曹操(DLC)

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

蒼き覇道

後に魏の王となる。
「乱世の奸雄」と人物を評される。
判断力、決断力に富み、黄巾討伐軍に参加して頭角を現すと、
混乱する中原に着々と地盤を固め、大国・魏の礎を築き上げた。
野心家であり合理主義者。
時に苛烈な一面を見せ、周囲を恐怖に陥れた。
また、兵法書を著す、詩吟を嗜むなど、文武諸芸に通じていた。






577 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 22:16:50.71 ID:YIm2M5F4
まあなんとなく曹操様でそれぞれの絆いってみたのでステージ評価的なもの

【使用キャラ】曹操
【レベル】61
【神器】DLC◇(Ωレーヴァテイン)
【武器属性】風斬、進撃、吸生、吸活、神速、勇猛、神撃、収斂
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)
【タイム】17:48:46
【撃破数】 2724
【立ち回り】
雑魚戦はほぼ無し
C&→C1EX、合体神術→(空中)乱舞連打ループ、チャージ神術、固有神術辺りを使用
【総評】
滅びと違いモンスター戦がないので戦法を大きく変更l、地上戦プレイ
雑魚はやはりやわらかめだが武将が面倒なので主に固有神術でお片付け
殴る場合はC&で浮かせた後C1EX、敵は凍るが属性技がろくにない曹操には相性が良かった

後半のオーラ武将は固有神術だけでは死なないため合体神術→無双乱舞連打で対処
ある程度の集団に撃つと乱舞で合体神術ゲージが溜まるのでループ可能(滅びでは使える場面がなかった)
乱舞連打は道中で考えた戦法なので武器属性は吸活→乱撃が吉
ゲージがうまく回らなかった時はチャージ神術で対処

ステージのイメージとしては力望みし闇の王の難易度を上げたような印象
ラストのオーディン乱戦が数ポイント続く感じ
違いは敵が確実に集まってくるのでハルパートライデント、神格化や乱舞連打等纏めて処理しやすいキャラが有利か

ちなみに朝鮮目標「すべての敵武将を撃破」は達成がわりと難しいので評価条件に入れない方がよさげ

難易度的には先にプレイした清明と大して変わらず苦戦感はあまりなし(どちらも一度リプレイ、オーラ武将に殴られると大体死ぬ)
とはいえランク上げるか?というと滅びでの使用感の悪さがわかっているのでないな、というのが正直なところ


よく考えたらこの人地上戦だと風斬不要ですよね・・・
まあ属性抜きでもクリアできる難易度ということで




374名無し曰く、 (ワッチョイ d974-1w8F [118.15.185.239])2018/12/16(日) 14:18:47.12ID:omJjLKtn0
【使用キャラ】曹操
【レベル】100
【神器】Ωレーヴァテイン
【武器属性】神速・勇猛・進撃・堅甲・吸生・恵酒・暴風・怒濤
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】14:47:18
【撃破数】4959
【立ち回り】
影技連打を主力に要所で固有神術、合体神術>無双乱舞。

モブ武将
N1>影技連打。

オーラ武将
固有神術で瀕死orワンパン。
 or合体神術>乱舞。

モンスター
通常神術>N1>影技連打。
 合体神術ゲージがほしい時は固有神術。
 合体神術>乱舞。

清盛
C1EXで凍らせ適当に削る。
 曹操で一番苦労したかも。

巨大レイス
合体神術>乱舞。倒し損ねたら覚醒>固有神術で追撃。
 凍らせるので段取りを間違えなければ確実。

検証済みの龐統、郭淮と比較すると
龐統はハガラズバフによる安定性、
郭淮は固有神術バフと煌武による前半からの火力、
曹操は優秀な固有神術&乱舞と通常神術でのコンボ回復と
それぞれに多少の個性はある。


【総評】
確かな安定感のA+で。







432名無し曰く、 (スププ Sdaf-g307 [49.98.46.182])2019/05/19(日) 13:36:12.08ID:SPwoi8Azd
【使用キャラ】曹操
【レベル】100
【神器】DLC Ωレーヴァテイン
【武器属性】風斬・吸生・神速・勇猛・進撃・堅甲・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)  激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)  魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 10:05:88  12:54:16  5:27:86  5:49:41
【撃破数】3385  4763  1634  1562
【動画】 https://www.youtube.com/watch?v=xR9WWkePODE&list=PLqZ4MXkXTCcYBav-qZ2gunZKUwxAy1hSa
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC1EX、影技、各種神術。DLC神器に持ち替えたことにより性能が大幅に向上。
通常神術はコンボ稼ぎと敵武将打ち上げが比較的ラクに可能になり、チャージ神術はコンボ数と状況次第でモンスター複数撃破も可能になった。
武将戦は基本、通常神術で打ち上げ、C1EXで斬属性ダメージを与えながら凍らせ、その後影技で追撃して〆る。
モンスター戦や乱戦は同じように立ち回ってもいいが、チャージ神術でコンボ数が溜まっている時はチャージ神術で複数の強敵を一網打尽にする。
チャージ神術は合体神術ゲージがかなり溜まりやすいので、吸活はあってもなくてもいいが、滅びの運命や魔王・遠呂智ではあった方が良かったかも。その場合は堅甲を抜く。
巨大レイスも覚醒+C1影技(+通常神術)で、グリフィン5もチャージ神術連発で余裕だが、通常神術の牽制性能があと一歩足りず、
ハイパーオーディンなどのオーラパワー武将とのタイマンはやや怖さを残している。とはいえかなり強くなっているのでこれ以上贅沢は言えないのかもしれん。

ランクはかなり上がってS。通常神器とは別キャラといっていいほどの性能差があり、乗り換えを激しく推奨する。
通常神器で言えば姜維が近い感じで、こちらの方が影技主体になりがちだが同帯誤差で埋まりそう。
最終更新:2019年05月19日 17:34