関興

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

涼やかなる軍神の後継

関羽の子。
幼い頃より評判が高く、諸葛亮にも将来を嘱望されてきた。
口数が少なく、一人考えにふけることが多いが、何でも器用にこなす天才肌。
若いながら武芸に長け、北伐では張苞と共に活躍する。



最強最弱談義スレ最終確定ランクB+








471 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/16(火) 22:05:42.91 ID:7PID0vcg [4/6]
【使用キャラ】関興
【レベル】100
【武器属性】伸長 進撃 風 神速 雷 斬 吸活 吸生
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】10:15:96
【撃破数】 1516
【立ち回り】
雑魚はC6と合体ゲージ溜めにたまにC5EX。合体使用
武将モンスターは通常神器からC4。騎乗Cでもいいかも
オリジンチャージ神器
オーディン戦も通常神器からC4ループで安定
特に弱いところもないけどチャージ攻撃が浮き上がり攻撃なので弓チク入ると中断されることがある(関興自身かなり動くのであまり中断されることないけど)のでB-かな




348 ◆rtoxmKIUiY5T (スププ Sd1f-/0cj [49.98.47.242])2018/11/27(火) 14:31:06.88ID:7t2zT6RVd
【使用キャラ】関興
【レベル】100
【武器属性】 風斬・神速・吸生・恵酒・伸長・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】 6:04:18
【撃破数】 1611
【動画】https://youtu.be/OaSkNCZfUuI
【立ち回り】

基本は騎乗C、C4、固有神術。チャージがどれも浮いてしまうため、早々に弱キャラかもという疑惑を抱くが
騎乗Cの挙動が素直で、これを軸にすることでモンスターがそこそこ安定した。ただし武将には攻撃が届かないようなので
そこはC4で対処する。このためレイス地帯が結構苦手で、使用感としては周泰と似通っている。
ただし周泰と異なり属性攻撃は癖があるものの、範囲回数ともに優秀で、影技もあるため周泰より強いという印象。
とはいえ全体的に見れば中堅クラスの性能ではないだろうか。固有神術は雑魚狩りやオリジン狩りに有用。モンスター相手には
多段でダメージを入れられそうな入れられなさそうなで少しわかりにくい。固有でモンスターワンパンできれば評価が上がるかも。オーディンは影技で余裕

ランクは少し上がってB。B-に据えるほどは弱くないと思います。





427名無し曰く、 (ワッチョイ 6a54-sJ9G [43.244.46.185])2018/12/21(金) 04:54:31.92ID:Ph8z1m6S0
【使用キャラ】関興
【レベル】89
【武器属性】風斬・堅甲・神速・神撃・吸生・伸長・勇猛・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム/撃破数】
16:01:50/3876
【動画】
https://youtu.be/2l3vb9i6UoM
【立ち回り】
各Ex、各神術、影技

火力は出ます。義元公にはそこまで繫ぐためのサポート技が存在してました。
関興にはありません。通常神術とC1Exでヒットアンドアウェイと離脱をこなし、何とか高火力技のC5Exに繫ぐのが一番ではないでしょうか。

徐庶以上のピーキーさで巨大レイスにワンパンチを貰っています。(堅甲で生き残ってはいます。)
しかし三国テクニックには怒涛暴風による影技轢き殺しがあります。この戦い方はある意味で邪道なのかもしれませんね。

【総評】
ランクを指定するならばB-。自分の腕によりそう感じさせているのか、或いはモーションの把握が仕切れてないので戦法を確立出来ていない可能性もありますね。




428名無し曰く、 (ワッチョイ 6a54-sJ9G [43.244.46.185])2018/12/21(金) 05:31:10.56ID:Ph8z1m6S0
【使用キャラ】関興
【レベル】94
【武器属性】風斬・暴風△・神速・怒涛△・吸生・伸長・勇猛・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム/撃破数】
11:12:61/4436
【備考】一回死亡
【動画】
https://youtu.be/ayWdByjT_w4
【立ち回り】
通常神術→N振り影技、各神術、各Ex

ロキっぽいことが出来ます。ぽいことが出来るだけです。
スコアこそ優れていますが通常神術がパワータイプに怯みを取りにくいのと、ロキの通常神術は合体神術ゲージ貯めやC4による無双ゲージ補助技がありましたが無いです。
それらはあくまでもロキの専売特許。

しかし怒涛効果により火力も高く範囲の広いC神術は三国武将の関興ならでは。
巨大レイスは自分のように危ない橋を渡る様な真似はせずにC4が適してる様には思いました。

【総評】
各種ゲージの依存性がやはり難点。暴風や怒涛を使っても劇的に戦局が変わるという訳ではありません。進行度は跳ね上がりますが。






331名無し曰く、 (スフッ Sdba-8nqG [49.106.201.135])2019/05/02(木) 14:52:10.42ID:C26htL8xd
【使用キャラ】関興
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・勇猛・進撃・堅甲・暴風・怒涛
【武器属性TAKE2】 風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)  激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】11:04:75  14:23:51  6:35:38
【撃破数】3143  5242  1533
【タイム(TAKE2)】11:11:36  14:05:46  6:10:00
【撃破数(TAKE2)】3240  4682  1518
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=v35ERZF5Hzs&list=PLqZ4MXkXTCcZOuKGe9skPORbgDxFnYz2T
【立ち回り】
主力はC1EX、C5EX、覚醒乱舞、空中乱舞、騎乗C、影技、各種神術。使える技は多いがどれも欠点を抱えており一筋縄ではいかない。
最も威力が高く出る攻撃はC5EXだが、挙動が独特な上空中〆であるため、特定の敵に当てづらく全弾攻撃が入るのは稀。
C1EXはローコストで運用でき、思考停止ぎみにぶっぱできるものの、斬属性の抽選率があまりよろしくない印象で、また恐らく一段しか乗らない。
騎乗Cはどうやら武器2つそれぞれに判定があるらしく、上手く通れば斬ダメージを2回分当てられるが、武将に当てるのは至難の業で実質モンスター専用
空中乱舞は合体神術も比較的溜められるが威力がもう1つ足りない。覚醒乱舞は非常に強力だが派生まで時間がかかりコストも重い。
影技は強力だが攻撃範囲が激狭で、しかも関索や龐統のようなコンボ稼ぎに使える技をあまり持っていないので特化するのは辛い。
神術はチャージ神術で合体神術を貯めに行きやすい点は優秀だが、コストが決して軽くなく通常神術を使った運用とややアンチシナジーという感じである。
N連の攻撃範囲も狭さを感じ、適当に打ってるとしばしば介入されるので通常神術で散らす必要アリ。

なのでモンスターは基本騎乗Cで回避しながら戦い(巨大レイスは合体+覚醒+影技が一番楽)、
武将はC1EX、C5EX、影技を織り交ぜながら戦うのがベストだろうか。(オーディンは覚醒影技が一番楽)
ランクは現状のB+でいいと思う。戦う手段は用意されているがどれも欠点があったり独特だったり。同帯の黄蓋と比べると
時短しやすいのはこっちだが、安定性はゴリ押しできる向こうのほうが高く、やはり同帯性能かと。
最終更新:2019年06月01日 00:30