒涛と堅甲を両立するほどの属性枠の余裕は龐統にはないので、ほぼほぼどちらか一方しか選べないものと思ったほうがいい。勇猛とか抜いて無理やり堅甲入れる手段もないわけではないが・・・・
ランクに関してであるがやや迷う部分があり、安定性能的には現状維持でも何ら問題はないのだが
時短能力が高いので1つくらいは上がれるかもしれないといったところ。A-かB+ではないかと思う。
ひとまず前検証者はA-認定されているので、個人的にもA-でお願いします。
最終更新:2019年04月10日 00:25